口座振替対応の格安SIMは?クレジットカードなしで契約できるサービスを紹介

口座振替対応 おすすめ格安SIM

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「口座振替対応のおすすめ格安SIMは?」
「口座振替を利用するメリットは?」
「注意点はある?」

多くの格安SIMはコスト削減のためクレジットカード払いのみですが、一部の事業者では口座振替に対応しています。

長谷部 諒
長谷部 諒

口座振替に対応している格安SIMの中でも特におすすめなのが、トータルコストの安い楽天モバイルです。

本記事では、口座振替対応の格安SIMを詳しく解説します。

口座振替のメリットや注意点も紹介しているので、クレジットカードなしでスマホを契約したい方はぜひ参考にしてください。

口座振替におすすめの格安SIM

口座振替対応の格安SIM

口座振替ができる おすすめ格安SIM
格安SIM手数料最低料金引き落とし日
楽天モバイル110円3GB:1,078円毎月27日
ahamo無料30GB:2,970円毎月30日
〜1日
UQモバイル無料5GB:1,628円毎月25日
or
月末
povo無料基本料金0円毎月27日
ワイモバイル無料4GB:1,078円毎月26日
LINEMO無料3GB:990円毎月26日

口座振替に対応している格安SIMの多くは、振替手数料が無料です。

中には基本料金が0円や約1,000円程度でデータ通信が利用できる格安SIMもあり、コストを抑えてスマホを使えます。

引き落とし日は月末が多いため、口座残高に必要額が入っているか確認しておきましょう。

手数料を含めても総合的なコスパに優れているため、口座振替対応の格安SIMを探している方には楽天モバイルが特におすすめです。

楽天モバイルのみ1回110円の振替手数料がかかりますが、国内通話無料+データ無制限で3,278円と非常にリーズナブルです。

楽天モバイル

楽天モバイル

楽天モバイルは、口座振替の場合1回あたり110円の手数料がかかりますが、それを踏まえてもプランのコスパが高くおすすめです。

データ無制限が月額3,278円と割安に利用できる上、専用アプリ「Rakuten Link」を使えば国内通話が無料になるのもメリットです。

なお、口座振替では楽天ポイントの利用ができないため、貯まったポイントは楽天ペイで街のお店での支払いに使ったり、楽天市場などのサービスで活用しましょう。

楽天モバイル
楽天モバイルプラン
月額料金1,078円/3GB
2,178円/20GB
3,278円/無制限
最低利用期間なし
キャンペーン家族や友達に紹介
最大20,000ポイント
楽天モバイル音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話1,100円/15分かけ放題
キャンペーン家族や友達に紹介
最大20,000ポイント

楽天モバイルの料金プランは「段階性」で、データ消費が3GB未満の場合は1,078円で、たくさん使っても3,278円なので、データをたくさん消費する人にとっては、ものすごく安いのでおすすめです。

しかもテザリングも無料なので、Rakuten WiFi PocketのようなモバイルWiFi代わりとしても活用できるので、ビジネスマンに大変評価が高いです。

「通信品質が悪い」「人口密集地だと繋がりにくい」と言われていた時代もありましたが、現在は対応エリアも広がり問題なく使えているし、編集部スタッフの半分以上が契約しているような格安SIMです。

メリット

  • 新型iPhoneも契約可能
  • テザリングも無料
  • データは実質無制限

デメリット

  • 過去は評判が良くなかった
  • 会社の業績が心配

唯一の懸念とも言われるのが、楽天株式会社の業績不振により、本当に楽天モバイルは大丈夫なの?という運営会社に対しての不安があります。

ただサービス自体の評価は高いので、スマホ料金を安くして、さらにデータを気にすることなく使いたいという人にはおすすめのサービスです。乗換なら三木谷キャンペーンを活用するのがおすすめです。

\公式サイトだと8000ポイントも損をしてしまいます

三木谷キャンペーン

必ず特別サイトから申し込みましょう。

ahamo

ahamo

ahamoはドコモが提供する格安SIMで、高品質な通信環境とシンプルな料金プランがメリットです。

月額2,970円で30GB、4,950円で110GBと、大容量データを手頃な価格で利用できます。

口座振替の手数料は無料で、引き落としは毎月月末の30日もしくは月初の1日に行われます。

ただし、振替に利用できる口座は契約者本人名義に限られるため、注意してください。

ahamo
ahamoプラン
月額料金2,970円/30GB
4,950円/110GB
最低利用期間なし
キャンペーンdポイント
10,000円分
ahamo音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話5分以内
無料
キャンペーンdポイント
10,000円分

ahamoは5分以内の国内通話は何度かけても無料なので、短時間の通話が多い人にもおすすめです。

また月1,100円でタブレットやサブスマホとデータ容量をシェアできるなど、幅広い使い方も可能です。

メリット

  • 通信速度制限時も1Mbpsで使用可能
  • 5G通信にも対応
  • 通信速度が遅くなりにくい

デメリット

  • 他の格安SIMと比べて料金が少し高め
  • 小容量に対応したプランがない

ahamoはドコモのサブブランドで、ドコモと同等の高品質な通信回線を、月2,970円の非常にコスパが高い料金で利用できます。

また月1,980円の「大盛りオプション」を追加すれば月110GBまでデータが使えるようになり、大容量プランをできるだけ安く使いたい人にもおすすめの格安SIMです。

UQモバイル

UQモバイル

UQモバイルは、スマホの月額料金だけでなく端末代金の分割支払いにも口座振替が利用できるため、新しく端末を購入したい方にもおすすめの格安SIMです。

ただし、口座振替を選択すると、毎月220円の割引が受けられる「au PAYカードお支払い割」が適用されない点に気をつけましょう。

なお、口座振替の引き落とし日は「My UQ mobile」から毎月25日または月末のどちらかを選択できます。

UQモバイル
UQモバイルプラン
月額料金
(割引適用時)
1,628円/5GB
2,728円/30GB
3,828円/35GB
最低利用期間なし
キャンペーン自宅セット割で
最大月1,100円割引
UQモバイル音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話660円/60分定額
880円/10分かけ放題
1,980円/時間無制限
キャンペーン自宅セット割で
最大月1,100円割引

UQモバイルの料金プランには「コミコミプランバリュー」「トクトクプラン2」があり、自分に最適なプランを選択できます。

コミコミプランバリューは毎月35GBのデータ容量と1回10分の国内通話かけ放題に加え、ローソンでのお買い物などがおトクになる「Pontaパス」がついてくる料金プランです。

またトクトクプラン2は毎月30GBのデータ容量が利用でき、月間データ利用量が5GB以下の場合は、自動的に割引となる料金プランです。

メリット

  • 自宅セット割で格安SIM最低水準の料金
  • auの高品質な通信が使えて5G通信にも対応
  • 全国のau・UQモバイルのショップでサポートが可能

デメリット

  • コミコミプラン+以外は自宅セット割がないと料金が割高
  • 家族間無料通話がない

UQモバイルは自宅セット割を使うことで、MVNOを含めた格安SIMの中でもかなり安くお得に使えます。

自宅セット割は光回線やホームルーターのネット回線はもちろん、電力会社とのセットでも割引されます。

ネット回線コースもでんきコースも割引金額は最大1,100円で同じなので、たくさんの人が割引を活用してお得に使える格安SIMです。

povo

povo
povoプラン
月額料金0円
トッピング24時間:330円
3GB:990円
20GB:2,700円
5分かけ放題550円
かけ放題1,650円
最低利用期間なし
キャンペーンかけ放題加入で
550円還元

povoは、必要に応じてデータ容量や時間制プランをトッピングして利用できる柔軟な格安SIMです。

格安SIMとしては珍しくペイディに対応しており、口座振替・銀行振込・コンビニ払いから支払い方法を選べます。

クレジットカードを持っていない方でも、複数の選択肢があるのがメリットです。

さらに、分割手数料無料の「3・6・12回あと払い」 にも対応しているため、余計な手数料を負担せずに、毎月の支払い額を調整できます。

ペイディ対応

ワイモバイル

ワイモバイル

ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドで、高品質なソフトバンク回線を利用できる格安SIMです。

口座振替にも無料で対応していますが、毎月187円割引される「PayPayカード割」が適用されない点に注意してください。

また、基本料金はやや高めに設定されているため、家族割や自宅セット割を利用できる方に特におすすめです。

ワイモバイル
ワイモバイルプラン
月額料金
(割引適用時)
1,078円/4GB
2,178円/20GB
3,278円/30GB
最低利用期間なし
キャンペーンソフトバンク光または
SoftBank Airとセットで
最大月1,650円割引
ワイモバイル音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話880円/10分かけ放題
1,980円/時間無制限
キャンペーンソフトバンク光または
SoftBank Airとセットで
最大月1,650円割引

ワイモバイルの料金プランは3種類で、「シンプル2/S」は月4GBまで、「シンプル2/M」は20GB、「シンプル2/L」は30GBまでデータ通信を使えます。

固定回線やホームルーターとのセット割「おうち割光セット」を使うことで、4GBが月額1,078円、30GBが月額3,278円で使えるので格安SIMの中でもコスパが格段に高くなります。

メリット

  • ソフトバンク回線で速度が速くどこでも繋がりやすい
  • 全国のソフトバンク・ワイモバイルショップでサポートしてくれる
  • PayPayポイント進呈や端末割引などキャンペーンが豊富

デメリット

  • おうち割光セットがないと料金が割高
  • 最新のiPhoneは取り扱っていない

使える回線はソフトバンクの高品質な通信回線で、通信速度はかなり速く、全国どこでも繋がりやすいのが特徴です。

他の格安SIMのようにお昼どきなど特定の時間帯に混雑して繋がらなくなることもなく、常に快適にデータ通信をおこなえます。

またキャンペーンも種類が豊富で、インターネットはもちろん街のお店でも使える店舗の多いPayPayポイント進呈や、スマホ本体の大幅割引を常時開催しており、人気の格安SIMです。

LINEMO

LINEMO

LINEMOは、LINEアプリ利用時のデータ通信量が消費されないため、メッセージや通話を頻繁に使う方におすすめの格安SIMです。

口座振替にも無料で対応しており、引き落としは毎月26日頃に行われます。

ただし、オンラインでの手続きに対応していない金融機関を利用する場合は書類を取り寄せての申し込みが必要になるため、早めの確認と手続きをおすすめします。

LINEMO
LINEMOプラン
月額料金990円/0〜3GB
2,090円/3〜10GB
2,970円/30GB
最低利用期間なし
キャンペーンかけ放題オプション
7ヵ月目まで550円割引
LINEMO音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話550円/5分かけ放題
1,100円〜1,650円/時間無制限
キャンペーンかけ放題オプション
7ヵ月目まで550円割引

LINEMOはLINE通話が無料で使い放題のLINEギガフリーが最大の特徴です。

毎月のデータ使用量が10GB未満の人はLINEMOベストプラン、データを10〜30GB使いたい人はLINEMOベストプランVがおすすめです。(LINEMOベストプランVは5分超過の国内通話料は従量制、一部対象外の通話あります。)

メリット

  • LINE関連のデータが無料になる
  • あまり使わない月は自動的に安くなる
  • 通信速度が遅くなりにくい

デメリット

  • データのストッパー機能がない
  • 端末とセットで購入できない

LINEMOは他社からの乗りかえで、LINEMOベストプランVは16,000円分、LINEMOベストプランは10,000円分のPayPayポイントが還元されます。

paypayプレゼントキャンペーン

▼LINEMOベストプランV
他社からの乗り換え:PayPayポイント16,000円相当
新しい電話番号:PayPayポイント6,000円相当
▼LINEMOベストプラン
他社からの乗り換え:PayPayポイント10,000円相当
新しい電話番号:PayPayポイント3,000円相当

※ 時間帯により速度制御の場合あり。
※ オンライン専用。
※ 終了日未定。
※ ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルから乗り換えは対象外。

詳細はLINEMOの公式サイト(https://www.linemo.jp/)でご確認ください

条件付きで口座振替が可能な格安SIM

格安SIM手数料最低料金引き落とし日利用条件
mineo無料1GB:1,298円毎月27日eo光
契約
J:COMモバイル無料1GB:1,078円毎月26日
〜28日
J:COMサービス
契約
ビッグローブモバイル220円3GB:990円毎月25日
末日
データ通信
専用SIM
QTモバイル無料2GB:990円毎月27日BBIQサービス
契約

格安SIMの中には、特定の条件を満たすと口座振替が利用できるものがあります。

たとえば、mineoやJ:COMモバイル、QTモバイルでは、光回線やテレビなど系列サービスとセットで契約すると口座振替を選択できます。

BIGLOBEモバイルの場合は、契約時にデータ通信専用SIMを選ぶことが口座振替利用の条件です。

また、BIGLOBEモバイルでは220円の手数料がかかりますが、auひかりなどのKDDIサービスとセットで利用すると無料になります。

条件を満たすサービスをすでに利用している方や、これから乗り換えを検討している方に向いています。

mineo

mineo

mineoでは、運営元である株式会社オプテージが提供する「eo光」を口座振替で契約している場合に限り、mineoの利用料金も口座振替でまとめて支払えます。

eo光は独自回線により安定した高速通信が可能なため、格安SIMとあわせてWi-Fi環境を見直したい方にも適しています。

ただし、eo光は関西エリア限定のサービスであるため、利用できるユーザーが限られる点には注意が必要です。

マイネオ
mineoプラン
音声通話+データ通信(デュアルタイプ)
月額料金1,298円/1GB
1,518円/5GB
1,958円/10GB
2,178円/20GB
2,948円/50GB
最低利用期間なし
キャンペーンeo光とセットで
光回線が月330円割引
料金は税込です
mineo音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話550円/10分かけ放題
1,210円/時間無制限
キャンペーンeo光とセットで
光回線が月330円割引
料金は税込です

mineoは、「マイピタ」という5つの中から自分に合ったデータ容量を選ぶプラン、「マイそく」という最大通信速度で選ぶデータ無制限プランがあり人気です。

「ゆずるね。」機能で混雑する時間帯のデータ利用を他の人に譲ったり、余ったデータ容量を他のユーザーにプレゼントできる「パケットギフト」など、独自のユニークなサービスが特徴です。

また「マイネ王」という専用コミュニティサイトを利用して、他のmineoユーザーと情報を交換したり、サポートしてもらったりと、初心者の人でも安心して利用できる格安SIMです。

メリット

  • 夜間フリーや広告フリーなど便利な機能が豊富
  • ユーザー同士が繋がりやすく、コミュニティサイトでサポートも充実
  • 事務手数料が無料になる

デメリット

  • 20GB以上の高速通信が利用できるプランがない
  • 支払い方法がクレジットカードのみ

当サイトはmineoと提携して事務手数料無料キャンペーンを実施中です。

下の専用リンクからの申し込みに限り特典が適用されます。

事務手数料無料になる

お試し200MBコース・マイそくスーパーライトは対象外

ただし法人名義の方は適用対象外です。

キャンペーン特典の適用は、お申込み後の契約内容通知書で確認できます。

J:COMモバイル

J:COMモバイル

J:COMモバイルでは、新規契約時の支払い方法はクレジットカードのみですが、契約後にマイページから手続きを行えば口座振替に変更することが可能です。

また、すでにJ:COMのサービスを利用している場合や、これからセットで契約する場合には合算支払いとして最初から口座振替を選択できます。

テレビ・光回線・固定電話など、J:COMの対象サービスとあわせて利用する場合におすすめの格安SIMです。

JCOMモバイル
J:COM
モバイル
プラン
月額料金1,078円/1GB
1,628円/5GB
2,178円/10GB
2,728円/20GB
3,828円/50GB
最低利用期間なし
キャンペーンモバイルセット割
シニア60割
J:COM
モバイル
音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話550円/5分かけ放題
1,650円/60分かけ放題
キャンペーンモバイルセット割
シニア60割

J:COMモバイルは、格安SIMの中でもシェア伸長率1位(MMD研究所 調査結果)で、いま人気急上昇のサービスです。

メリット

  • 通信品質の評判が良い
  • データの繰り越しが無期限でできる
  • 条件を満たせばデータがプレゼントされる

デメリット

  • 無制限かけ放題はない
  • スマホの種類が少ない

J:COMモバイルは、キャンペーンも充実しています。

モバイルセット割(2025年10月31日まで)は対象のプランが6ヶ月間お得に利用できます。

またシニア60割(2025年12月31日まで)は、60歳以上の方が、かけ放題(60分/回) 1,650円を3ヶ月間無料になります。

通信品質も良いので、キャンペーンを上手に適用して契約しましょう。

BIGLOBEモバイル

BIGLOBEモバイル
BIGLOBE
モバイル
プラン
月額料金3GB:990円
6GB:1,595円
12GB:2,970円
20GB:4,950円
30GB:7,425円
最低利用期間なし
キャンペーンセキュリティオプション
2ヵ月無料

BIGLOBEモバイルでは、データ通信専用SIMのみ口座振替に対応しています。

ただし、利用する場合は1回あたり220円の振替手数料がかかる点に気をつけてください。

なお、auひかりを契約している方向けの「auひかりコース」を選んだり、auでんきなどのKDDIサービスとまとめて支払う場合は手数料が無料になります。

音声通話が不要かつ、KDDIサービスとセットで利用する方に適している格安SIMです。

auサービスとセットでお得

QTモバイル

QTモバイル
QTモバイルプラン
月額料金2GB:990円
6GB:1,540円
10GB:1,760円
30GB:3,080円
10分かけ放題880円
かけ放題1,600円
最低利用期間なし
キャンペーン九電・BBIQセット利用で
毎月330円割引

QTモバイルでは、BBIQ光やBBIQ光テレビを契約している場合に限り、口座振替を選択できます。

BBIQ光をセットで契約すると毎月220円の割引が適用されるため、スマホをよりお得に利用できます。

ただし、QTモバイルのように条件付きで口座振替を利用できる格安SIMは、関連サービスを解約すると支払い方法をクレジットカードなどに変更する必要がある点に注意してください。

BBIQサービスとセットでお得

格安SIMで口座振替を利用するメリット

格安SIMで口座振替を利用するメリット

支払い方法で口座振替を選べば、クレジットカードを作れない方でも格安SIMを契約できます。

クレジットカードを持っている方にとっても、カード情報の流出や不正利用のリスクを抑えられるため、安全面を重視する方には口座振替がおすすめです。

さらに、クレジットカードは有効期限が切れると情報を更新する必要がありますが、口座振替であればその手間がかかりません。

安定して長期間使える支払い方法を求める方には、口座振替に対応している格安SIMが適しています。

クレジットカードを作れなくても契約できる

口座振替に対応している格安SIMなら、クレジットカードを作れなくても契約できるのが大きなメリットです。

▼クレジットカードを作れない可能性がある人

  • 学生
  • 未成年
  • 高齢者
  • 収入が不安定
  • 信用情報に難がある

ただし、口座振替を選んでも過去に料金の未納履歴がある場合は、支払い能力に不安があると判断されて契約できないケースもあります。

口座振替はカード不要で手軽な一方、信用情報や支払い履歴もきちんと見られている点を覚えておくと安心です。

カード情報流出や不正利用のリスクが低い

クレジットカードを持っている方でも、情報漏洩が心配な場合は口座振替を選ぶメリットがあります。

カード番号が万一流出すると、不正利用によって知らない間に高額請求されるリスクがありますが、口座振替ならカード情報を登録する必要がないため安心です。

さらに、カードを紛失したり盗難に遭っても支払いが滞る心配がないので、トラブル時のリスクを最小限に抑えられます。

カード情報の更新不要

クレジットカードで料金を支払っている場合、有効期限が切れると更新手続きをしなければ支払いができず、回線停止や強制解約のリスクが生じます。

カード会社によっては新しいカード情報を自動で更新してくれることもありますが、基本的には自分で情報を変更しなければいけません。

一方、口座振替なら定期的なカード情報の更新は不要で、有効期限を気にする必要もなく手軽に使い続けられます。

ただし、口座振替でも苗字の変更や口座の切り替え時には手続きが必要となるため、留意しましょう。

口座振替の注意点

口座振替の注意点

口座振替は対応している格安SIMが限られており、対応していても手続きに時間がかかる場合があります。

設定が完了するまで数週間以上かかることもあるため、事前にスケジュールに余裕を持っておくことが大切です。

また、口座振替を選ぶと、クレジットカード払いで受けられるカード割引やポイント還元などの特典は利用できません。

メリットとデメリットをしっかり踏まえた上で、自分にとって最適な支払い方法を選びましょう。

対応している格安SIMが限られる

大手キャリアは基本的に口座振替に対応していますが、多くの格安SIMでは支払い方法がクレジットカードのみに限定されています。


口座振替を導入すると振替手数料やシステムの構築・運用にコストがかかるほか、口座残高が不足すると料金を回収できないリスクも生じるため、口座振替に対応していない事業者が多いのが現状です。

カード割やポイント還元などの特典を受けられない

クレジットカードで支払うと毎月一定のポイント還元やカード割などの特典が受けられる場合が多いですが、口座振替を選ぶと特典の対象外になります。

そのため、日常的にポイントを貯めている方やカード割を活用して料金を節約したい方は、口座振替を選ぶと受けられるメリットが少なくなる可能性があります。

特典を重視する場合は、口座振替の利便性とカード払いの特典を比較した上で支払い方法を決めましょう。

手続きに時間がかかる場合がある

口座振替は、手続きに数週間かかる場合があります。

これは、銀行側で口座の確認や登録手続きが必要で、場合によっては書面の提出などもしなければいけないためです。

手続きが完了するまでの間は、コンビニ払いや銀行振込など、別の支払い方法を利用しなければならないこともあるため注意してください。

口座振替を希望する場合は、契約後できるだけ早く手続きを行うことをおすすめします。

格安SIMの口座振替によくある質問

格安SIMの口座振替によくある質問にお答えします。

口座振替対応の格安SIMは複数ありますが、手数料や引き落とし日、サービスの違いを確認しておくと自分に合った格安SIMを選べます。

口座振替に対応している格安SIMのおすすめは?
口座振替に対応している格安SIMの中でもおすすめなのが、楽天モバイルです。口座振替を選ぶと1回あたり110円の手数料がかかりますが、データ無制限で3,278円とプラン自体の月額料金が非常に安く設定されている上、国内通話が無料のため通話料金が嵩む心配もありません。トータルで見た場合、トップクラスでコスパの高い格安SIMです。なお、口座振替では楽天ポイントが利用できないため、楽天ペイや楽天サービスを活用してポイントを使いましょう。
>> 口座振替に対応している格安SIMのおすすめを見る
格安SIMで口座振替を使うメリットは?
格安SIMの支払いで口座振替を選べば、クレジットカードを作る必要がない点がメリットです。未成年や学生、高齢者など、クレジットカードを作れない可能性がある方もスマホを契約できます。また、クレジットカードをすでに持っている方でも、口座振替を選ぶメリットがあります。カード情報を登録する必要がないため、情報漏洩のリスクや更新手続きの手間を減らせて安心して使い続けられます。
>> 格安SIMで口座振替を使うメリットを見る
口座振替の注意点は?
口座振替は対応している格安SIMが少なく、選択肢が限られてきます。対応している格安SIMでも口座振替の設定に時間がかかる場合があるため、オンライン申し込みや書面の提出など、なるべく早めに手続きをしましょう。また、口座振替の場合、クレジットカード払いで受けられるカード割やポイント還元などの対象外になります。特典の内容も踏まえた上で、自分に合った支払い方法を選択しましょう。
>> 口座振替の注意点を見る
口座振替はだれでも利用できる?
口座振替はだれでも利用できるわけではありません。たとえば、過去に利用料金の未納がある場合は、支払い能力に不安があると見なされて承認されないケースもあります。未払い情報は信用情報機関に登録されており、事業者は申込者の信用情報を照会して確認することが可能です。新規契約をする際に、他社キャリアやローンなど過去に未払いがあるか確認されることがあるため、信用情報に傷をつけないよう注意しましょう。
>> 口座振替が利用できない人を見る
どうして口座振替対応の格安SIMは少ないの?
口座振替は導入や運用にコストがかかるため、格安SIMでは対応している事業者が限られています。格安SIMは余計なコストを抑えてスマホプランを安く提供しているため、口座振替を導入しないケースが多いです。さらに、口座振替は利用者の口座残高が不足していると、料金を予定通りに回収できないリスクもあります。口座振替に対応している格安SIMが少ないのは、このような導入コストや運用リスクが原因です。
>> 口座振替対応の格安SIMが少ない理由を見る

まとめ

最後に、格安SIMの口座振替をおさらいしましょう。

  • 口座振替対応のおすすめ格安SIMは楽天モバイル
  • 口座振替ならカード情報の漏洩リスクがない
  • 振替手数料がかかる場合もある

口座振替に対応している格安SIMを選べば、クレジットカードがなくてもスマホを契約できます。

楽天モバイルは110円の振替手数料がかかるものの、データ無制限+国内通話無料で月額3,278円と非常にコスパが高くおすすめです。

楽天モバイルはコスパが良くキャンペーンも充実しているため、おすすめの格安SIMです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。