東京ガスの電気とガスをセットで契約するメリットは?実際の割引額を解説

東京ガス 電気ガスセットはお得?

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「東京ガスの電気はガスとセットでお得?」
「ガスセットでどれくらい割引があるの?」
「ガスセットはどんな人におすすめ?」

電気やガスの契約をセットで契約する際、割引額や対象の条件がわかりにくくて迷うことがありますよね。

長谷部 諒
長谷部 諒

東京ガスの電気は電気の基本プランと都市ガスをセットにすると、電気代が0.5%割引になります。

本記事では、東京ガスの電気ガスセットの仕組み・メリット・デメリットをわかりやすく解説します。

割引額の実例も紹介しているので、契約を検討している方はぜひ参考にしてください。

セットでおすすめ

東京ガスは電気ガスセットで請求書がまとまり料金もお得

東京ガス 電気ガスセットのメリットは?

東京ガスの電気と都市ガスをセット契約すると、基本プランは電気料金(基本料金+電力量料金)の合計から0.5%が割引、ずっとも電気3は基本料金が275円割引されます。

ガス代の割引はありませんが、請求書が1枚になり支払いを一括でまとめられるため、家計管理が楽になる点も魅力です。

日常の管理負担を軽減しながらコストを抑えられる点がセット契約のメリットです。

ただし、東京ガスの電気のセット契約は、契約できる新電力会社の中で最安ではありません。

場合によっては、東京ガスの電気と別の安いガスサービスもしくは安い電力会社と東京ガスの組み合わせの方が安くなるケースもあるため、事前にしっかり確認しておきましょう。

東京ガスの新電力
東京ガスの
新電力
詳細情報
提供エリア東京電力区域内
初期費用0円
支払方法口座振替
クレジットカード払い
払込書払い
解約費用0円

東京ガスは、ガス屋のイメージがありますが、自社で大規模発電所を持ち、電気の販売にも本格的に取り組んでいます。

新電力では全国No.1の販売量※1で、多くの人から選ばれています。
※資源エネルギー庁電力調査統計「電力需要実績」(2023年11月時点)におけるみなし小売電気事業者以外の事業者(新電力)での低圧電力の需要実績値

供給エリアは、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、静岡(富士川以東)です。

東京ガスの新電力がおすすめな理由
  • 全国No1の販売実績がある
  • 割引やサービスが充実している

電気代を節約したいなら、東京ガスの電気「基本プラン」にしておけば間違いありません。

\新電力におすすめ/

※:東京ガスのガスと電気(基本プラン・ずっとも電気3) のご使用場所およびご契約者が同じであり、ガス料金と電気料金を合算してお支払いいただける方が対象です。

東京ガスの電気ガスセットとは

項目内容ポイント
契約の
仕組み
東京ガスで「電気」
と「都市ガス」を
まとめて契約
一社で電気
ガスの両方を
利用できる
支払いの
一本化
請求が1つにまとまり
口座引落し
クレジット払い
を共通化可能
家計管理や
支払い手続きが
楽になる
セット割引
特典
電気の基本料金や
電力量料金の割引
年間で
数百円〜千円前後
の節約になる

東京ガスの電気ガスセットとは、都市ガスと電気を一緒に契約して利用できる仕組みです。

これまで別々の会社で契約していた方でも、東京ガスにまとめることで手続きや管理を一本化できます。

支払いも1つの請求にまとまり、口座引き落としやクレジットカード払いを共通化できるため、家計管理の負担が軽くなるのが特徴です。

電気とガスをまとめて手続き・管理できる

東京ガスの電気ガスセットは、電気と都市ガスを同じ会社でまとめて契約し、請求や支払いを一本化できます。

1つの事業者に集約することで手続きが簡単になり、契約内容の確認もスムーズに行えます。

また、請求書や明細を1つにまとめられるため、支払い漏れの心配が減り、毎月の光熱費を把握しやすくなるのが大きな特徴です。

引っ越しや新生活で複数の契約を一度に済ませたい人、忙しくて支払い管理に時間をかけられない家庭に特におすすめです。

対象プランであれば割引も適用されるため、家計管理をシンプルにしながらコスト削減も期待できます。

セット契約で電気料金から0.5%割引される

東京ガスの電気は、電気と都市ガスをまとめて契約すると電気料金に0.5%の割引が適用されます。

対象は電気基本プランと都市ガスのセット契約で、電気基本料金と電力量料金の合計からの割引です。

少額でも継続的に適用されるため、年間を通じて見ると大きな節約効果があります。

電気の使用量が多いファミリー世帯ほど割引額が増えるため、家計へのメリットが実感しやすくなります。

※:東京ガスのガスと電気(基本プラン・ずっとも電気3) のご使用場所およびご契約者が同じであり、ガス料金と電気料金を合算してお支払いいただける方が対象です。

東京ガスの電気をセット契約するメリット

メリット内容
セット割引で
電気料金がお得
電気の基本料金
と電力量料金が
0.5%割引
支払い
管理がシンプル
電気・ガスの
請求が
1本化される

東京ガスの電気とガスセット契約は、割引による経済的メリットと支払い管理の効率化という2つの利点があります。

まず、セット割引で毎月の電気料金に自動的に割引が入り、年間を通じて光熱費の節約が可能です。

さらに、請求を一本化できるため、支払先がわかりやすくなり、家計簿の管理や支払手続きもシンプルになります。

ここからは、それぞれのメリットを詳しく解説します。

セット割引で電気料金がお得になる

セット割割引内容
ガスセット割電気代0.5%割引

東京ガスの電気と都市ガスを基本セット契約すると、電気料金が0.5%割引されるセット割が適用されます。

毎月の電気代から自動的に差し引かれるため、継続的に光熱費を節約できます。

例えば、電気代が月10,000円なら、0.5%割引でおおよそ50円割引になり、年間で約600円お得です。

ただし、この割引は「基本プラン+都市ガス」の契約に限定されている点と、割引は基本料金と電力量料金のみで、燃料費調整額や再エネ賦課金は割引対象外という点に注意が必要です。

電気代からきっちり0.5%になるわけではないので、その点は事前に理解しておきましょう。

燃料費調整額・再エネ賦課金とは?

燃料費調整額は、発電に必要な燃料価格の変動を反映するための費用で、再エネ賦課金は再生可能エネルギーの普及を支えるために電力使用量に応じて全国一律で加算される費用です。

支払い・管理がシンプルになる

東京ガスの電気は、電気とガスをセットで契約すると、請求を1つにまとめられ支払い管理がシンプルになります。

口座引き落としやクレジットカード払いを共通化でき、複数の明細を確認する手間が省けるのが利点です。

特に、忙しくて支払い管理に時間を割けない共働き世帯や、光熱費をわかりやすく整理したい一人暮らしの方におすすめです。

請求を一本化することで、生活の手間を減らしつつ効率的に家計管理ができます。

東京ガスの電気をセットで契約するデメリット・注意点

デメリット内容
他社の方が
安い場合
がある
セット割を適用
しても他社の電気
単体プランの方
が安いケースあり
適用条件
に注意
プランや契約期間に
よって割引対象が
限定されることも
引越しや
乗り換えで
再手続き
が必要
ガスと電気を一括で
契約しているため
引っ越し時に解約
再契約が必要

東京ガスの電気で電気とガスをセット契約する際は、いくつかの注意点もあります。

セット割を利用しても他社の電気単体プランの方が安い場合があり、契約前に複数の電力会社との比較が欠かせません。

また、割引の適用条件はプランごとに異なり、「基本プラン」など対象が限定されるため、事前確認が必要です。

さらに、ガスと電気をまとめて契約している関係上、引っ越しや乗り換えの際には解約と再契約の手続きを同時に行う必要があります。

忘れると二重請求や供給停止のリスクがあるため注意しましょう。

ここからは、これらの注意点を詳しく見ていきましょう。

電気とガスを別会社で契約した方が安くなるケースもある

30A契約
月300kWh使用
年間電気代
東京ガスの電気118,697円
シン・エナジー114,528円

東京ガスで電気ガスセット割を活用しても、他社の電気プランを選んだ方が光熱費を抑えられる可能性があります。

実際に30A契約で月300kWhの使用量の年間電気代を試算すると、シン・エナジーが年間で約4,000円以上安くなります。

他社が基本料金や電力量料金を低く設定しているため、セット割の0.5%を上回る節約効果が生まれることがあるからです。

契約前には自分の使用量やアンペア数をもとに複数社の料金を比較し、最もお得になるプランを選びましょう。

セット割の適用条件を確認する必要がある

契約電気プラン割引率
基本プラン電気代0.5%割引
ずっとも電気3基本料金275円割引

東京ガスのセット割は、すべての電気プランで同じ条件が適用されるわけではありません。

対象となるのは「基本プラン」と「ずっとも電気3」限定です。

基本プランでは電気料金(基本料金+電力量料金)の合計から0.5%が差し引かれ、使用量が多い家庭ほど割引額が大きくなります。

一方、ずっとも電気3では毎月の基本料金が275円引きとなり、使用量にかかわらず一定額の割引になります。

プランによって割引方法と効果が異なるため、自分のライフスタイルや使用量に合ったプランを選ぶことが大切です。

※:東京ガスのガスと電気(基本プラン・ずっとも電気3) のご使用場所およびご契約者が同じであり、ガス料金と電気料金を合算してお支払いいただける方が対象です。

引っ越しや他社乗り換え時に解約・再契約の手続きが必要

東京ガスの電気ガスセット契約では、引っ越しや他社乗り換えの際に、電気とガスそれぞれで別々の手続きが必要です。

住宅を移る時や電力会社を変える時、まず現在の住所で「使用停止(解約)」の申し込みが必要です。

次に、新居または新しい契約先で「使用開始(再契約)」を申し込む必要があります。

ガスは、閉栓作業のため、係員が現地を訪れてガスメーターを停止するので、オートロックの建物などでは立ち会いが必要です。

電気は立ち会いを伴うことはほとんどなく、契約者側でブレーカーをOFFにしておくことで対応可能です。

注意点として、東京ガスでは「停止と開始を同時に申込む」ことが可能で、一括で手続きを済ませられる制度も用意されています。

ただし、電気契約では解約希望日の前日申込で使用中止となるなどのルールもあるため、早めの手続きが望ましいです。

電気とガスの提供エリアが異なる

東京ガスの電気提供エリア
電気東京都、神奈川県、
埼玉県、千葉県、茨城県、
栃木県、群馬県、山梨県、
静岡県(富士川以東)
都市ガス首都圏を中心とする
一都六県
(東京都、神奈川県、
千葉県、埼玉県、栃木県、
茨城県、群馬県)

東京ガスの電気と都市ガスは、提供エリアが完全には一致していません。

電気は東京都・神奈川県・埼玉県など首都圏に加え、山梨県や静岡県(富士川以東)まで広い範囲で利用できます。

一方、都市ガスは首都圏を中心とした一都六県が対象で、それ以外の地域では契約できません。

電気だけ東京ガスで契約できてもガスは対象外となるケースがあるので、引っ越しや新規契約の際は両方の提供エリアを確認しましょう。

東京ガスの電気ガスセット割の実際の割引額

東京ガスの電気ガスセット割は、契約プランや使用量によって割引額が変わります。

同じ0.5%割引でも、一人暮らしのように使用量が少ない世帯では割引額が小さく、ファミリー世帯のように電気を多く使う家庭では年間で数千円以上の差が出ることもあります。

ライフスタイルに応じたシミュレーションを見ることで、自分にどれだけの節約効果があるのかイメージしやすくなります。

ここからは、一人暮らし・2~3人世帯・ファミリー世帯のケースに分けて、ガスセット割を利用した時の電気代の違いを具体的に解説します。

一人暮らしなど電気使用量が少ない場合

30A契約
月100kWh使用
年間の金額
電気のみ42,952円
ガスセット42,718円
割引額234円

一人暮らし世帯の平均的な電気使用量は月100kWh前後とされ、30A契約での利用が目安です。

この条件で東京ガスの電気を契約すると、年間の電気代は約42,952円ですが、ガスとセット契約で42,718円となり、年間で234円の割引が受けられます。

割引額は大きくありませんが、請求や支払いを一本化できる家計管理のしやすさがメリットです。

光熱費をまとめて管理したい一人暮らしには、費用面よりも一括で管理できる便利さがセット契約のメリットです。

2~3人世帯など中程度の電気使用量の場合

30A契約
月300kWh使用
年間の金額
電気のみ119,352円
ガスセット118,697円
割引額655円

2~3人世帯では、月300kWh前後の使用が一般的な目安です。

この条件で東京ガスの電気を契約すると、年間の電気代は約119,352円ですが、ガスとセット契約で118,697円となり、年間で655円の割引を受けられます。

割引額は数百円ですが、長期利用を考えている方には、確実な節約が可能です。

さらに請求が一本化されることで管理がシンプルになるため、割引以外にも便利さというメリットがあります。

ファミリー世帯など電気使用量が多い場合

50A契約
月500kWh使用
年間の金額
電気のみ213,812円
ガスセット212,646円
割引額1,166円

ファミリー世帯では、エアコンや冷蔵庫、照明などの利用が多く、月500kWh前後を使うケースが一般的です。

50A契約でこの条件を想定すると、年間の電気代は約213,812円ですが、ガスとセット契約で212,646円となり、年間で1,166円の割引が適用されます。

割引額は千円程度ですが、光熱費の確実な節約が可能です。

また、請求の一本化による管理のしやすさも大きなメリットとなり、日々の家計管理を効率化したい家庭に適しています。

東京ガスの新電力
東京ガスの
新電力
詳細情報
提供エリア東京電力区域内
初期費用0円
支払方法口座振替
クレジットカード払い
払込書払い
解約費用0円

東京ガスは、ガス屋のイメージがありますが、自社で大規模発電所を持ち、電気の販売にも本格的に取り組んでいます。

新電力では全国No.1の販売量※1で、多くの人から選ばれています。
※資源エネルギー庁電力調査統計「電力需要実績」(2023年11月時点)におけるみなし小売電気事業者以外の事業者(新電力)での低圧電力の需要実績値

供給エリアは、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、静岡(富士川以東)です。

東京ガスの新電力がおすすめな理由
  • 全国No1の販売実績がある
  • 割引やサービスが充実している

電気代を節約したいなら、東京ガスの電気「基本プラン」にしておけば間違いありません。

\新電力におすすめ/

※:東京ガスのガスと電気(基本プラン・ずっとも電気3) のご使用場所およびご契約者が同じであり、ガス料金と電気料金を合算してお支払いいただける方が対象です。

東京ガスの電気ガスセットによくある質問

東京ガスの電気ガスセットについてよくある質問にお答えします。

東京ガスの電気ガスセットは便利でお得な仕組みですが、契約前に気になる点も多いものです。

「本当にお得になるのか?」「どんなプランが対象なのか?」「デメリットはあるのか?」といった疑問を持つ人は少なくありません。

ここからは、契約を検討する際によく寄せられる質問とその答えをわかりやすく解説します。

東京ガスの電気はガスとセットにするとお得?
東京ガスの電気を都市ガスとセット契約にすると、「基本プラン」であれば電気料金(基本料金+電力量料金)の合計から0.5%割引が適用されます。年間の割引額は数百円〜千円程度と大きくはありませんが、毎月自動で反映されるため確実な節約効果があります。また、請求や支払いを1本化できるため、家計管理の負担を減らせる点も大きなメリットです。
>> 東京ガスのセット割を見る
電気とガスのセットって何?
電気とガスのセットとは、東京ガスで電気と都市ガスをまとめて契約し、1つの請求に合算できる仕組みです。別々の会社で契約する時と違い、契約手続きや支払先を一本化できるため、光熱費の管理がぐっと簡単になります。さらに、対象プランであれば電気料金に割引が適用されるため、請求のシンプルさに加えて節約効果も得られます。
>> 東京ガスのセット割の仕組みを見る
東京ガスの電気のガスとセットにするメリットは?
最大のメリットは、電気料金にセット割引が自動で適用されることです。「基本プラン」では電気料金の合計から0.5%が割引され、「ずっとも電気3」では基本料金が毎月275円安くなります。また、電気とガスの請求をまとめられるため、支払いが一本化され、家計管理の手間が減ります。
>> セット割のメリットを見る
東京ガスの電気のガスセットのデメリットは?
セット割を利用しても他社の電気単体プランの方が安くなることがあります。使用量や契約アンペアによっては、年間で数千円の差が出ることもあるため、契約前の比較が大切です。また、割引が適用されるプランは「基本プラン」や「ずっとも電気3」に限定され、すべてのプランで使えるわけではありません。さらに、引っ越しや他社乗り換えの際には電気とガスそれぞれで解約と再契約の手続きが必要になるため、忘れると二重請求や供給停止のリスクがあります。
>> セット割のデメリットを見る
ライフスタイル別セット契約の割引額は?
割引額は電気の使用量によって大きく変わります。一人暮らしで月100kWh程度なら年間234円の割引にとどまりますが、2~3人世帯で月300kWh前後だと年間655円、ファミリー世帯で月500kWh程度なら年間1,166円の節約が可能です。金額自体は大きくありませんが、毎月自動で適用されるため確実に光熱費を減らせます。
>> 実際の割引額を見る

まとめ

最後に、東京ガスの電気ガスセットについておさらいしましょう。

  • 電気とガスをまとめて契約できる
  • 請求が一本化されて管理が楽になる
  • プランに応じて電気代が割引される

東京ガスの電気ガスセットは、光熱費を効率よく管理したい方に便利な仕組みです。

他社の電気単体プランの方が安くなることもありますが、請求を一本化できる利便性と安定した割引がある点は魅力といえます。

特にファミリー世帯や共働き世帯など、電気使用量が多く支払い管理の手間を減らしたい人におすすめです。

東京ガスの電気ガスセットで家計管理をシンプルにしながら光熱費を節約しましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。