GMOとくとくBB光の解約方法は?解約費用や注意点も解説

GMOとくとくBB光 解約方法

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「とくとくBB光の解約方法は?」
「違約金はいくらかかる?」
「解約のベストなタイミングは?」

とくとくBB光を解約するか迷っている時は、解約にかかる費用や、解約するベストなタイミングが気になりますよね。

長谷部 諒
長谷部 諒

とくとくBB光の解約違約金は0円です。
ただし、契約時期によっては違約金が発生します。
短期解約の場合は工事費の残債が請求されるケースもあるので注意しましょう。

とくとくBB光を2022年6月30日以前に契約した人は、更新月以外に解約すると違約金が発生します。

工事費を分割払いしている人は、途中解約すると工事費の残債を一括で負担する必要があるので、可能であれば分割払い完了後の解約がおすすめです。

本記事では、とくとくBB光の解約方法について解説します。

解約費用や注意点だけでなく、解約するベストなタイミングもお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

縛りなしで業界最安級

GMOとくとくBB光の解約費用

GMOとくとくBB光 解約時にかかる費用

とくとくBB光を解約すると、契約内容によっては違約金や工事費の残債を請求される場合があります。

とくとくBB光の違約金は契約時期によって異なり、2022年7月1日以降の契約はいつ解約しても違約金不要ですが、2022年6月30日以前の契約は更新月以外に解約すると違約金が発生します。

とくとくBB光では工事費の分割払いが完了する前に解約すると、工事費の残債を一括請求されます。

その他にも、解約月の月額料金は日割り計算されないので、利用日数に関わらず1ヵ月分の支払いが必要です。

とくとくBB光では解約時に回線撤去工事を無料で依頼できます。

解約違約金は契約時期によって異なる

契約時期違約金
2022年6月30日以前11,000円
更新月の
解約では不要
2022年7月1日以降なし

とくとくBB光の解約違約金の有無は契約時期によって異なります。

2022年7月1日以降に契約した人は、契約期間の縛りのないプランを利用しているため、いつ解約しても違約金はかかりません。

しかし、2022年6月30日以前の契約は契約期間が2年間と設定されているプランなので、更新月以外に解約すると11,000円の違約金が発生します。

2022年6月以前に契約したプランを違約金なしで解約したい場合、開通月の翌月から25、26ヵ月目の更新月に解約する必要があります。

更新月を過ぎると新たに2年間の契約期間が始まるので、25、26ヵ月目に解約しなかった場合、次に違約金なしで解約できるのは契約から49、50ヵ月目です。

2022年6月30日以前の契約でも、特設サイトから申し込んだ場合は違約金が不要になる場合があります。

どのように申し込んだか確認してみましょう。

36ヵ月未満の解約は工事費の残債がかかる

解約月工事費支払額工事費残債
契約月0円26,400円
1ヵ月目990円25,410円
6ヵ月目4,620円21,780円
12ヵ月目8,976円17,424円
24ヵ月目17,688円8,712円
36ヵ月目26,400円0円

とくとくBB光を36ヵ月未満で解約すると、工事費の残債を請求されます。

とくとくBB光は開通工事費用を36回払いにすると、工事費が実質無料になるキャンペーンを実施しています。

しかし、途中解約すると工事費が無料にならないので、解約後に残債を一括で負担しなければなりません。

工事費の残債を一括払いするのが難しい場合は、工事費を完済するか、残債が少額になるのを待って解約しましょう。

工事費が実質無料とは?

工事費が実質無料の光回線では、工事費を分割払いすると月々の支払い額と同額の割引が適用されるので、実際には支払いは発生しません。

分割払いが完了すると適用された割引の合計額が工事費の総額と同額になり、相殺されるので「実質無料」と言われています。

撤去工事費は無料

とくとくBB光の解約時に回線を撤去する場合は、無料で工事できます。

回線の撤去は必須ではありませんが、賃貸物件で光回線を利用している人は、物件の管理会社や大家さんから回線の撤去を求められる場合があります。

賃貸物件の入居者には原状回復義務があるため、入居中に導入した光回線の設備を撤去し、入居時の状態に戻してから退去しなければなりません。

回線撤去が必須かどうかは管理会社や大家さん次第なので、解約前に確認してみましょう。

回線撤去工事はGMOとくとくBBお客様センターで受け付けていますが、解約手続き時に申し込むことも可能です。

▼GMOとくとくBBお客様センター

  • 電話窓口:0570-045-109
  • 受付時間:平日10時~19時
  • メール窓口:info@gmobb.jp

解約月の月額料金1ヵ月分(日割りなし)

とくとくBB光では解約月の月額料金が日割り計算にならないため、1ヵ月分満額負担しなければなりません。

ネットの利用日数に関わらず1ヵ月分の料金を請求されるので、解約日が月末付近になるように手続きをするのがおすすめです。

とくとくBB光は20日までに解約手続きをすると当月中に解約できますが、21日以降に手続きした場合、解約日が翌月になります。

たとえば3月末に解約したい場合、3月21日以降に手続きをすると解約日が4月になってしまい、1ヵ月分余計に料金がかかってしまうので注意しましょう。

解約したい月が決まっている場合は早めに手続きをしましょう!

GMOとくとくBB光を解約する際の注意点

WiFiルーターをレンタルしている場合、解約月の翌月20日までに返却しないと11,000円の端末損害金を請求されるため、期日までに必ず返却しましょう。

とくとくBB光を解約すると、光電話や光テレビも同時に解約されます。

解約後、別の事業者で光電話や光テレビを契約し直す場合、一時的に利用できない期間が生じる可能性があるので、事前に確認しておきましょう。

とくとくBB光は契約後8日以内であれば初期契約解除が可能で、違約金などのキャンセル料はかかりません。

ルーターを返却しないと補償料が発生する

プラン1ギガ10ギガ
補償料11,000円22,000円

とくとくBB光でWiFiルーターをレンタルしている場合、期日までに返却しないと補償料を請求されます。

WiFiルーターの返却期限は、とくとくBB光の解約月の翌月20日です。

期日までに返却しなかった場合、解約月の翌々月に端末損害金として11,000円の請求が届きます。

期限を過ぎてから返却しても端末損害金は返金されません。

ただし、WiFiルーターを37ヵ月以上レンタルした場合、解約後の返却が不要になります。
とくとくBB光を解約して別の光回線に乗り換えた後もそのまま使えるので、ルーター代を節約できますよ。

光電話や光テレビも同時に解約される

とくとくBB光を解約すると、光電話や光テレビも同時に解約されてしまいます。

光電話や光テレビを引き続き利用したい人は、乗り換え先の光回線で契約し直す必要があります。

乗り換え先の事業者によっては一時的にサービスを利用できない期間が発生する可能性があるので、光電話や光テレビの乗り換えについても事前に確認しておきましょう。

契約後8日以内は初期契約解除が可能

とくとくBB光は契約後8日以内であれば、初期契約解除が可能です。

初期契約解除とは、光回線の契約後、契約書を受け取ってから8日以内であれば、利用者側の都合で一方的に契約を取りやめられる制度です。

契約期間の縛りのある光回線でも、契約後8日以内の解約なら違約金の支払いは発生しません。

サービス利用開始後に初期契約解除をした場合、契約事務手数料や日割りの月額料金は負担する必要があります。

しかし、実際には光回線の契約後、開通工事までに8日以上経過してしまう場合が多く、初期契約解除を利用できることはあまりありません。

とくとくBB光は開通工事の3日前までなら、申込みキャンセル申請フォームよりキャンセルが可能です。

契約から8日以上経っていて開通工事前であれば、こちらから手続きをしましょう。

GMOとくとくBB光の撤去工事について

GMOとくとくBB光の撤去工事について

とくとくBB光は回線を撤去しなくても解約可能です。

しかし、賃貸物件に住んでいる人は、管理会社や大家さんの意向により回線を撤去しなければならない場合があります。

解約時にとくとくBB光に回線撤去を依頼しても、費用の負担はないので安心してください。

管理会社や大家さんに確認し、回線を撤去するよう求められた場合は、GMOとくとくBBお客様センターに連絡して撤去してもらいましょう。

▼GMOとくとくBBお客様センター

  • 電話窓口:0570-045-109
  • 受付時間:平日10時~19時
  • メール窓口:info@gmobb.jp

持ち家の場合でも、電柱から住宅内に引き込まれた光ファイバーケーブルの見た目が気になるなら、撤去を検討してもいいでしょう。

フレッツ光回線を撤去せずに別の回線に乗り換えると、開通工事の際、建物の壁にケーブルを固定するための引き留め金具を追加で設置しなければならない場合があります。

引き留め金具を設置するには建物の壁にいくつか穴を開ける必要がありますし、同じ金具が2つ固定されているのを見栄えが悪いと感じるかもしれません。

回線を撤去してから乗り換えれば既設の引き留め金具を使用できるので、引き留め金具を追加せずに済みます。

回線を撤去すると、次にフレッツ光や光コラボに乗り換える場合に開通工事が必要です。

見た目が気にならないなら、撤去せずに残しておくことをおすすめします。

GMOとくとくBB光の解約方法

とくとくBB光は、電話BBnaviメールで解約手続きが可能です。

電話で解約する場合、GMOとくとくBB光お客様センター(0570-045-109)に連絡します。

電話窓口が混雑していて繋がりにくい場合があるので、事前に混雑状況カレンダーをチェックして空いている時間に連絡するのがおすすめです。

とくとくBB光のサポートページであるBBnaviで解約する場合、マイページにログインするために会員IDとパスワードが必要です。

電話とメールで解約する場合にも、会員IDが分かると手続きがスムーズに進むので、確認して控えておきましょう。

電話で解約する方法

とくとくBB光を電話で解約する場合、GMOとくとくBBお客様センターに連絡しましょう。

▼GMOとくとくBBお客様センター

  • 電話番号:0570-045-109
  • 受付時間:平日10時~19時
  • 通話料有料

電話で解約する際は、契約ID、契約者名、住所、電話番号などをすぐに伝えられるように控えておきましょう。

回線撤去工事を希望する場合は、その旨も電話で伝えてください。

とくとくBB光のサポート窓口は時間帯によって電話が繋がりにくい場合があります。

事前に混雑状況カレンダーをチェックし、繋がりやすい時間帯にかけるとスムーズに手続きを進められます。

BBnaviで解約する方法

とくとくBB光のお客さまサポートページ「BBnavi」でも解約手続きが可能です。

BBnaviマイページにログインする
BBnaviマイページにログインする

ログイン会員IDとパスワードを入力し、BBnaviマイページにログインします。

ログイン会員IDとパスワードは登録証に記載されています。

「ご利用中のサービス」の中の「GMO光アクセス」を選択する
「ご利用中のサービス」の中の「GMO光アクセス」を選択する

マイページに表示されたご利用状況の「ご利用中のサービス」の中の「GMO光アクセス」を選択します。

「詳細はこちら」を選択する
「詳細はこちら」を選択する

契約IDの下の「詳細はこちら」を選択すると、とくとくBB光の契約内容の詳細が表示されます。

「その他のお手続き」から解約手続きをする
「その他のお手続き」から解約手続きをする

契約内容の下にある「その他のお手続き」を選択すると、解約手続きの画面に移動するので、案内に従って手続きを進めてください。

手続きが終わると、「解約手続き完了メール」が届きます。

回線撤去を希望する場合、解約手続きから約3日後にメールで案内が届くので、不明点があればその際に確認しましょう。

メールで解約する方法

とくとくBB光はメールでも解約手続きが可能です。

とくとくBB光の事務窓口お問い合わせフォームに必要事項を入力して送信すると、入力したメールアドレス宛てに解約に関する案内が届き、手続きを進められます。

とくとくBB光の「事務窓口お問い合わせフォーム」を開く
とくとくBB光の「事務窓口お問い合わせフォーム」を開く

とくとくBB光のお問い合わせページを開き、画面の1番下までスクロールします。

メールでのお問い合わせの「料金・契約・各種サービス・モバイル回線のお問い合わせ」を選択し、事務窓口お問い合わせフォームを開いてください。

必要事項を入力する
必要事項を入力する

お問い合わせフォームに会員ID、契約者名、電話番号、メールアドレスなどの必要事項を入力します。

「ご利用サービス名」「カテゴリ」を選択する
「ご利用サービス名」「カテゴリ」を選択する

ご利用サービス名は「とくとくBB光」を選択します。

カテゴリの1つ目は「料金の確認・各種手続きに関するお問い合わせ」を、2つ目は「その他サービスのご解約について」を選択してください。

カテゴリを選択すると、解約に関する注意事項が表示されるので、手続きを進めて問題ないか確認しましょう。

お問い合わせ内容に「ヒヤリング項目」の内容を貼り付ける
お問い合わせ内容に「ヒヤリング項目」の内容を貼り付ける

注意事項の下に解約手続きを進めるために必要な「ヒヤリング項目」が表示されます。

ヒヤリング項目の下の「コピー」をクリックし、「お問い合わせ内容」の入力欄に貼り付けてください。

「お問い合わせ内容」を記入して、「入力内容を確認する」を選択する
「お問い合わせ内容」を記入して、「入力内容を確認する」を選択する

ご解約ご希望月、違約金について、解約希望のサービスの3点を入力し、画面下部の「入力内容を確認する」から送信してください。

後日、入力したメールアドレス宛に解約についての確認メールが届くので、案内に従って手続きを完了させてください。

とくとくBB光からのメールが迷惑メールに振り分けられてしまう場合があるので、数日経っても届かない場合は迷惑メールフォルダを確認してみましょう。

GMOとくとくBB光を解約するタイミング

2022年6月30日以前に契約したとくとくBB光を解約するなら、違約金のかからない更新月の解約がおすすめです。

契約日が2022年7月1日以降なら違約金はかかりませんが、工事費の支払いが終わっていないなら、支払い完了後に解約すると金銭的な負担を抑えられます。

とくとくBB光は工事費を36回払いにすると工事費が実質無料になりますが、途中解約すると工事費が無料にならず、残債を一括で負担しなければなりません。

契約日や工事費の残債はBBnaviマイページで確認してくださいね。

とくとくBB光を解約する時期が決まったら、解約したい月の20日までに解約手続きを完了させましょう。

21日以降に手続きをすると解約日が翌月末になり、利用料金が1ヵ月分余計にかかってしまうので、早めの手続きがおすすめです。

解約に必要な書類

とくとくBB光を解約する際は、会員IDを控えておくとスムーズに解約できます。

とくとくBB光をBBnaviで解約する場合、マイページにログインするために会員IDとパスワードが必要です。

電話やメールで解約する際も、契約内容確認のために会員IDを伝える必要があるので、事前に確認しておきましょう。

会員IDは、契約時に郵送またはSMSやメールアドレス宛てに送付される登録証に記載されています。

登録証が見当たらない場合は、SMS認証か、登録証再発行依頼フォームから手続きをして郵送で再発行してもらうことが可能です。

SMS認証による再発行は無料ですが、郵送での再発行には事務手数料として330円かかります。

回線撤去工事を依頼する場合は、工事の希望日をいくつか挙げておきましょう。

解約時に返却が必要なもの

解約時に返却が必要なもの
レンタル
機器
ONU
HGW
WiFi
ルーター
返却先NTT西日本
NTT東日本
とくとくBB光
返却キットありなし
返却送料無料有料
注意点回線撤去する場合
担当者が持ち帰る
37ヵ月以上
利用で返却不要

とくとくBB光を解約後、NTTからのレンタル機器(ONU、HGW)と、とくとくBB光からレンタルしているWiFiルーターの返却が必要です。

ONUとWiFiルーターは返却先が違うので、間違えないように注意してくださいね。

NTTからのレンタル機器は、回線撤去工事を行う場合は工事担当者が持ち帰りますが、工事がない場合は解約後1週間から10日後にNTTからレンタル機器回収キットが届きます。

回収キットには返却に必要な梱包材や送り状が入っているので、同封されている案内に従って機器を梱包し、NTTに返送しましょう。

WiFiルーターをレンタルしており、端末発送月を含み37ヵ月未満で解約した場合、WiFiルーターをとくとくBB光に返却する必要があります。

WiFiルーターは返却キットなどは特にないので、自身でダンボールなどの箱を用意し、ルーター、電源アダプター、無線LANの3点を梱包して下記の住所まで宅配便で送りましょう。

レンタルWiFiルーター返却先

〒945-1352
新潟県柏崎市安田田尻工業団地7550-1 新進テック(株)内
GMOとくとくBB 物流センター Wi-Fiルーター返却係

NTTのレンタル機器の返送には費用がかかりませんが、ルーターの返却の送料は利用者側の負担です。

WiFiルーターを端末発送月から37ヵ月以上レンタルした場合は返却不要なので、そのまま自宅で使えます。

乗り換えにおすすめの光回線(事業者変更)

乗り換えにおすすめの光回線(事業者変更)
光回線おてがる光ドコモ光
月額料金4,708円5,720円
事務
手数料
3,300円3,300円
スマホ
セット割
なしドコモ
平均速度416Mbps452Mbps

とくとくBB光からの乗り換えにおすすめの光回線は、おてがる光ドコモ光です。

おてがる光は業界最安級の料金で利用できる光回線で、当サイトから申し込むとお得な特典を利用できます。

ドコモのスマホユーザーなら、スマホセット割が使えるドコモ光もおすすめです。

スマホセット割は割引金額が大きいので、他の光回線よりもお得に利用できる可能性が高いです。

事業者変更とは?

フレッツ光回線を使ってサービスを提供している光コラボから、フレッツ光や光コラボに乗り換えることを事業者変更といいます。

同じ回線を使っているので既設設備の流用が可能で、開通工事なしで乗り換えられます。

おてがる光

おてがる光
おてがる光戸建てプラン
工事費用22,000円
月額料金4,708円
最低利用期間なし
キャンペーン公式特典
+
当サイト限定特典
おてがる光マンションプラン
工事費用22,000円
月額料金3,608円
最低利用期間なし
キャンペーン公式特典
+
当サイト限定特典

おてがる光は、業界最安級の料金プランで、しかも契約期間のしばり(解約違約金)がありません。

おてがる光は、当サイトからの申し込みが、最も安くお得に契約できるようになっています。

楽々サービス限定特典

最大26,400円キャッシュバック

2回キャッシュバック(※すべて手続きが必要)
1回目:12か月目に13,200円キャッシュバック
2回目:24か月目に13,200円キャッシュバック
※戸建てプランのキャッシュバック金額

1か月目月額料金無料

開通初月の月額料金4,708円が無料になります
※戸建てプランの割引金額

6か月目まで半額キャンペーン

2か月目から6か月目まで月額料金から毎月2,354円割引いたします。
※戸建てプランの割引金額

11か月目まで1,100円割引

7か月目から11か月目まで月額料金から毎月1,100円割引いたします
※戸建てプランの割引金額

工事費22,000円実質無料

新規申込は、標準工事費の毎月分割払いと同額を割引いたします。
(1,000円/月×22か月=22,000円分)

選択制:ルーターレンタル無料または事務手数料無料

①無線LANルーターレンタル(月額330円)永年無料
②事務手数料3,300円が3,000円割引
※2つの特典からいずれかを選択可能です。併用はできません。

公式特典(当サイト経由の申し込みも対象)

U-NEXT for おてがる光の新規契約でオプション料金が2ヵ月無料&ポイントプレゼント

光回線と「U-NEXT for おてがる光」の同時申込で、「U-NEXT for おてがる光」の月額料金を最大2ヵ月無料&U-NEXT内で使える1,000円分のポイントをプレゼントされます。

おてがる光テレビ同時申込で4,000円分のデジタルギフトをプレゼント

関連サービスに申し込みをし、開通初月を1ヵ月目とした6ヵ月目の末日まで継続した方には4000円分のデジタルギフト「デジコ」がプレゼントされます。

あんしんサポート+2ヵ月無料

「あんしんサポート+」の月額料金825円を、ご利用開始月を1か月目とした2ヵ月目まで無料にになります。

おてがるWi-Fi MAX100申込時手数料無料

「おてがるWi-Fi MAX100」の契約時に発生する事務手数料(3,300円)が無料になります。

SOKUYAKUサブスクプラン2ヵ月無料

診療からお薬の発送までをオンラインで完結できるSOKUYAKUサブスクプランが2ヵ月無料で利用できます。

当サイトから申し込むと、公式サイトよりお得に契約できます。

他サイトのキャンペーンと併用できないので注意してください。

おてがる光がおすすめな理由
  • 光回線人気ランキング1位
  • 通信速度が速い
  • 契約の縛りが無い
  • 当サイトはさらにお得に申し込みできる

おてがる光は、複雑なオプションに加入する必要がありません。

シンプルに光回線で一番安いので、自信を持っておすすめします。

\当サイト限定特典/

ドコモ光

ドコモ光
ドコモ光戸建てプラン
工事費用実質無料
月額料金5,720円
最低利用期間2年
キャンペーン※当サイト限定特典
オプション条件なし
57,000円
ドコモ光マンションプラン
工事費用実質無料
月額料金4,400円
最低利用期間2年
キャンペーン※当サイト限定特典
オプション条件なし
57,000円

ドコモ光は、認知度が高い人気の光回線です。

ドコモ光がおすすめな理由
  • 日本最大の通信会社ドコモブランド
  • スマホがドコモならセット割でお得に使える
  • ルーターはレンタル無料
  • 36ヶ月以上継続したらルーター返却不要

スマホがドコモなら、毎月1,100円割引されるスマホ割が適用されます。

キャッシュバックも当サイト限定でオプション条件なしで、通常プランなら39,000円で、10ギガプランなら57,000円がもらえます。

また高性能WiFiルーターが実質0円でもらえるキャンペーンも実施しています。

\当サイト限定特典/

速度を重視するなら独自回線がおすすめ

速度を重視するなら独自回線がおすすめ
光回線NURO光auひかり
月額料金5,200円5,610円
事務
手数料
3,300円3,300円
工事費44,000円
実質無料
41,250円
実質無料
平均速度793Mbps651Mbps

通信速度の速さを重視する人におすすめの光回線は、NURO光auひかりです。

どちらも独自回線を使用しているので光コラボよりも回線が混雑しにくく、通信速度は平均600Mbps以上とかなり速いです。

月額料金も比較的安く、光コラボと大きく変わらないのでコスパも抜群です。

オンラインゲームが趣味の人や、在宅ワークで大容量のデータをやり取りする人はぜひ検討してみてください。

独自回線とは?

フレッツ光回線以外の光ファイバー回線を独自回線といいます。

フレッツ光回線はフレッツ光と光コラボが共有しているため利用者が多く、ネットの利用者が増える時間帯に通信速度が低下することがあります。

独自回線はフレッツ光回線と比べると利用者が少なく、回線が混雑しにくいので通信品質が安定しています。

NURO光

NURO光
NURO光戸建てプラン
工事費用44,000円
月額料金5,200円
最低利用期間2年or 3年
※プランによる
キャンペーンキャッシュバック
85,000円
NURO光マンションプラン
工事費用44,000円
月額料金3,850円
最低利用期間なし
キャンペーンキャッシュバック
55,000円

NURO光はTVCMもやっているので認知度が高い光回線です。

NURO光がおすすめな理由
  • NURO光(戸建て)は通信速度が速いと評判が良い
  • スマホがソフトバンクならセット割でお得に使える

スマホがソフトバンクなら、毎月1,100円割引されるスマホ割が適用されます。

対応エリアが全国ではなく一部地域なので、エリア内であれば検討をおすすめしたい光回線です。

auひかり

auひかり
auひかり戸建てプラン
工事費用41,250円
月額料金5,610円
最低利用期間3年
キャンペーン特典総額
190,630円
auひかりマンションプラン
工事費用33,000円
月額料金4,180円
最低利用期間3年
キャンペーン特典総額
190,630円

auひかり はauのスマホを使っているならおすすめしたい光回線です。

auひかり がおすすめな理由
  • auひかり(戸建て)は通信速度が速いと評判が良い
  • 工事費が実質無料になる
  • スマホがauならセット割でお得に使える

スマホがauなら、毎月1,100円割引されるスマホ割が適用されます。

特典の総額も最大190,630円とお得なうえ、高性能WiFiルーターが0円でもらえるキャンペーンを実施しています。

光コラボで速度重視なら10ギガ光回線もおすすめ

光コラボで速度重視なら10ギガ光回線もおすすめ
10ギガ
回線
おてがる光
クロス
ドコモ光
10ギガ
月額料金6,160円6,380円
事務
手数料
3,300円3,300円
最低
利用期間
なし2年
スマホ
セット割
ドコモ

独自回線が提供エリア外で契約できないなら、10ギガ回線のおてがる光クロスドコモ光10ギガがおすすめです。

最大10Gbpsの高速通信を利用できる10ギガ回線は、独自回線以上に通信速度が速いです。

おてがる光クロスは契約期間の縛りがないので、試しに10ギガ回線を使ってみたい人も安心です。

ドコモのスマホユーザーはスマホセット割が使えるドコモ光10ギガを選べば、通信費を安く抑えられます。

おてがる光クロス

おてがる光クロス
おてがる光
10Gプラン
戸建て
プラン
工事費用26,400円
月額料金6,160円
最低利用期間なし
キャンペーン公式特典
+
当サイト限定特典
おてがる光
10Gプラン
マンション
プラン
工事費用26,400円
月額料金6,160円
最低利用期間なし
キャンペーン公式特典
+
当サイト限定特典

おてがる光クロスは、他社の10ギガ回線とくらべても業界最安級で、しかも契約期間のしばり(解約違約金)がありません。

おてがる光クロスは、当サイトからの申し込みが、最も安くお得に契約できるようになっています。

おてがるネット特典

最大47,848円キャッシュバック

2回キャッシュバック(※すべて手続きが必要)
1回目:12か月目に30,424円キャッシュバック
2回目:24か月目に17,424円キャッシュバック

1か月目月額料金無料

開通初月の月額料金6,160円が無料になります

6か月目まで3,806円割引

2か月目から6か月目まで月額料金から毎月3,806円割引されます

11か月目まで2,552円割引

7か月目から11か月目まで月額料金から毎月2,552円割引されます

事務手数料割引

事務手数料3,300円が3,000円割引になります。

工事費26,400円実質無料

新規申込は、標準工事費の毎月分割払いと同額を割引いたします。
(1,100円×24ヵ月=26,400円分)

公式特典(当サイト経由の申し込みも対象)

U-NEXT for おてがる光2ヵ月無料&1,000円分のポイントプレゼント

U-NEXT for おてがる光の同時申込で、U-NEXT for おてがる光の月額料金が最大2ヵ月無料になります。
またU-NEXT内で使える1,000円分のポイントをプレゼントされます。

あんしんサポート+2ヵ月無料

「あんしんサポート+」の月額料金825円を、ご利用開始月を1か月目とした2ヵ月目まで無料になります。

おてがるWi-Fi MAX100申込時手数料無料

「おてがるWi-Fi MAX100」の契約時に発生する事務手数料(3,300円)が無料になります。

おてがる光テレビ同時申込で4,000円分のデジタルギフトをプレゼント

関連サービスに申し込みをし、開通初月を1ヵ月目とした6ヵ月目の末日まで継続した方には4000円分のデジタルギフト「デジコ」がプレゼントされます。

SOKUYAKUサブスクプラン2ヵ月無料

診療からお薬の発送までをオンラインで完結できるSOKUYAKUサブスクプランが2ヵ月無料で利用できます。

当サイトから申し込むと、公式サイトよりお得に契約できます。

他サイトのキャンペーンと併用できないので注意してください。

おてがる光クロスがおすすめな理由
  • 最速クラスの光回線
  • 契約の縛りが無い
  • 工事費が実質無料になる
  • 当サイトはさらにお得に申し込みできる

おてがる光クロスは、一部エリアでしか提供されていませんが、10ギガ回線の中でも圧倒的にコスパも良く、契約のしばりも無いので、自信を持っておすすめします。

ドコモ光10ギガ

ドコモ光500円キャンペーン
ドコモ光戸建てプラン
工事費用実質無料
月額料金6,380円
最低利用期間2年
キャンペーン※当サイト限定特典
オプション条件なし
57,000円
ドコモ光マンションプラン
工事費用実質無料
月額料金6,380円
最低利用期間2年
キャンペーン※当サイト限定特典
オプション条件なし
57,000円

ドコモ光10ギガは、最速クラスの光回線を契約したい人におすすめです。

ドコモ光10ギガがおすすめな理由
  • 日本最大の通信会社ドコモブランド
  • 工事費実質無料
  • 10ギガ対応WiFiルーターが309円でレンタルできる

スマホがドコモなら、毎月1,100円割引されるスマホ割が適用されます。

ドコモ光10ギガは、一部エリアでしか提供されていませんが、10ギガ回線に対応した高スペックのWiFiルーターを309円でレンタルできるなど、サポートが充実しているので安心です。

キャッシュバックも10ギガプランなら当サイト限定でオプション条件なしで57,000円がもらえます。

工事なしでWi-Fiを使いたいならホームルーターがおすすめ

工事なしでWi-Fiを使いたいならホームルーターがおすすめ
ホーム
ルーター
ドコモ
home5G
WiMAX 5G
月額料金5,280円4,807円
事務
手数料
3,850円3,300円
端末代73,260円
実質無料
27,720円
実質無料
最低
利用期間
なしなし

工事なしでWi-Fiを使いたいなら、ホームルーターのドコモhome5GWiMAX 5Gがおすすめです。

ホームルーターはコンセントに挿すだけでネットを使えるので、工事の日程調整などの時間を省略でき、すぐにネットを使いたい人にぴったりです。

WiMAX 5Gはポケット型Wi-Fiも取り扱っているので、外出時にもネットを使いたいならポケット型Wi-Fiを契約するのもアリですよ。

ドコモhome5G

home5g
home5G当サイト限定
工事費用工事無し
月額料金5,280円
最低利用期間なし
キャンペーンキャッシュバック
20,000円

ドコモhome5Gは、コンセントに挿すだけですぐ使えるWiFiの中で一番人気です。

ドコモhome5G がおすすめな理由
  • 通信速度が速い
  • 契約の縛りが無い
  • 本体代金が実質無料になる
  • 日本最大の通信会社ドコモブランド

home5Gは、ドコモが提供するホームルーターサービスです。

通信速度も速く、口コミ評判が良いので、自信を持っておすすめします。

\当サイト限定特典/

\限定企画・当サイトだけ!20,000円もらえる/

home5g

詳しくはこちら

WiMAX 5G

とくとくBBWiMAX
WiMAX5G当サイト限定
工事費用工事無し
月額料金4,807円
最低利用期間なし
キャンペーンキャッシュバック
最大76,600円

GMOとくとくBBWiMAXは、WiMAX 5Gを一番安く契約できます。

GMOとくとくBB がおすすめな理由
  • 料金が一番安い
  • 通信速度が速い
  • 本体代金が実質無料になる
  • キャッシュバックが高額

通常は12,000円のキャッシュバックですが、当サイト経由は34,600円のキャッシュバックです。

他社からの乗換の場合は最大40,000円キャッシュバックがつき、さらにセキュリティとスマホサポートのオプション加入で2,000円増額で合計76,600円のキャッシュバックです。

WiMAXを一番安くお得に契約するなら、当サイトでお申し込みするのをおすすめします。

\当サイト限定特典/

とくとくBBWiMAX

当サイト限定ページでお得に契約しよう

GMOとくとくBB光の解約によくある質問

とくとくBB光の解約方法によくある質問にお答えします。

とくとくBB光の現行プランは契約期間の縛りがないので解約金もゼロですが、2022年6月30日以前に契約した場合は更新月以外の解約で11,000円の違約金が発生します。

とくとくBB光の解約に不安がある人や、解約に際しての疑問点が残っている人は、よくある質問の内容をしっかり確認してから解約に進みましょう。

とくとくBB光の解約にかかる費用は?
とくとくBB光の契約日が2022年6月30日以前の場合、更新月以外に解約すると11,000円の違約金が発生します。2022年7月1日以降の契約は契約期間の縛りがないので、いつ解約しても違約金はかかりません。開通工事費用を分割払いしている場合、36ヵ月未満で解約すると工事費の残債を一括請求されます。解約月の月額料金は日割り計算されないので、数日しか使用していなくても1ヵ月分の料金が発生します。解約時に回線撤去を依頼する場合、撤去にかかる費用負担はありません。
>> とくとくBB光の解約費用を見る
とくとくBB光を解約するときに注意することは?
WiFiルーターをレンタルしている場合、解約月の翌月20日までに返却しないと端末損害金として11,000円を請求されるので、必ず期日までに返却しましょう。とくとくBB光を解約すると、光電話や光テレビも同時に解約されるので、引き続き利用したい場合は乗り換え先の光回線で契約し直す必要があります。とくとくBB光を賃貸マンションで利用している人は、管理会社や大家さんから回線の撤去を求められる場合があります。解約前に管理会社や大家さんに撤去が必要か確認しておきましょう。回線撤去工事は無料で依頼できます。
>> とくとくBB光解約の注意点を見る
とくとくBB光を解約するときは撤去工事が必要?
とくとくBB光は基本的に回線を撤去せずに解約できます。ただし、賃貸物件でとくとくBB光を利用している人は、解約時に回線の撤去が必要な場合があります。賃貸物件の入居者には原状回復義務があるので、入居中に自身で導入した設備を撤去し、元の状態に戻して退去しなければなりません。入居時にすでに導入されていた回線を使っていたなら問題ありませんが、入居中に開通工事をしてとくとくBB光を利用していたなら管理会社や大家さんに撤去が必要か確認しましょう。
>> とくとくBB光の撤去工事を見る
とくとくBB光の解約方法はなにがある?
とくとくBB光は電話、BBnavi、メールでの解約が可能です。電話で解約する場合、GMOとくとくBBお客様センター(0570-045-109)に連絡しましょう。受付時間は平日10時~19時で、通話料がかかります。BBnaviはとくとくBB光のお客さまサポートページで、会員IDとパスワードでログインするとマイページから解約手続きを進められます。メールで解約する場合は、公式サイトのお問い合わせページにある事務窓口お問い合わせフォームで必要事項を入力して送信すると、後日メールで解約の案内が届きます。
>> とくとくBB光の解約方法を見る
レンタル機器を返却しないとどうなる?
解約時にレンタル機器を返却しないと、機器代金や端末損害金を請求される可能性があります。ONUやHGWなどのNTTからのレンタル機器を返却しないと、機器代金を請求されます。NTTからのレンタル機器は回線撤去工事をする場合は担当者が持ち帰りますが、工事がない場合は郵送で返却します。解約後、NTTからレンタル機器回収キットが届くので、案内に従って機器を梱包し返送しましょう。とくとくBB光のレンタルWiFiルーターを期日までに返却しなかった場合、端末損害金として11,000円請求されます。WiFiルーターには返却キットがないので、自分で返却の手配をしましょう。返却期日は解約月の翌月20日までです。
>> 解約時に返却が必要なものを見る

まとめ

最後に、GMOとくとくBB光の解約方法をおさらいしましょう。

  • GMOとくとくBB光は電話、BBnavi、メールで解約できる
  • 契約日が2022年6月30日以前の場合、更新月以外に解約すると違約金が発生する
  • 契約から36ヵ月未満で解約すると、工事費の残債を一括請求される

現在、とくとくBB光には契約期間の縛りがないので、いつ解約しても違約金は発生しません。

ただし、2022年6月30日以前の契約では契約期間が2年間となっており、更新月以外に解約すると11,000円の違約金が発生します。

工事費を分割払いしている場合は、途中解約すると残債を一括で負担しなければならないので、工事費の支払いが終わってからの解約がおすすめです。

21日以降に解約手続きをすると解約月が翌月になるので、当月中に解約したい人は20日までに手続きをしましょう。

とくとくBB光解約後におすすめの光回線は、おてがる光とドコモ光です。

おてがる光は契約期間の縛りがないので安心ですし、ドコモ光はスマホセット割でお得に利用できます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。