楽天ひかりの解約方法は?違約金をゼロにする方法も解説

Rakutenひかり 解約方法

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「楽天ひかりの解約方法は?」
「楽天ひかりの解約にかかる費用は?」
「違約金なしで解約できるタイミングは?」

楽天ひかりを解約する際、違約金などの費用がどれくらいかかるのか気になりますよね。

楽天ひかりを解約するタイミングによっては、違約金や工事費の残債を請求され、費用が高額になる場合があります。

長谷部 諒
長谷部 諒

楽天ひかりを契約更新月以外に解約すると、最大10,450円の違約金を請求されます。

本記事では、楽天ひかりの解約方法について解説します。

楽天ひかりの解約時にかかる費用や、楽天ひかりの解約費用をゼロにする方法も紹介しているので、参考にしてください。

縛りなしで業界最安級

楽天ひかりの解約方法とポイント

Rakutenひかり 解約方法とポイント

楽天ひかりをスムーズに解約するためには、解約後に使えなくなるサービス解約違約金の金額回線の撤去工事が必要かどうかを確認しておくことが大切です。

楽天ひかりと一緒に契約しているオプションサービスの中に、解約したら困るものがないか確認しておきましょう。

解約時にかかる契約解除料は契約日によって金額が変わるので注意が必要です。

賃貸マンションで楽天ひかりを契約している場合、原状復帰のために回線の撤去が必要な場合があるので、解約手続きを進める前に管理会社や大家さんに問い合わせましょう。

これらを確認ができたら、電話またはメンバーズステーションから解約申請を行いましょう

楽天ひかりでは解約月の月額料金が日割り計算されません

これを踏まえて解約日を決めることをおすすめします。

楽天ひかりを解約したら使えなくなるサービスを確認する

楽天ひかりを解約すると、楽天ひかりのインターネット以外に、オプションサービスやSPU(スーパーポイントアッププログラム)を利用できなくなります。

メールアドレスや電話設定サービス、ウイルスフィルターサービスなど、解約して困るオプションがないか事前に確認しましょう。

SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは、楽天のサービスを利用すると、楽天市場での買い物で付与されるポイントの還元率がアップするプログラムです。

楽天ひかりを利用しているとポイント還元率が+2倍になり、ポイントが貯まりやすくなりますが、楽天ひかりを解約すると解約月からSPUの特典を受けられなくなります。

楽天ひかりの解約方法を確認する

楽天ひかりの解約方法は、楽天ひかりから乗り換える光回線の種類によって異なります。

楽天ひかりからフレッツ光や光コラボに事業者変更する場合、事業者変更の手続きが完了すると楽天ひかりは自動的に解約されるので、楽天ひかりへの解約申請は不要です。

事業者変更とは?

フレッツ光回線を使用して光回線サービスを提供している光コラボ事業者から、フレッツ光や他の光コラボ事業者に乗り換えることを事業者変更といいます。

楽天ひかりは光コラボなので、同じ回線を使用しているフレッツ光や光コラボに乗り換える場合、訪問工事をせずに既存設備を流用して乗り換えることが可能です。

事業者変更する場合は、事業者変更承諾番号申請フォームより「事業者変更承諾番号」を取得し、乗り換えたい事業者に切替工事を依頼しましょう。

事業者変更承諾番号の有効期限は、発行日を含めて15日間です。取得したら早めに手続きを進めましょう。

楽天ひかり解約後にインターネットを利用しない場合や、フレッツ光や光コラボ以外の光回線に乗り換える場合は、電話またはメンバーズステーションで解約申請をする必要があります。

電話で解約を申し込む場合、楽天ひかりカスタマーセンター(0120-987-300)に問い合わせましょう。

楽天ひかりカスタマーセンターは年中無休で9時~18時まで受付しており、通話料は無料です。

メンバーズステーションで楽天ひかりを解約する手順は、次の項目でくわしく解説します。

契約日によって解約違約金が変わる

契約日契約解除料
2022年6月30日以前10,450円
2022年7月1日以降戸建て:5,280円
集合住宅:4,180円

楽天ひかりを解約すると発生する契約解除料は、契約日によって金額が異なります。

契約日が2022年6月30日以前の場合、契約解除料は10,450円ですが、2022年7月1日以降に契約した場合の契約解除料は、月額基本料の1ヵ月分です。

戸建てなら5,280円、マンションなら4,180円の契約解除料が発生します。

契約日によって契約解除料が異なる理由は、2022年に電気通信サービスの消費者保護ルールの見直しが行われ、光回線の解約金に上限が設定されたためです。

以前は事業者側が解約金の金額を自由に設定できましたが、現在は月額料金の1ヵ月分が解約金の上限とされており、それ以上の金額は請求できません。

撤去工事が不要か確認する

楽天ひかりの解約では基本的に回線の撤去は不要ですが、賃貸マンションでは撤去しなければならない場合があります。

賃貸マンションの利用者には原状回復義務があり、入居時の状態に戻して退去しなければなりません。

居住中に新たに光ファイバーケーブルを物件内に引き込んだ場合、管理会社や大家さんから退去時に回線の撤去を求められるケースがあります。

原状回復義務があるのに回線を撤去せずに退去すると、原状回復費用を請求される可能性があります。事前に管理会社や大家さんに確認しましょう!

解約月の月額料金は日割り計算されない

楽天ひかりでは解約月の月額料金が日割り計算されません。

数日しか使用していなくても1ヵ月分の料金が発生するので、楽天ひかりの締め日である月末付近を解約日にするのがおすすめです。

回線撤去工事をする場合、工事の日程調整が必要なので、解約日を月末にするなら毎月10日頃に解約の申し込みをするといいでしょう。

▼楽天ひかりの解約日

  • 事業者変更の場合:
    8月15日に切替工事をすると、解約日は8月15日
  • 光回線を新規契約する場合:
    8月15日に切替工事をすると、解約日は8月31日
  • 例外:
    8月1日に切替工事をすると、解約日は7月31日

楽天ひかりからフレッツ光や光コラボに事業者変更する場合、基本的には乗り換え先の光回線への切替工事が完了した日が解約日となります。

フレッツ光や光コラボ以外の光回線を新規契約する場合は、切替工事を実施した月の月末が解約日になります。

しかし、どちらのパターンも月初1日に工事を実施した場合、例外的に前月の末日が解約日になります。

解約月の負担を最小限に抑えたいなら、月の後半か月初1日に工事日を設定すると良いでしょう。

メンバーズステーションで楽天ひかりを解約する手順

楽天ひかり解約後、インターネットを使わない、もしくはフレッツ光や光コラボ以外の光回線に乗り換える場合、メンバーズステーションで解約が可能です。

メンバーズステーションのログインに必要なユーザーIDとパスワードを用意し、解約申請をしましょう。

メンバーズステーションにログインする
メンバーズステーションにログインする

メンバーズステーションのログイン画面を開き、ユーザーIDとパスワードを入力して、「ログイン」をクリックします。

メンバーズステーションのユーザーIDとパスワードは、「楽天ひかりアカウントのお知らせ」の紙上にありますので、確認してください。

ユーザーIDは「ra+11桁の数字」です。

会員メニューの中の「解約申請」をクリックする
会員メニューの中の「解約申請」をクリックする

会員メニューの左側にある「解約申請」をクリックします。

解約に関する注意事項を確認する
解約に関する注意事項を確認する

解約手続きに関する注意事項が表示されるので確認し、「解約手続きへ」をクリックします。

「全解約」を選択し、必要事項を入力する
「全解約」を選択し、必要事項を入力する

表示される「ご契約アカウント」「解約月・契約解除手数料」の内容を確認します。

内容に問題がなければ、「解約を希望するサービスの選択」で「全解約」にチェックを入れてください。

解約理由や回線撤去希望日、日中の連絡先などの必要事項を入力します。

回線撤去希望日は解約申請から約20日後以降の日付しか選択できないので、注意しましょう。

「確認画面へ」をクリックする
「確認画面へ」をクリックする

表示される注意事項の内容を確認し、「上記注意事項を全て確認した上で、次に進む。」にチェックを入れ、「確認画面へ」をクリックします。

以上で、メンバーズステーションでの解約手続きは完了です。

楽天ひかりの解約時にかかる費用

楽天ひかりを解約すると、解約月の月額料金以外に、契約解除料開通工事の残債を請求される場合があります。

契約解除料は楽天ひかりの契約日よって料金が異なるので、事前に確認しておきましょう。

開通工事費用は分割払いが完了する前に解約した場合、工事費の残債を一括請求されます。

残債の金額はこれまでの支払金額によって変わるので、こちらも確認しておきましょう。

楽天ひかりでは解約時に回線撤去工事を依頼しても、利用者側の負担はありません。

契約解除料

楽天ひかりを解約すると、契約解除料を請求される場合があります。

契約解除料は楽天ひかりを契約した時期によって異なり、2022年6月30日までの契約では10,450円、2022年7月1日以降の契約では月額基本料1ヵ月分を請求されます。

月額基本料1ヵ月分は、戸建ての場合が5,280円、マンションの場合が4,180円です。

2022年に光回線の違約金に関するルールが見直され、2022年7月1日以降の契約より違約金の上限が月額料金1ヵ月分までと定められました。

契約更新月に解約すると契約解除料がかからないので、契約更新月の解約がおすすめです。

開通工事の残債

解約月工事費支払額工事費残債
契約月0円22,000円
1ヵ月目916円21,084円
2ヵ月目1,832円20,168円
3ヵ月目2,748円19,252円
22ヵ月目20,152円1,848円
23ヵ月目21,068円932円
24ヵ月目22,000円0円

楽天ひかりは工事費を分割払いすることで工事費が実質無料になる光回線です。

工事費の分割払い中に途中解約すると、工事費の残債を一括で支払う必要があります。

工事費が実質無料とは?

工事費が実質無料の光回線では、開通工事の費用を分割払いで支払う必要がありますが、毎月同額の割引がついて相殺されます。

分割払いが完了するとこれまでに適用された割引金額が工事費と同額になり、工事費が実質0円になります。
しかし、分割払い完了前に途中解約すると、月々の割引を受けられなくなるので、残債を一括で支払う必要があります。

工事費の残債の金額は解約月によって異なり、メンバーズステーションで確認できます。

工事費の請求は届くタイミングが遅く、解約から3ヵ月後に請求が届く場合があります。支払いを忘れないようにしましょう。

撤去工事費用

楽天ひかりは回線の撤去工事費用は無料なので、利用者側の負担はありません。

光回線事業者によっては、回線の撤去工事費用を請求される場合があります。

解約月の月額利用料

楽天ひかりでは解約日に関わらず、解約月の月額利用料を満額負担する必要があります。

日割り計算には対応していないので、解約日が月初の場合、数日しか使用していなくても1ヵ月分の料金を支払わなければなりません。

解約日は、事業者変更の場合は切替工事日、フレッツ光や光コラボ以外の光回線に乗り換える場合は工事を実施した月の月末です。

工事日を月の後半に設定するか、例外として解約日が前月末日になる月初1日に設定すると、解約月の負担を抑えられます。

引っ越しシーズンなどの繁忙期は希望日に切り替えられない場合もあるので、余裕をもって解約申請することをおすすめします。

楽天ひかりの解約費用をゼロにする方法

楽天ひかりの解約費用をゼロにするには、開通工事前に解約する契約更新月に解約する解約費用を負担してくれるネット回線に乗り換えるの3つの方法があります。

楽天ひかり契約後でも、開通工事前に解約すれば解約費用はかかりません。

契約更新月に解約すれば契約解除料がかからないですし、工事費の分割払いが完了しているので、解約費用がかかりません。

急いで解約する理由がなければ、契約更新月を待って解約すると良いでしょう。

契約更新月を待てない場合は、解約費用を負担してくれるネット回線への乗り換えもおすすめです。

開通工事前に解約する

楽天ひかりを契約後、開通工事の前に解約すれば解約費用は発生しません。

開通工事日の3日前までに楽天ひかり工事受付センター(0120-987-899)に電話し、解約したい旨を伝えましょう。

これを過ぎた場合や開通工事完了後に解約した場合には、契約解除料や工事費の残債を請求されます。

契約更新月のタイミングで解約する

契約更新月のタイミングで解約すると、解約費用がかかりません。

契約更新月に解約すると契約解除料が無料になりますし、工事費の分割払いも完了するタイミングなので、残債の支払いも発生しません。

▼楽天ひかりの無料解約申請期間

  • 2年契約の場合:
    開通日の翌月を1ヵ月目として、24~26ヵ月目までの3ヵ月間
  • 3年契約の場合:
    開通日の翌月を1ヵ月目として、36~38ヵ月目までの3ヵ月間

楽天ひかりの契約期間は2年または3年です。

開通日の翌月を1ヵ月目として、2年契約なら24~26ヵ月目、3年契約なら36~38ヵ月目の3ヵ月間が楽天ひかりの無料解約申請期間です。

この期間内に解約申請をし、2年契約なら28ヵ月目、3年契約なら38ヵ月目までに回線撤去や事業者変更が完了すると、解約費用をゼロにできます。

契約期間はメンバーズステーションの会員メニューで確認できます。

解約違約金を負担してくれるネット回線に乗り換える

解約違約金を負担してくれるネット回線に乗り換えると、解約費用ゼロで解約できます。

たとえば、とくとくBB光では、乗り換え前の光回線の契約解除料や工事費残債を負担してくれるキャンペーンを実施しています。

楽天ひかりの解約違約金の明細を取得して写真やPDFで送付すると、キャッシュバック特典を受け取れます。

契約期間中にネット回線を変更したいなら、違約金を負担してくれるキャンペーンのあるネット回線を検討するのもひとつです。

解約金の明細や証明書がないと特典を受けられないので、もらい忘れに注意してくださいね。

楽天ひかりの解約に必要な書類

楽天ひかりの解約は、電話またはメンバーズステーションから申請可能です。

電話で解約する場合、契約者名や住所など契約情報を確認できるものを用意しておきましょう。

メンバーズステーションで解約する場合は、ログインするためのユーザーIDとパスワードが必要です。

回線撤去工事を依頼すると、担当者から日程調整の連絡が来るので、日中に連絡のつく電話番号を控えておきましょう。

解約申請をする前に、回線撤去工事の立ち合いができる日程もいくつか挙げておくとスムーズです。

訪問工事なしで解約可能な場合は、ONUなどのレンタル機器を郵送で返却しなければなりません。

後日、NTTからレンタル機器回収キットが届くので、解約後に引っ越しなどで住所が変わる場合は、引っ越し後の住所を伝える必要があることも覚えておきましょう。

ONUとは?

ONUは光回線終端装置の略称で、光ファイバーケーブルから送られてくる光信号を、パソコンやスマートフォンなどの端末で使えるデジタル信号に変換するために使用します。
ONUだけでは1台の端末しかインターネットに接続できないので、複数の端末でネットを利用するにはWi-Fiルーターが必要です。

解約時に返却が必要なレンタル機器

解約時に返却が必要なレンタル機器

楽天ひかりを解約すると、NTTのレンタル機器(ONUまたはHGW)の返却が必要です。

解約後に回線撤去工事などの訪問工事を行う場合は工事担当者が引き取ってくれますが、訪問工事を行わない場合は郵送で返却します。

解約完了後、NTTからA4封筒でレンタル機器回収キットが届くので、キットの封入されている書類の指示に従って機器を梱包し、NTTに返送しましょう。

回収キットに届け先が印字された着払いの送り状が入っているので、機器の郵送にかかる費用負担はありません。

レンタル機器を返却しない場合、機器の代金を請求される場合があるので、忘れずに返却してください。

切替工事日当日になっても回収キットが届かない場合は、楽天ひかり工事受付センターに問い合わせましょう。

▼楽天ひかり工事受付センター

  • 問合せ先:0120-987-899
  • 受付時間:10時~19時(年中無休)
HGWとは?

HGWはホームゲートウェイの略で、ONUとWi-Fiルーター両方の機能を兼ね備えている装置です。
Wi-Fiルーターを繋がなくても、複数の端末をネットに接続することが可能です。

乗り換えにおすすめの光回線(事業者変更)

乗り換えにおすすめの光回線(事業者変更)
光回線おてがる光とくとくBB光
月額料金4,708円4,818円
事務手数料3,300円3,300円
最低
利用期間
なしなし
平均速度416Mbps456Mbps

楽天ひかりからの乗り換えなら、おてがる光とくとくBB光がおすすめです。

どちらも光コラボで訪問工事なしでの乗り換えが可能で、初期費用を抑えられます。

業界最安級の料金で最低利用期間の縛りもなく、当サイト限定の特典を使って契約できるお得な光回線です。

おてがる光

おてがる光
おてがる光戸建てプラン
工事費用22,000円
月額料金4,708円
最低利用期間なし
キャンペーン公式特典
+
当サイト限定特典
おてがる光マンションプラン
工事費用22,000円
月額料金3,608円
最低利用期間なし
キャンペーン公式特典
+
当サイト限定特典

おてがる光は、業界最安級の料金プランで、しかも契約期間のしばり(解約違約金)がありません。

おてがる光は、当サイトからの申し込みが、最も安くお得に契約できるようになっています。

楽々サービス限定特典

最大26,400円キャッシュバック

2回キャッシュバック(※すべて手続きが必要)
1回目:12か月目に13,200円キャッシュバック
2回目:24か月目に13,200円キャッシュバック
※戸建てプランのキャッシュバック金額

1か月目月額料金無料

開通初月の月額料金4,708円が無料になります
※戸建てプランの割引金額

6か月目まで半額キャンペーン

2か月目から6か月目まで月額料金から毎月2,354円割引いたします。
※戸建てプランの割引金額

11か月目まで1,100円割引

7か月目から11か月目まで月額料金から毎月1,100円割引いたします
※戸建てプランの割引金額

工事費22,000円実質無料

新規申込は、標準工事費の毎月分割払いと同額を割引いたします。
(1,000円/月×22か月=22,000円分)

選択制:ルーターレンタル無料または事務手数料無料

①無線LANルーターレンタル(月額330円)永年無料
②事務手数料3,300円が3,000円割引
※2つの特典からいずれかを選択可能です。併用はできません。

公式特典(当サイト経由の申し込みも対象)

U-NEXT for おてがる光の新規契約でオプション料金が2ヵ月無料&ポイントプレゼント

光回線と「U-NEXT for おてがる光」の同時申込で、「U-NEXT for おてがる光」の月額料金を最大2ヵ月無料&U-NEXT内で使える1,000円分のポイントをプレゼントされます。

おてがる光テレビ同時申込で4,000円分のデジタルギフトをプレゼント

関連サービスに申し込みをし、開通初月を1ヵ月目とした6ヵ月目の末日まで継続した方には4000円分のデジタルギフト「デジコ」がプレゼントされます。

あんしんサポート+2ヵ月無料

「あんしんサポート+」の月額料金825円を、ご利用開始月を1か月目とした2ヵ月目まで無料にになります。

おてがるWi-Fi MAX100申込時手数料無料

「おてがるWi-Fi MAX100」の契約時に発生する事務手数料(3,300円)が無料になります。

SOKUYAKUサブスクプラン2ヵ月無料

診療からお薬の発送までをオンラインで完結できるSOKUYAKUサブスクプランが2ヵ月無料で利用できます。

当サイトから申し込むと、公式サイトよりお得に契約できます。

他サイトのキャンペーンと併用できないので注意してください。

おてがる光がおすすめな理由
  • 光回線人気ランキング1位
  • 通信速度が速い
  • 契約の縛りが無い
  • 当サイトはさらにお得に申し込みできる

おてがる光は、複雑なオプションに加入する必要がありません。

シンプルに光回線で一番安いので、自信を持っておすすめします。

\当サイト限定特典/

とくとくBB光

とくとくBB光
とくとくBB光戸建てプラン
工事費用26,400円
月額料金4,818円
最低利用期間なし
キャンペーンキャッシュバック
最大157,000円
とくとくBB光マンションプラン
工事費用25,300円
月額料金3,773円
最低利用期間なし
キャンペーンキャッシュバック
最大157,000円

とくとくBB光 は、契約期間の縛りが無い光回線です。

光コラボアワード2023で最優秀賞を受賞し、満足度や安心感の高いサービスとして注目されています。

とくとくBB光 がおすすめな理由
  • 光コラボアワード2023で最優秀賞受賞
  • 契約の縛りが無い
  • 工事費が実質無料になる
  • WiFiルーターがプレゼントされる
  • 高額なキャッシュバックがある

工事費が実質無料です。

またWiFiルーターのレンタルが0円で、3年以上利用するとプレゼントされるキャンペーンを実施しています。

\優待コード XQVT/

速度を重視するなら独自回線がおすすめ

速度を重視するなら独自回線がおすすめ
光回線NURO光auひかり
月額料金5,200円5,610円
事務手数料3,300円3,300円
工事費44,000円
実質無料
41,250円
実質無料
平均速度793Mbps651Mbps

通信速度の速い光回線に乗り換えたいなら、独自回線を利用しているNURO光auひかりがおすすめです。

NURO光とauひかりなら、楽天ひかりの平均速度307Mbpsを大きく上回る600Mbps以上の高速通信を利用できるので、オンラインゲームや高画質コンテンツを快適に楽しめます。

料金も比較的安いので、コスパ良く通信速度の速い光回線を利用できます。

独自回線とは?

フレッツ光回線以外の光ファイバー回線を独自回線といいます。
フレッツ光回線は利用者の多いので回線が混雑しやすいですが、独自回線は利用者が少ないので回線が混雑しにくく、通信品質が安定しています。
独自回線の光回線には、NURO光やauひかり、西日本エリアの電力会社が提供する光回線などがあります。

NURO光

NURO光
NURO光戸建てプラン
工事費用44,000円
月額料金5,200円
最低利用期間2年or 3年
※プランによる
キャンペーンキャッシュバック
85,000円
NURO光マンションプラン
工事費用44,000円
月額料金3,850円
最低利用期間なし
キャンペーンキャッシュバック
55,000円

NURO光はTVCMもやっているので認知度が高い光回線です。

NURO光がおすすめな理由
  • NURO光(戸建て)は通信速度が速いと評判が良い
  • スマホがソフトバンクならセット割でお得に使える

スマホがソフトバンクなら、毎月1,100円割引されるスマホ割が適用されます。

対応エリアが全国ではなく一部地域なので、エリア内であれば検討をおすすめしたい光回線です。

auひかり

auひかり
auひかり戸建てプラン
工事費用41,250円
月額料金5,610円
最低利用期間3年
キャンペーン特典総額
190,630円
auひかりマンションプラン
工事費用33,000円
月額料金4,180円
最低利用期間3年
キャンペーン特典総額
190,630円

auひかり はauのスマホを使っているならおすすめしたい光回線です。

auひかり がおすすめな理由
  • auひかり(戸建て)は通信速度が速いと評判が良い
  • 工事費が実質無料になる
  • スマホがauならセット割でお得に使える

スマホがauなら、毎月1,100円割引されるスマホ割が適用されます。

特典の総額も最大190,630円とお得なうえ、高性能WiFiルーターが0円でもらえるキャンペーンを実施しています。

光コラボで速度重視なら10ギガ光回線もおすすめ

光コラボで速度重視なら10ギガ光回線もおすすめ
10ギガ
光回線
おてがる光
クロス
とくとくBB光
10ギガ
月額料金6,160円5,940円
事務
手数料
3,300円3,300円
最低
利用期間
なしなし
平均速度1,732Mbps1,323Mbps

独自回線の光回線がエリア外で契約できないなら、おてがる光クロスとくとくBB光10ギガもおすすめです。

独自回線の光回線は提供エリアが狭いですが、光コラボの10ギガ回線は全国エリアに対応しています。

最低利用期間もないので、お試しで使ってみてあとから1ギガ回線に戻すことも可能です。

コスパ良く通信速度の速い光回線に乗り換えたい人におすすめです!

おてがる光クロス

おてがる光クロス
おてがる光
10Gプラン
戸建て
プラン
工事費用26,400円
月額料金6,160円
最低利用期間なし
キャンペーン公式特典
+
当サイト限定特典
おてがる光
10Gプラン
マンション
プラン
工事費用26,400円
月額料金6,160円
最低利用期間なし
キャンペーン公式特典
+
当サイト限定特典

おてがる光クロスは、他社の10ギガ回線とくらべても業界最安級で、しかも契約期間のしばり(解約違約金)がありません。

おてがる光クロスは、当サイトからの申し込みが、最も安くお得に契約できるようになっています。

おてがるネット特典

最大47,848円キャッシュバック

2回キャッシュバック(※すべて手続きが必要)
1回目:12か月目に30,424円キャッシュバック
2回目:24か月目に17,424円キャッシュバック

1か月目月額料金無料

開通初月の月額料金6,160円が無料になります

6か月目まで3,806円割引

2か月目から6か月目まで月額料金から毎月3,806円割引されます

11か月目まで2,552円割引

7か月目から11か月目まで月額料金から毎月2,552円割引されます

事務手数料割引

事務手数料3,300円が3,000円割引になります。

工事費26,400円実質無料

新規申込は、標準工事費の毎月分割払いと同額を割引いたします。
(1,100円×24ヵ月=26,400円分)

公式特典(当サイト経由の申し込みも対象)

U-NEXT for おてがる光2ヵ月無料&1,000円分のポイントプレゼント

U-NEXT for おてがる光の同時申込で、U-NEXT for おてがる光の月額料金が最大2ヵ月無料になります。
またU-NEXT内で使える1,000円分のポイントをプレゼントされます。

あんしんサポート+2ヵ月無料

「あんしんサポート+」の月額料金825円を、ご利用開始月を1か月目とした2ヵ月目まで無料になります。

おてがるWi-Fi MAX100申込時手数料無料

「おてがるWi-Fi MAX100」の契約時に発生する事務手数料(3,300円)が無料になります。

おてがる光テレビ同時申込で4,000円分のデジタルギフトをプレゼント

関連サービスに申し込みをし、開通初月を1ヵ月目とした6ヵ月目の末日まで継続した方には4000円分のデジタルギフト「デジコ」がプレゼントされます。

SOKUYAKUサブスクプラン2ヵ月無料

診療からお薬の発送までをオンラインで完結できるSOKUYAKUサブスクプランが2ヵ月無料で利用できます。

当サイトから申し込むと、公式サイトよりお得に契約できます。

他サイトのキャンペーンと併用できないので注意してください。

おてがる光クロスがおすすめな理由
  • 最速クラスの光回線
  • 契約の縛りが無い
  • 工事費が実質無料になる
  • 当サイトはさらにお得に申し込みできる

おてがる光クロスは、一部エリアでしか提供されていませんが、10ギガ回線の中でも圧倒的にコスパも良く、契約のしばりも無いので、自信を持っておすすめします。

とくとくBB光10ギガ

とくとくBB光
とくとくBB光戸建てプラン
工事費用26,400円
月額料金5,940円
最低利用期間なし
キャンペーンキャッシュバック
最大157,000円
とくとくBB光マンションプラン
工事費用25,300円
月額料金5,940円
最低利用期間なし
キャンペーンキャッシュバック
最大157,000円

とくとくBB光の10ギガ回線 は、最速クラスの光回線を契約したい人におすすめです。

光コラボアワード2023で最優秀賞を受賞し、満足度や安心感の高いサービスとして注目されています。

とくとくBB光 がおすすめな理由
  • 契約の縛りが無い
  • 10ギガ対応WiFiルーターが190円でレンタルできる
  • 高額なキャッシュバックがある
  • 光コラボアワード2023で最優秀賞受賞

とくとくBB光の10ギガ回線は、一部エリアでしか提供されていませんが、2025年3月25日にさらにエリア拡大しました。

10ギガ回線の中でも圧倒的にコスパも良く、契約のしばりも無いので、おすすめです。

優待コード XQVTを入力すればキャッシュバックが増額されるので、お得に契約できるチャンスです。

\優待コード XQVT/

\当サイト限定企画/

当サイト限定

詳しくはこちら

工事なしでWi-Fiを使いたいならホームルーターがおすすめ

工事なしでWi-Fiを使いたいならホームルーターがおすすめ
ホーム
ルーター
ドコモ
home5G
WiMAX
5G
月額料金5,280円4,807円
事務
手数料
3,850円
オンラインショップ
なら無料
3,300円
最低
利用期間
なしなし
平均速度179Mbps123Mbps

工事なしでWi-Fiを使いたいなら、ホームルーターのドコモhome5GWiMAX 5Gがおすすめです。

ホームルーターはコンセントに挿すだけで簡単にネットが使えるので、賃貸物件にお住まいの人も安心して利用できます。

WiMAX 5Gはポケット型Wi-Fiも取り扱っているので、外出先でもWi-Fiを使いたい人はポケット型Wi-Fiを選択することも可能です。

ドコモhome5G

home5g
home5G当サイト限定
工事費用工事無し
月額料金5,280円
最低利用期間なし
キャンペーンキャッシュバック
20,000円

ドコモhome5Gは、コンセントに挿すだけですぐ使えるWiFiの中で一番人気です。

ドコモhome5G がおすすめな理由
  • 通信速度が速い
  • 契約の縛りが無い
  • 本体代金が実質無料になる
  • 日本最大の通信会社ドコモブランド

home5Gは、ドコモが提供するホームルーターサービスです。

通信速度も速く、口コミ評判が良いので、自信を持っておすすめします。

\当サイト限定特典/

\限定企画・当サイトだけ!20,000円もらえる/

home5g

詳しくはこちら

WiMAX 5G

とくとくBBWiMAX
WiMAX5G当サイト限定
工事費用工事無し
月額料金4,807円
最低利用期間なし
キャンペーンキャッシュバック
最大76,600円

GMOとくとくBBWiMAXは、WiMAX 5Gを一番安く契約できます。

GMOとくとくBB がおすすめな理由
  • 料金が一番安い
  • 通信速度が速い
  • 本体代金が実質無料になる
  • キャッシュバックが高額

通常は12,000円のキャッシュバックですが、当サイト経由は34,600円のキャッシュバックです。

他社からの乗換の場合は最大40,000円キャッシュバックがつき、さらにセキュリティとスマホサポートのオプション加入で2,000円増額で合計76,600円のキャッシュバックです。

WiMAXを一番安くお得に契約するなら、当サイトでお申し込みするのをおすすめします。

\当サイト限定特典/

とくとくBBWiMAX

当サイト限定ページでお得に契約しよう

楽天ひかりの解約によくある質問

楽天ひかりの解約によくある質問にお答えします。

楽天ひかりの解約に不安がある人や、解約に際しての疑問点が残っている人は、よくある質問の内容をしっかり確認してから解約に進みましょう。

不明点が解決できない場合は、楽天ひかりのカスタマーサポートへお問い合わせください。

楽天ひかりを解約する際のポイントは?
楽天ひかりを解約する際は、解約後に使えなくなるサービス、解約違約金の金額、回線撤去工事が必要かを事前に確認しておきましょう。楽天ひかりを解約すると、オプションサービスや楽天ポイントが貯まりやすくなる特典を利用できなくなります。賃貸マンションにお住まいの場合、退去時に原状復帰のため回線の撤去を求められることがあるので、管理会社や大家さんに撤去が必要か確認しておきましょう。これらを確認してから電話またはメンバーズステーションで解約手続きを進めるとスムーズです。
>> 楽天ひかり解約のポイントを見る
楽天ひかりは電話でも解約できる?
楽天ひかりは電話でも解約できます。電話で解約する場合は、楽天ひかりカスタマーセンター(0120-987-300)に問い合わせましょう。楽天ひかりカスタマーセンターは年中無休で受付時間は9時~18時、通話料無料です。楽天ひかりは電話以外に、メンバーズステーションからの解約も可能です。メンバーズステーションではユーザーIDとパスワードがあればいつでも解約手続きができるので、受付時間内に電話をかけるのが難しい場合は、メンバーズステーションでの手続きがおすすめです。
>> 楽天ひかりの解約方法を見る
楽天ひかりの解約費用は?
楽天ひかりを解約すると、契約解除料、開通工事の残債、解約月の月額利用料がかかります。契約解除料は契約更新月に解約すると無料です。楽天ひかりでは開通工事費用を分割払いすると実質無料になりますが、分割払いが終わる前に解約すると残債を一括請求されます。解約月の月額利用料は日割り計算されないので、数日しか使用していなくても1ヵ月分の料金を支払う必要があります。解約時の回線撤去工事は無料で、利用者側の負担はありません。
>> 楽天ひかりの解約費用を見る
楽天ひかりの解約証明書は発行できる?
楽天ひかりでは解約証明書を発行していません。解約手続き完了後に登録しているメールアドレスに届く「[楽天モバイル]解約完了のお知らせ」というメールを解約証明書として利用することが可能です。
楽天ひかりの締め日はいつ?
楽天ひかりの締め日は利用月の末日です。毎月1日から月末までの利用料金を翌月請求されます。クレジットカード払いの場合は利用月の翌月中旬に金額が確定します。口座からの引き落とし日はカード会社によって異なります。口座振替の引き落とし日は利用月の翌月27日です。

まとめ

最後に、楽天ひかりの解約方法をおさらいしましょう。

  • 楽天ひかりは電話またはメンバーズステーションから解約できる
  • 契約更新月以外に解約すると、最大10,450円の違約金がかかる
  • 撤去工事費用は無料
  • 解約月の月額料金は日割りなし
  • 事業者変更の場合、切替工事後に自動的に解約されるので解約申請は不要

楽天ひかりを解約するとオプションサービスやSPUが使えなくなるので、解約後に困らないよう確認しておきましょう。

契約更新月以外のタイミングで解約すると、契約解除料や開通工事費の残債を請求される可能性があります。

急いで解約する理由がなければ、契約更新月を待って解約すると解約費用を抑えられます。

縛りなしで安く利用できるおてがる光や、解約違約金を負担してくれるとくとくBB光への乗り換えもおすすめです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。