【PR】記事内に広告を含む場合があります
「楽天モバイルのシニア割はお得?」
「シニア割に注意点はある?」
「シニア割の申し込み方法は?」
格安SIMに乗り換えたい気持ちはあっても、料金体系や契約が難しそうで不安に感じているシニア世代の方々は少なくないでしょう。
楽天モバイルのシニア割「最強シニアプログラム」のサービス内容や、他社とどちらがお得なのか気になっている方も多いと思います。

楽天モバイルのシニア割では、毎月110ポイント還元されて、セキュリティ対策やスマホ操作サポートが含まれたオプションパックを実質半額で利用できます。
本記事では、楽天モバイルのシニア割を詳しく解説します。
シニア割の注意点や申し込み方法も紹介しているので、楽天モバイルを検討しているシニアの方はぜひ参考にしてください。
シニアにおすすめ
楽天モバイルの「最強シニアプログラム」とは

楽天モバイルの「最強シニアプログラム」は、65歳以上の方を対象にしたお得なサービスです。
プログラムに加入すると、毎月110ポイントが還元されるため、実質料金が安くなります。
さらに、家族割の「最強家族プログラム」と併用すると毎月最大220円分安くなるため、よりお得に利用できます。
また、15分かけ放題やセキュリティ対策などがセットになった、シニア向けのオプションパックも実質半額で利用可能です。
65歳以上なら毎月110円お得に使える
項目 | 〜3GB | 3〜20GB | 無制限 |
---|---|---|---|
月額料金 | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
シニア割 | 110pt | 110pt | 110pt |
実質料金 | 968円 | 2,068円 | 3,168円 |
楽天モバイルのシニア割では、65歳以上のユーザーに毎月110円分の楽天ポイントが還元されます。
付与されたポイントは、スマホ料金の支払いはもちろん、楽天市場での買い物や楽天ペイを使った日常の支払いにも利用できます。

スマホ料金に充当した場合、月のデータ使用量が3GB未満なら実質1,000円以下で利用できるため、とても経済的です。
シニア向けオプションが実質半額

オプションパック | 月額料金 |
---|---|
15分通話かけ放題 | 1,100円 |
あんしん操作サポート | 550円 |
迷惑電話・SMS対策 by Whoscall | 330円 |
ノートン モバイルセキュリティ | 220円 |
合計 | 2,200円 |
シニア割適用 | 実質1,100円 |
シニア割では毎月110ポイント還元されますが、シニア向けオプションパックに加入するとさらに1,100ポイント還元され、毎月1,210ポイント受け取れます。
オプションパックの月額料金は2,200円ですが、ポイント還元によって実質半額で利用可能です。
オプションパックには「15分通話かけ放題」や店舗で直接スマホの操作方法を教えてもらえる「あんしん操作サポート」などのシニア世代に最適なサービスがそろっているため、ぜひ活用しましょう。
家族割と併用できる

項目 | シニア割 + 家族割 | シニア割 のみ |
---|---|---|
通常料金 | 3GB:1,078円 20GB:2,178円 無制限:3,278円 | 3GB:1,078円 20GB:2,178円 無制限:3,278円 |
割引 | 110pt -110円 | 110pt |
実質料金 | 3GB:858円 20GB:1,958円 無制限:3,058円 | 3GB:968円 20GB:2,068円 無制限:3,168円 |
シニア割は、家族割「最強家族プログラム」と併用できます。
家族割を利用すると、月額料金から毎月110円割引されるため、シニア割と合わせて実質220円分お得になります。
また、同居していない親戚や苗字の異なる家族ともグループを組めるため、周りに楽天モバイルユーザーがいれば積極的に活用することをおすすめします。
申し込み方法は簡単で、my楽天モバイルから家族割グループを作成するだけで適用可能です。

家族割は最大20回線まで割引対象となり、グループに参加している全員の月額料金から110円が割引されます。
シニア割ユーザーにおすすめのキャンペーン
キャンペーン | 乗り換え | 新規 | 条件 |
---|---|---|---|
三木谷 キャンペーン | 14,000pt | 7,000pt | 専用リンクから 申し込み |
敬老 キャンペーン | 実質半年無料 | 実質半年無料 | 申し込み エントリー・発信 |
紹介 キャンペーン | 13,000pt | 6,000pt | 招待URLから 申し込み・発信 |
端末1円 キャンペーン | 22,000円割引 | – | 申し込み 対象製品同時購入 |
楽天モバイルでは豊富なキャンペーンを実施しているため、活用してお得に契約しましょう。
特におすすめなのは三木谷キャンペーンで、最大14,000ポイントもらえます。
家族で一緒に申し込む場合や、すでに楽天モバイルを利用している家族がいる場合は、紹介者にもポイントが付与される紹介キャンペーンがお得です。
65歳以上なら敬老キャンペーンを利用できるため、最強シニアプログラムと併せて利用してください。
三木谷キャンペーン

項目 | 乗り換え | 新規 |
---|---|---|
1回目 | 4,000pt | 2,000pt |
2回目 | 5,000pt | 2,000pt |
3回目 | 5,000pt | 3,000pt |
合計 | 14,000pt | 7,000pt |
三木谷キャンペーンでは、乗り換えで最大14,000ポイント、新規契約で7,000ポイントを受け取れます。
専用リンクから申し込み、開通手続きを行うだけで条件を達成できるため、手続きが簡単です。
ポイントは条件達成月の翌々月末頃から、3ヵ月にわたって付与されます。

他のキャンペーンのように、Rakuten Linkからの発信やポイント受け取り手続きが不要なため、シニアの方でも手軽に利用できるのがメリットです。
なお、キャンペーンの終了日は未定で、予告なく終了する場合もあります。
お得に契約したい方は、早めに専用リンクから申し込みましょう。
敬老キャンペーン

項目 | 基本プラン | オプション |
---|---|---|
1回目 | 1,958pt | 1,100pt |
2回目 | 1,958pt | 1,100pt |
3回目 | 1,958pt | 1,100pt |
4回目 | 1,958pt | 1,100pt |
5回目 | 1,958pt | 1,100pt |
6回目 | 1,958pt | – |
合計 | 11,748pt | 5,500pt |
敬老キャンペーンは、65歳以上の方限定の特典で、契約すると11,748ポイントを受け取れます。
また、シニア向けのオプションパックに加入すると5,500ポイント追加され、合計17,248ポイントを獲得可能です。

敬老キャンペーンで獲得した楽天ポイントに加え、家族割とシニア割を併用すれば実質6ヵ月分の利用料金が無料になります。
ポイントは、条件達成月の翌々月末頃から分割されて進呈されます。
最強シニアプログラムへのエントリーや、通話アプリのRakuten Linkからの発信が必要なため、受け取り忘れに注意してください。
なお、オプションに加入しない場合は、ポイント還元額の大きい三木谷キャンペーンをおすすめします。
▼敬老キャンペーンの適用条件
- 65歳以上
- キャンペーンページからRakuten最強プランに申し込み
- 開通後にRakuten Linkから10秒以上発信
- 最強シニアプログラムにエントリー
- 月のデータ使用量が20GB未満
紹介キャンペーン

項目 | 乗り換え | 新規 | 紹介者 |
---|---|---|---|
1回目 | 4,000pt | 2,000pt | 2,000pt |
2回目 | 4,000pt | 2,000pt | 2,000pt |
3回目 | 5,000pt | 2,000pt | 3,000pt |
合計 | 13,000pt | 6,000pt | 7,000pt |
紹介キャンペーンでは、乗り換えで最大13,000ポイント、新規契約で6,000ポイントが受け取れます。
キャンペーンを適用するには、楽天モバイルユーザーが招待リンクを共有する必要があります。
紹介者にも7,000ポイントが付与されるため、すでに家族が楽天モバイルを利用している場合や、これからみんなで乗り換える場合におすすめです。
▼紹介キャンペーンの適用条件
- 招待リンクから申し込み
- 開通後にRakuten Linkから10秒以上発信
ただし、敬老キャンペーン同様にRakuten Linkからの発信が必要なため、気をつけましょう。
また、ポイントの進呈は条件達成月の4ヵ月後末日からと、やや遅い点にも注意してください。
端末1円キャンペーン

端末1円キャンペーンでは、Rakuten最強プランに乗り換え申し込み+対象機種の同時購入をすると、端末価格が22,000円割引されます。
▼端末1円キャンペーンの対象機種
- arrows We2 Plus
- AQUOS sense9
- OPPO A3 5G
- arrows We2
- Phone (3a)128GB
特に、全国防犯強化連合会の推奨モデル「arrows We2」は、迷惑電話対策機能と還付金詐欺対策機能を搭載しており、シニア世代に特におすすめです。
また、4,500mAhの大容量バッテリーも搭載しているため、充電の手間を減らし快適に利用できます。
スマホを新しく購入する方は、ぜひチェックしてみてください。
なお、他のキャンペーンとは併用不可です。
最強シニアプログラムの注意点
楽天モバイルの最強シニアプログラムを利用するには、高齢者本人の楽天IDで契約し、プログラムにエントリーする必要があります。
シニア割の適用は1人につき1回線までです。
シニア向けオプションパックを利用する場合は、4つすべてのオプションをまとめて利用しないと割引が適用されない点に注意しましょう。
また、特典として付与されるポイントには6ヵ月の有効期限があるため、失効しないよう計画的に使うことをおすすめします。
高齢者本人の楽天IDから契約する必要がある
最強シニアプログラムを利用するためには、高齢者本人の楽天IDで契約する必要があります。
本人以外の名義で契約すると適用できないため、注意しましょう。
楽天IDは、楽天公式サイトの新規会員登録ページから、メールアドレス・パスワード・氏名を入力するだけで簡単に作成できます。
作成した楽天IDは、楽天モバイルだけでなく楽天市場や楽天トラベルなど複数のサービスで利用可能です。
シニア割を適用するにはエントリーが必要

シニア割は年齢だけで自動的に適用されるわけではなく、別途エントリー手続きが必要です。
契約する際は、忘れずに最強シニアプログラムへエントリーしてください。
エントリーをしないとポイント還元などの特典を受けられないため、早めの手続きがおすすめです。
エントリーが完了した月から特典が適用され、請求にも反映されます。
割引適用は1人1回線まで
シニア割の適用は1人につき1回線のみです。
対象年齢であっても、複数回線を契約している場合はそのうち1回線しかシニア割が適用されません。
一方、家族割は1グループにつき最大20回線まで利用でき、複数回線を契約している場合でもすべての回線に適用されます。
そのため、家族で楽天モバイルを利用している場合や複数回線を契約する方は、シニア割とあわせて家族割を活用するとより大きな割引を受けられます。
シニア向けオプションパックの割引は4つすべて加入が条件

シニアオプションパックの割引を受けるには、4つすべてのオプションに加入する必要があります。
1つでも外れると1,100ポイント還元の特典が受けられなくなるため、実際にあまり使わないオプションがあっても加入しておくのがおすすめです。
▼各オプションの基本料金
- 15分通話かけ放題:1,100円
- あんしん操作サポート:550円
- 迷惑電話・SMS対策by Whoscall:330円
- ノートンモバイルセキュリティ:220円
合計で月額2,200円ですが、シニアオプションパックの割引を適用すれば、毎月1,100ポイントが還元されて実質1,100円で利用できます。
キャンペーンで付与される楽天ポイントには有効期限がある
キャンペーン特典として付与される楽天ポイントには、6ヵ月の有効期限があります。
毎月のスマホ料金支払いに充当しておけば、無駄なく消化できるため、使い忘れる心配もありません。

my楽天モバイルを開き、画面下部にある「利用料金」をタップします。
「お支払い情報」内にある「お支払い方法設定」を選択してください。

「楽天ポイント利用」の項目で「すべてのポイントを使う」もしくは「一部のポイントを使う」を選択します。
最後に「保存する」をタップして、設定完了です。
オプションに加入してシニア割を適用した場合、ポイント利用で毎月1,210円分を節約できます。
なお、貯まったポイントはスマホ代だけでなく、楽天市場や街のお店でも活用できるので、日常生活でも便利です。
最強シニアプログラムに申し込む手順
最強シニアプログラムは、my楽天モバイルから簡単に申し込めます。

「Webでお申し込み」をタップします。
SIMタイプとオプションの選択をしてください。

Rakuten最強プランの内容・オプションを確認し、「この内容で申し込みに進む」をタップします。
画面の指示に従い、本人確認と乗り換え手続きを進めてください。

最後に、申し込み内容とお支払い内容を確認し、「申し込む」をタップします。
eSIMもしくはSIMカードの開通手続きをして、完了です。
最強シニアプログラムが適用されているかどうかは、楽天PointClubで確認できます。
楽天IDでログインし、「キャンペーンエントリー履歴」を開いて一覧の中に最強シニアプログラムが表示されていれば、適用されている状態です。
他社のシニア向けプランと比較

キャリア | シニア特典 | 対象年齢 |
---|---|---|
![]() | 毎月110円割引 オプション半額 | 65歳以上 |
![]() | かけ放題 1,100円割引 | 60歳以上 |
![]() | かけ放題 1,100円割引 | 60歳以上 |
![]() | 専用プラン 1GB:638円〜 | 60歳以上 |
シニア向けの料金プランや割引のある格安SIMと楽天モバイルを比較すると、トータルでお得なのは楽天モバイルです。
UQモバイルとワイモバイルでは、基本料金ではなく月額1,980円のかけ放題オプションが毎月1,100円割引されます。
ただし、両社とも基本料金がやや高めなため、割引を適用できないと割高です。
一方、イオンモバイルではシニア専用の「やさしいプラン」を提供しており、1GB 638円〜利用できて料金は割安ですが、通信速度が500kbpsと遅い点に注意しましょう。
楽天モバイルのシニア割によくある質問
楽天モバイルのシニア割によくある質問にお答えします。
シニア割だけでなく、各種キャンペーンや家族割を組み合わせれば、さらにお得に楽天モバイルを利用できます。
スマホの料金を見直すきっかけとして、ぜひ参考にしてください。
- 最強シニアプログラムはいくらお得になる?
- 最強シニアプログラムは、毎月110円分お得になります。月のデータ使用量が3GB未満の場合、実質1,000円以下で利用可能です。また、シニアオプションパックに加入すると、追加で1,100ポイント還元されるのもメリットです。シニアオプションパックの月額料金は2,200円のため、ポイント還元を踏まえると実質半額で充実したオプションを使えます。
>> 最強シニアプログラムはいくらお得になるかを見る
- オプションパックは入った方がいい?
- オプションパックには、シニア向けに便利で安心できるサービスが複数まとめて含まれているため、加入しておくのがおすすめです。内容は15分通話かけ放題に加え、あんしん操作サポートや迷惑電話・SMS対策、ノートンモバイルセキュリティなど充実しています。個別に加入するよりも割安で利用できるのも大きなメリットです。スマホを安全かつ快適に使いたい方にとって、バランスの取れた内容になっています。
>> シニア向けオプションパックを見る
- シニアにおすすめのキャンペーンは?
- シニアにおすすめのキャンペーンは、三木谷キャンペーンです。専用リンクから申し込み・開通するだけで、最大14,000ポイント獲得できます。複雑な操作や受け取り手続きが不要なため、手軽に利用できるのがメリットです。オプションに加入する場合は、敬老キャンペーンも適しています。新規申し込みとオプションパックの加入で、17,248ポイントが還元されます。ただし、受け取るためにはRakuten Linkからの発信が必要なため、受け取り忘れに注意してください。
>> シニアにおすすめのキャンペーンを見る
- シニア割の注意点は?
- シニア割を適用するには、高齢者本人の楽天IDでエントリーと契約手続きを行う必要があります。本人以外の名義で契約すると特典を受け取れないため、気をつけましょう。また、特典のポイントには6ヵ月の有効期限があります。楽天市場や街での買い物などに使えますが、使い忘れが心配な方は、毎月のスマホ料金の支払いに充当しておくのがおすすめです。支払い設定は、my楽天モバイルから変更できます。
>> シニア割の注意点を見る
- 他社のシニア向けプランとどっちがお得?
- 楽天モバイルは基本料金が安く、さらにオプションパックも充実しているため、コスパに優れています。一方で、他社のシニア向けプランは「かけ放題のみが割引対象」「速度制限がかかる」などの制約があり、十分な満足感が得られない場合があります。その点、楽天モバイルは基本料金とオプションパックの両方でポイント還元が受けられ、実質的な負担を抑えられるのがメリットです。さらに、オプションパックにはサポートやセキュリティ対策も含まれているため、シニアの方でも安心してスマホを利用できます。
>> 他社のシニア向けプランとの比較を見る
まとめ
最後に、楽天モバイルのシニア割をおさらいしましょう。
- シニア割は毎月110円割引される
- オプションパックが実質半額
- プログラムのエントリーが必須
楽天モバイルのシニア割は、65歳以上の方を対象に毎月110ポイントが還元されるお得なサービスです。
オプションパックも通常2,200円のところ、1,100ポイント還元で実質半額で利用できます。
契約の際は、忘れずにエントリーを行いましょう。
さらに、家族割や各種キャンペーンと組み合わせれば、よりお得に楽天モバイルの利用を開始できます。

オプションパックにはあんしんサポートやセキュリティ対策、迷惑電話ブロック機能が含まれており、初めてスマホを持つシニアの方でも安心して利用できます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。