楽天ひかりの評判は?デメリット・メリットや特徴を解説

楽天ひかり 評判

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「楽天ひかりの評判は実際どう?」
「楽天経済圏ユーザーにおすすめ?」
「デメリットや注意点はある?」

楽天ひかりを検討する際、特典や実際の使用感は気になるところですよね。

楽天サービスをまとめて利用するとどれだけお得なのか、具体的な内容を知りたい人も多いでしょう。

長谷部 諒
長谷部 諒

楽天ひかりは楽天経済圏の方に人気の光回線です。

今なら楽天モバイルとセットで毎月1,000ポイント還元されるキャンペーンも実施しています。

本記事では楽天ひかりの評判やメリット・デメリットを解説します。

料金や通信速度、キャンペーン情報も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

楽天経済圏にまとめてお得

目次

目次へ

楽天ひかりは楽天経済圏の人に好評の光回線

楽天ひかり 評価
長谷部 諒
株式会社エクスゲート
長谷部 諒
満足度
 (4.5)

楽天経済圏なら楽天ひかりがおすすめ

楽天ひかりは、楽天サービスを利用している人にとって相性の良い光回線です。楽天モバイルと組み合わせれば「最強おうちプログラム」により毎月1,000ポイントが還元されます。さらに、楽天市場での買い物ではSPUが+2倍となり最大1,000ポイントを獲得できるため、楽天経済圏の人には大きなメリットです。通信方式はIPv6に標準対応していて、混雑しやすい時間帯でも安定した速度が期待できます。楽天ひかりは、プロバイダ料金も込みのシンプルなプラン設計になっているのも特徴のひとつです。工事費の無料キャンペーンを実施中なので、検討中の方はこの機会にお得に申し込みましょう。

楽天ひかり
楽天ひかり戸建て
プラン
工事費用22,000円
月額料金5,280円
最低利用期間2年
キャンペーン工事費
実質無料
楽天ひかりマンション
プラン
工事費用22,000円
月額料金4,180円
最低利用期間2年
キャンペーン工事費
実質無料

楽天ひかりは、楽天モバイルと同時利用で最強おうちプログラムが適用され、毎月1000ポイントが還元されます。

さらに、いまなら工事費22,000円が無料になるキャンペーンも実施中です。

楽天ひかり がおすすめな理由
  • 楽天ポイントの還元率がアップする
  • 楽天ポイントが貯まりやすくなる
  • 楽天モバイルとセットで使うのがおすすめ

楽天カードや楽天モバイルなど、楽天サービスと一緒に使えば、楽天ポイントが貯まりやすくなるので、楽天経済圏の人におすすめしたい光回線です。

楽天ひかりのデメリット

▼楽天ひかりのデメリット

  • 月額料金が最安クラスではない
  • キャッシュバック特典がない
  • ルーターは自分で用意する必要がある
  • クロスパス非対応のルーターだと通信速度が遅くなる
  • SPU+2倍は1,000ポイントが上限
  • 最強おうちプログラムの適用は楽天モバイル1回線のみ
  • 10ギガ回線の提供がない

楽天ひかりは楽天経済圏との相性が強みですが、他社の光回線と比べるといくつか弱点もあります。

たとえば、月額料金は最安水準ではなく、キャッシュバック特典も用意されていません。

さらに、利用にあたってはクロスパス対応ルーターを自分で準備する必要があり、非対応機種では速度が出にくい点も注意が必要です。

最近主流になりつつある10ギガプランの提供がない点も、人によってはデメリットに感じられるでしょう。

それぞれのデメリットをくわしく見ていきましょう。

月額料金が最安クラスではない

楽天ひかりは大手3社より安い料金で使えますが、光回線全体のなかでは最安クラスとはいえません。

実際の利用者からも料金に関する声が寄せられています。

1年目は無料でしたが、そのあとの月額が高いので、ちょうど3年経ったので乗り換えます。

キャンペーンは良かったのですが、それが終わると他社と同等か高い感じなので残念です。

口コミからもわかるように、初年度のキャンペーン期間が終わったあとの料金に不満を持つ人は少なくありません。

ただし、楽天モバイルや楽天市場との連携によるポイント還元を加味すると、実質的には他社と同等以上にお得に利用できるケースもあります。

楽天サービスを日常的に使っている人であれば、月額料金以上のメリットを感じやすい光回線です。

キャッシュバック特典がない

楽天ひかりは、他社のような高額キャッシュバック特典を用意していません。

口コミでも次のような声がありました。

1年間無料だったのは良かったですが、その分キャッシュバックが何も無いので普通です。

たしかに現金還元はありませんが、楽天モバイルの支払いに充てられるポイントが毎月もらえるなど、他社にはない特典があります。

楽天ポイントを日常的に使う人は、実質的にキャッシュバックに近いお得感を得られるでしょう。

ルーターは自分で用意する必要がある

楽天ひかりでは、対応ルーターのレンタルサービスはおこなっていません。

利用者自身で対応機種を準備する必要があるので、デメリットに感じる人もいるようです。

ただし、自分で最新規格のルーターを選べるから、ライフスタイルに合ったネット環境を整えられる点はメリットです。

高性能なルーターを導入すれば、むしろ通信速度や安定性の向上につながります。

クロスパス非対応のルーターだと通信速度が遅くなる

楽天ひかりはIPv6(IPoE)に対応しているので、クロスパス方式に対応したルーターを使うと安定した通信速度を得られます。

一方で、非対応のルーターを利用すると遅延や速度低下につながりやすいです。

IPV6が使えれば、ウェブ閲覧、動画視聴、スマートデバイスの使用が主な私には全く問題ない。IPV4で試しに繋いだときはストレスを感じた。

IPoE接続の場合、地域や時間帯によって異なりますが私が住んでいるエリアですと300Mbps~500Mbpsまで出ますので問題ないかと思います。但し、PPPoE接続の場合ですとNGN経由での接続となり接続数が非常に多く速度が低下しがちです。

口コミからも、クロスパス対応ルーターを利用すれば十分な速度が期待できることがわかります。

快適な通信環境を求めるなら、クロスパス対応のルーターを準備するのがおすすめです。

クロスパスとは?

IPoE方式によるIPv6接続とIPv4 over IPv6技術を組み合わせ、夜間・休日の混雑時でも快適にインターネットを利用できる次世代接続サービスです。

SPU+2倍は1,000ポイントが上限

楽天ひかりを契約すると、楽天市場のSPUが+2倍になりますが、付与されるポイントは最大1,000ポイントまでという制限があります。

SPUとは?

SPUとは、Super Point Up Program(スーパーポイントアッププログラム)の略称です。

楽天のさまざまなサービスを利用することで、楽天市場での買い物のポイント還元率が上がる仕組みです。

無制限にポイントが増えるわけではないので、「思っていたよりお得感がなかった」と感じる人もいるようです。

しかし、上限の1,000ポイントを毎月獲得できれば年間で12,000ポイントになります。

楽天市場をよく利用する人にとっては、実質的な割引効果があり、家計の節約につながるのは嬉しいポイントです。

最強おうちプログラムの適用は楽天モバイル1回線のみ

楽天ひかりは、楽天モバイルとセットで使うと毎月1,000ポイントが還元されますが、適用対象となるのは1回線のみです。

家族で複数の楽天モバイルを契約していてもポイントは増えません。

しかし、最強おうちプログラムと「最強家族プログラム(家族割)」を組み合わせれば、毎月のスマホ料金を実質無料にできる可能性があります。

最強家族プログラムとは?

最強家族プログラムとは、楽天モバイル株式会社が提供する家族割引サービスです。

家族回線ごとに月額料金が110円割引され、、離れて暮らす親戚や同性パートナーも対象になります。

たとえば、楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」に家族割を適用すると、データ3GBまでは月額968円です。

このとき楽天ひかりで毎月もらえる1,000ポイントを使えば、実質的にスマホ代が無料になり、家計の負担を大きく減らせます。

10ギガ回線の提供がない

楽天ひかりは現在、10ギガ回線の提供をおこなっていません。

大容量通信や超高速回線を重視する人にとっては、選択肢が限られる点がデメリットです。

ただし、一般的なネット利用や動画視聴、オンラインゲームであれば1Gbpsプランでも十分な性能を発揮しています。

実際に利用している人からは安定した速度を評価する声も多く、日常利用において不便を感じる場面は少ないです。

楽天ひかりのメリット

▼楽天ひかりのメリット

  • 楽天モバイルとセット利用で毎月1,000ポイント還元される
  • 楽天市場のSPUが+2倍で最大1,000ポイント還元される
  • 工事費が最大22,000円まで無料になる
  • 電話設定サポートが1回無料で利用できる

楽天ひかりは、楽天サービスを日常的に使っている人にはとくにメリットが大きい光回線です。

楽天モバイルとあわせて利用すると、毎月1,000ポイントが還元され、通信費の負担を実質的に軽減できます。

さらに、楽天市場での買い物がSPU+2倍になるので、普段のショッピングでポイントを効率よく貯められる点も魅力です。

新規契約時に発生する工事費は最大22,000円まで無料で、初期費用を抑えて導入できるのも評価されています。

それぞれのメリットをくわしく見ていきましょう。

楽天モバイルとセット利用で毎月1,000ポイント還元される

楽天ひかりは、楽天モバイルと組み合わせることで最強おうちプログラムが適用され、毎月1,000ポイントが還元されます。

実際の利用者のなかには、特典内容を契約の理由に挙げている人もいました。

最強おうちプランという楽天モバイルと楽天ひかりのセット契約で毎月1000ポイントもらえるプランが登場したことが契約のきっかけです。

楽天モバイルとのセットで毎月1000ポイントの楽天ポイントがもらえるのは破格すぎます。

スマホと自宅回線をまとめるだけで年間12,000ポイントが貯まり、実質的な月額負担を抑えられます。

楽天ユーザーにとっては非常に魅力的な制度です。

楽天市場のSPUが+2倍で最大1,000ポイント還元される

楽天ひかりを利用すると、楽天市場での買い物におけるSPUが+2倍になります。

普段から楽天市場を活用している人にとって、ポイント還元率が高まるのは大きなメリットです。

楽天ヘビーユーザーなので、契約していることでポイント還元率も高くなり、満足していました。

SPUでポイント+2倍になるので、楽天市場を頻繁に利用する人はお得だと思います。

上限は1,000ポイントですが、それでも年間で12,000ポイント還元されます。

楽天市場での買い物が多い家庭ほど、毎月の出費をしっかり節約できます。

工事費が最大22,000円まで無料になる

楽天ひかりでは、回線導入時に発生する工事費用が最大22,000円まで無料です。

引越しや新生活のタイミングで、負担を減らして導入できる点を評価する口コミが複数投稿されていました。

楽天ひかりの特典は、他社によくある「実質無料」とは違い、途中解約時に残債を一括請求される心配がありません。

工事費22,000円が完全無料になるのは、導入コストに不安を感じる人にとって心強い特典です。

キャンペーンの終了日は未定なので、早めに申し込んでお得に導入するのがおすすめです。

電話設定サポートが1回無料で利用できる

楽天ひかりでは、電話による設定サポートを1回無料で利用できます。

初めて光回線を契約する人や、機器の設定が不安な人にとってありがたいサービスです。

回線障害が1度あり、カスタマーサポートに問合せしたことがありますが、電話もすぐつながり非常に丁寧な対応をしていただいたので、大変満足しています。

困ったときにすぐに対応してもらえる安心感があり、初心者でも安心して利用を始められます。

楽天ひかりの料金

楽天ひかりの料金
楽天ひかり月額料金
戸建て5,280円
マンション4,180円

楽天ひかりは光コラボ回線なので、プロバイダ料金も含まれたシンプルな料金体系です。

光コラボとは?

光コラボとは、NTTが提供するフレッツ光の回線を他の事業者が借り受け、自社のサービスと組み合わせて提供するインターネット光回線サービスです。

楽天モバイルや楽天市場の利用によるポイント還元を加味すると、実質的な負担はさらに軽くなります。

オプション料金

オプション月額料金
電話設定サポート2,200円/回
スーパーセキュリティ
マルチプラットフォーム版
385円
無料メールアドレス無料
メールプラス1,024MB:506円
2,048MB:1,012円
3,072MB:1,518円
ウイルス
フィルターサービス
無料
アドバンスト
スパムフィルタ
無料
無線LANカード東日本エリア
330円
西日本エリア
110円
NTTホームゲートウェイ
機器レンタル
220円
リモートサポート550円

楽天ひかりでは、必要に応じて各種オプションを追加できます。

なお、IPv6通信には標準対応しているので、オプション料金はかかりません。

メールの送受信時やサーバごとの迷惑メールを防止してくれるサービスが無料なのは嬉しいですね。

他社の1ギガ回線と比較

1ギガ
プラン
楽天ひかりおてがる光ドコモ光auひかりソフトバンク光
月額料金
(戸建て)
5,280円4,708円5,720円5,610円5,720円
月額料金
(マンション)
4,180円3,608円4,400円4,180円4,180円
工事費用22,000円
実質無料
22,000円
実質無料
22,000円
実質無料
41,250円
実質無料
26,400円
実質無料

楽天ひかりは、大手3社と比べると安く利用できます。

ただし、おてがる光のような格安回線と比較すると最安値ではありません。

楽天ひかりには楽天経済圏の強みがありますが、キャンペーンも考慮するとおてがる光の方がお得になるケースもあります。

楽天ひかりに10ギガプランはない

楽天ひかりは最大1Gbpsの回線のみ提供していて、10ギガプランはありません。

公式にも開始予定は発表されていないので、当面は利用できないと考えてよいでしょう。

もし10ギガの高速回線を求めるなら、他社のサービスを検討する必要があります。

当サイトおすすめの「おてがる光クロス」は業界最安級の料金で提供されていて、契約期間の縛りもないので気軽に試せるのが魅力です。

おてがる光クロス
おてがる光
10Gプラン
戸建て
プラン
工事費用26,400円
月額料金6,160円
最低利用期間なし
キャンペーン公式特典
+
当サイト限定特典
おてがる光
10Gプラン
マンション
プラン
工事費用26,400円
月額料金6,160円
最低利用期間なし
キャンペーン公式特典
+
当サイト限定特典

おてがる光クロスは、他社の10ギガ回線とくらべても業界最安級で、しかも契約期間のしばり(解約違約金)がありません。

当サイト経由だと、1年間の実質費用が月額999円で、どこよりも安く利用できます。

おてがる光クロスは、当サイトからの申し込みが、最も安くお得に契約できるようになっています。

当サイト特典

1か月目月額料金無料

開通初月の月額料金6,160円が無料になります

12か月目まで5,098円割引

2か月目から11か月目まで月額料金から毎月5,098円割引されます

13か月目から永年1,452円割引

13か月目から月額料金から毎月1,452円を永年割引されます

事務手数料割引

事務手数料3,300円が3,000円割引になります。

工事費26,400円実質無料

新規申込は、標準工事費の毎月分割払いと同額を割引いたします。
(2,200円×12ヵ月=26,400円分)

公式特典(当サイト経由の申し込みも対象)

U-NEXT for おてがる光2ヵ月無料&1,000円分のポイントプレゼント

U-NEXT for おてがる光の同時申込で、U-NEXT for おてがる光の月額料金が最大2ヵ月無料になります。
またU-NEXT内で使える1,000円分のポイントをプレゼントされます。

あんしんサポート+2ヵ月無料

「あんしんサポート+」の月額料金825円を、ご利用開始月を1か月目とした2ヵ月目まで無料になります。

おてがるWi-Fi MAX100申込時手数料無料

「おてがるWi-Fi MAX100」の契約時に発生する事務手数料(3,300円)が無料になります。

おてがる光テレビ同時申込で4,000円分のデジタルギフトをプレゼント

関連サービスに申し込みをし、開通初月を1ヵ月目とした6ヵ月目の末日まで継続した方には4000円分のデジタルギフト「デジコ」がプレゼントされます。

SOKUYAKUサブスクプラン2ヵ月無料

診療からお薬の発送までをオンラインで完結できるSOKUYAKUサブスクプランが2ヵ月無料で利用できます。

おてがるでんきセット割

おてがる光のご契約とおてがるでんきの対象プランを契約の場合、おてがるでんきの料金が割引されます。

当サイトから申し込むと、公式サイトよりお得に契約できます。

他サイトのキャンペーンと併用できないので注意してください。

おてがる光クロスがおすすめな理由
  • 最速クラスの光回線
  • 契約の縛りが無い
  • 工事費が実質無料になる
  • 当サイトはさらにお得に申し込みできる

おてがる光クロスは、一部エリアでしか提供されていませんが、10ギガ回線の中でも圧倒的にコスパも良く、契約のしばりも無いので、自信を持っておすすめします。

通信速度はIPv6通信なら速い

時間帯別
平均速度
下り上りPing値
372Mbps237Mbps17ms
354Mbps238Mbps16ms
夕方326Mbps234Mbps20ms
267Mbps224Mbps26ms
深夜378Mbps246Mbps16ms

楽天ひかりの直近3ヵ月の平均速度(みんそく調べ)をまとめると、光回線としては突出して速いわけではありません。

とくに利用者が増える夜間は速度が落ちやすく、IPv4接続のユーザーが多いことが全体の平均値を下げる要因になっています。

ただし、楽天ひかりはIPv6通信に標準対応して、IPv6を利用すれば日常的な用途には十分な速度を確保できます。

なお、IPv6を使うためにはクロスパス対応ルーターが必要なので、契約時には機器の対応状況を確認しておきましょう。

楽天ひかりのキャンペーン

楽天ひかりのキャンペーン

楽天ひかりでは、楽天モバイルとセット利用によるポイント還元や、工事費が0円になる特典が用意されています。

これらのキャンペーンを活用すれば実質的な負担軽減につながるので、適用条件などくわしい内容をチェックしておきましょう。

最強おうちプログラム

最強おうちプログラムは、楽天ひかりと楽天モバイルを初めてセットで利用するユーザーが対象のキャンペーンです。

楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」と、楽天ひかりをあわせて契約すると、毎月1,000円相当の楽天ポイントが永年還元されます。

ポイントは楽天モバイルの通信費に充てられるので、実質的に1,000円引きで使い続けられるのが大きな魅力です。

エントリーや申請は不要で、条件を満たせば自動で適用されるので手間もかかりません。

▼最強おうちプログラムの適用条件

  • 楽天ひかりへの申し込み
  • 楽天ひかりの開通
  • 月末時点で「楽天ひかり」と「Rakuten最強プラン または Rakuten最強プラン(データタイプ)」の回線を利用

ただし、楽天ひかりの既存ユーザーや過去に利用したことがある人は最強おうちプログラムの対象外です。

工事費0円キャンペーン

楽天ひかりでは、新規申し込みで通常22,000円かかる工事費が、無料になるキャンペーンを実施しています。

分割払いの途中で解約しても残債を請求されない「完全無料」タイプなので、短期間の利用を考えている人にも安心です。

ただし、夜間工事などの追加費用が発生する場合や、工事費が22,000円を超えるケースでは差額の負担が発生します。

申し込み当月に開通した場合はキャンペーン対象外になる点にも注意しましょう。

楽天ひかりの工事内容

契約状況訪問工事
新規必要
転用・事業者変更不要
光コンセントあり不要

楽天ひかりの工事内容は、新規契約か転用・事業者変更か、さらに光コンセントの有無や住居タイプ(戸建て・マンション)によって異なります。

すでに光コンセントが設置されていれば、訪問工事を必要としない「無派遣工事」で開通できるケースが多く、立ち会いの手間を省けます。

ちなみに、賃貸物件では共用部から宅内までの配線方式によって通信速度に差が出るので、事前に管理会社や大家さんへ確認しておくと安心です。

ここからは、工事にかかる費用や、申し込みから開通までの流れをくわしく解説します。

楽天ひかりの工事費用

工事費用料金
派遣工事
(配線調整あり)
22,000円
派遣工事
(配線調整なし)
11,660円
無派遣工事3,300円

楽天ひかりの工事費用は、戸建てもマンションも共通です。

日時指定を希望する場合は、上記の基本料金に加えて追加の費用がかかります。

時間指定
※1時間ごと
追加料金
昼間
(9:00~16:00)
12,100円
夜間
(17:00~21:00)
東日本エリア
19,800円
西日本エリア
22,000円
深夜
(22:00~8:00)
東日本エリア
30,800円
西日本エリア
33,000円

たとえば、配線調整ありの派遣工事を夜の19時に指定した場合、「基本工事費22,000円 + 時間指定19,800円」で合計41,800円かかります。

時間指定
※夜間・深夜帯
追加料金
夜間
(17:00~22:00)
(昼間の工事費-1,100円)×1.3倍+1,100円
深夜
(22:00~8:30)
(昼間の工事費-1,100円)×1.6倍+1,100円

さらに、土日祝日を指定すると、時間指定の追加料金とは別に3,300円かかります。

標準的な工事であれば大きな負担はありませんが、時間帯を細かく指定すると追加費用が高額になってしまう点に注意しましょう。

工事が不要なケース

楽天ひかりは、すでに光回線の設備が整っている場合や、NTTの回線網をそのまま利用できる場合には工事不要で利用開始できます。

▼工事が不要なケース

  • 光コンセントがすでに設置されている
  • フレッツ光から転用する
  • 他の光コラボから事業者変更する

上記にあてはまる場合、物理的な開通工事の立ち合いは必要ありません。

ただし、光コンセントがあっても、回線が撤去されていると工事が必要になるケースがあるので、配線状況をしっかり確認しておきましょう。

申し込みから工事までの流れ

ここでは、楽天ひかりの申し込みから工事までの流れを解説します。

楽天ひかりに申し込む

申し込みが完了すると、楽天ひかりから申し込み完了のメールが届きます。

もしメールが届かない場合は、登録したアドレスが間違っていないかや、迷惑メールフォルダに振り分けられていないか確認してみましょう。

工事に関するお知らせが届く

申し込みから2~3日後、楽天ひかり工事受付センターから、開通日・工事日に関する内容のメールもしくは電話連絡がきます。

開通通知書(契約内容およびアカウントのお知らせ)が届く

工事日が確定すると、1週間ほどで「開通通知書(契約内容およびアカウントのお知らせ)」が郵送されてきます。

対応ルーターを準備する

工事当日までに、楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーターや電源タップ(コンセント差込口)を確保しておきましょう。

開通工事に立ち会う

NTT東日本・NTT西日本の作業員が自宅に来て、開通工事をおこないます。

作業は大体1~2時間ほどで終わりますが、住居環境によっては前後するケースがあるので、時間に余裕を持ったスケジュールを立てておくのがおすすめです。

設定・利用開始

工事完了後、自身でNTT機器とルーターの設定をすれば、光回線の利用を開始できます。

完了

なお、開通工事では、屋内に回線を引き込むため壁に1cmほどの穴を開けなくてはいけないケースがあります。

賃貸物件の場合は共用スペースの解錠が必要な場合もあるので、工事日を含めて管理会社や大家さんに連絡・確認しておきましょう。

クロスパス(IPv6)対応ルーターは購入が必要

クロスパス(IPv6)対応ルーターは購入が必要

楽天ひかりでは、クロスパス対応ルーターのレンタルやプレゼントはありません。

IPv6接続を利用するには、ネットや家電量販店などでクロスパス対応ルーターを購入し、自分で設置する必要があります。

ルーターの用意が難しい場合は、オプションで「ホームゲートウェイ(ONU一体型ルーター)」と「無線LANカード」のレンタルが可能です。

ただし、レンタルのルーターはIPv6接続に対応していないので、IPv4接続となる点に注意しましょう。

レンタル費用は、1年間で2,640円〜3,960円ほどかかります。

クロスパス対応ルーターは1万円以内で購入できるモデルもあり、長期的に見ると購入したほうがコストを抑えられますよ。

快適なインターネット環境を実現するなら、クロスパス対応ルーターの購入がおすすめです。

楽天ひかりのクロスパスとは

クロスパスとは、楽天ひかりが提供するIPv6接続サービスの名称です。

「IPv4 over IPv6」の通信方式を使うことで、次世代規格のIPv6と従来のIPv4を両立して利用できます。

IPv4 over IPv6とは?

IPv4 over IPv6とは、IPv6ネットワーク上で、旧規格のIPv4通信も可能にする技術です。

IPv6ネットワークの高速性と安定性を利用しつつ、IPv4対応のウェブサイトにもアクセスできるので、通信速度の改善と幅広いコンテンツ利用を両立させます。

従来のIPv4接続は、夜間や休日など、利用者が集中すると速度低下しやすい特徴があります。

一方、クロスパスを使えば混雑を避けられるので、夜でも安定した速度でインターネットを利用可能です。

通信速度に不満を感じている人は、クロスパスの利用を検討しましょう。

クロスパスを使うには対応ルーターが必要

楽天ひかりのクロスパスを利用するには、通信方式に対応したルーターが必要です。

対応していないルーターを使うと、IPv4接続しかできず混雑による速度低下の影響を受けやすくなります。

せっかくクロスパスで高速通信が利用できるのに、対応ルーターがなければ性能を活かしきれません。

快適なネット環境を構築するためにも、クロスパス対応のルーターを用意しましょう。

クロスパス対応ルーターを購入する際の選び方

▼ルーターを選ぶ際のポイント

  • 設定不要でクロスパスが使える機種
  • Wi-Fi6以上に対応しているモデル
  • WPA3対応でセキュリティが強固
  • 戸建てならメッシュWi-Fiや高出力アンテナ搭載モデル
  • マンションなら電波干渉を自動回避する機能付き

クロスパス対応ルーターには、設定が不要なタイプと、アプリや管理画面で手動設定が必要なタイプがあります。

複雑な設定を避けたい人は、設定不要で使えるモデルを選びましょう。

さらに、Wi-Fi6以上の規格に対応し、セキュリティが強化されたWPA3対応ルーターを選ぶと安心です。

最新規格ルーターを使ったほうが通信速度や安定性が高く、同時接続にも強い特徴があります。

住環境に応じたルーターを選ぶのも重要なポイントです。

戸建てなら、上下階に電波が届きやすいメッシュWi-Fiや高出力アンテナ付きルーターがおすすめです。

マンションの場合は、隣家との電波干渉を自動で回避する機能を持つ機種を選ぶと、安定した通信が期待できます。

楽天ひかりにおすすめのルーターを知りたい人は、くわしく紹介している別の記事をご覧ください。

楽天ひかりの解約方法

楽天ひかりを解約する際は、電話またはメンバーズステーションから手続き可能です。

メンバーズステーションで手続きするにはユーザーIDとパスワードが必要なので、事前に用意しておきましょう。

なお、回線撤去希望日は解約申請から約20日後以降の日付しか選択できない点に注意してください。

回線撤去が必要な場合は、解約を決めた時点で早めに手続きをするのがおすすめです。

解約時にかかる費用

▼解約時にかかる費用

  • 解約月の月額料金
  • 契約解除料
  • 開通工事費の残債

楽天ひかりを解約すると、契約解除料や工事費の残債の支払いが必要です。

契約解除料は、契約した時期によって異なります。

契約時期料金
2022年6月30日以前10,450円
2022年7月1日以降月額基本料1ヵ月分

さらに、楽天ひかりには解約月の日割り計算はないので、1ヵ月分の月額料金が請求されます。

工事費を分割払いにしている場合は、途中で解約すると残債の支払いが必要になるので、事前に支払い状況を確認しておくのがおすすめです。

なお、回線撤去工事は無料でおこなってもらえます。

解約費用をゼロにする方法

▼解約費用をゼロにする方法

  • 開通工事前に解約する
  • 契約更新月に解約する
  • 解約費用を負担してくれるネット回線へ乗り換える

楽天ひかりは、契約後であっても工事前なら解約費用はかかりません。

開通済みの場合は、契約更新月に解約するのがもっとも確実です。

すぐに解約したい場合は、解約費用を負担してくれるキャンペーンを実施しているネット回線への乗り換えを検討しましょう。

費用負担を気にせずに新しい回線へ移行できるので、タイミングを問わず解約が可能になります。

解約に必要な書類と返却する機器

▼解約に必要な情報

  • 電話で解約|契約者名や住所など契約情報が確認できるもの
  • メンバーズステーションで解約|ユーザーIDとパスワード

楽天ひかりを解約する際は、手続き方法に応じて必要な準備があります。

さらに、回線撤去工事を依頼した場合は工事担当者から日程調整の連絡が入るので、立ち会い可能な日を複数ピックアップしておきましょう。

解約後は、NTTからレンタルしていた機器(ONUやHGWを)返却する必要があります。

撤去工事をおこなう場合は工事担当者が回収しますが、訪問工事がない場合はNTTから届く回収キットを使って郵送します。

なお、回収キットには着払いの送り状が同封されていて送料はかかりません。

レンタル機器を返却しないと代金を請求される可能性があるので、返却手続きを忘れないように注意してください。

楽天ひかりの解約手順をくわしく知りたい人は、別の記事もあわせてご覧ください。

楽天ひかりがおすすめの人

▼楽天ひかりがおすすめの人

  • 楽天モバイルユーザー
  • 楽天経済圏を利用している人
  • 月額料金を抑えたい人
  • 他社の光コラボやフレッツ光から乗り換えを考えている人

楽天ひかりは、とくに楽天モバイルユーザーにとって魅力が大きい回線です。

楽天モバイルとセットで申し込むと、永年1,000円相当のポイントが付与されるので通信費を大幅に節約できます。

さらに、楽天ひかりはSPUの対象なので、楽天経済圏のユーザーにとっても嬉しいメリットがあります。

楽天ひかりは光コラボサービスなので、他社の光コラボやフレッツ光からの乗り換えがスムーズな点もおすすめポイントです。

回線を切り替える手間が少なく、導入コストを最小限に抑えられます。

楽天ひかり
楽天ひかり戸建て
プラン
工事費用22,000円
月額料金5,280円
最低利用期間2年
キャンペーン工事費
実質無料
楽天ひかりマンション
プラン
工事費用22,000円
月額料金4,180円
最低利用期間2年
キャンペーン工事費
実質無料

楽天ひかりは、楽天モバイルと同時利用で最強おうちプログラムが適用され、毎月1000ポイントが還元されます。

さらに、いまなら工事費22,000円が無料になるキャンペーンも実施中です。

楽天ひかり がおすすめな理由
  • 楽天ポイントの還元率がアップする
  • 楽天ポイントが貯まりやすくなる
  • 楽天モバイルとセットで使うのがおすすめ

楽天カードや楽天モバイルなど、楽天サービスと一緒に使えば、楽天ポイントが貯まりやすくなるので、楽天経済圏の人におすすめしたい光回線です。

楽天経済圏でないなら楽天モバイル+おてがる光がおすすめ

楽天経済圏でないなら、楽天モバイルとおてがる光をセットで利用するのがおすすめです。

楽天ひかりは契約縛りがあり解約金も発生しますが、おてがる光は契約期間の縛りがありません。

さらに、おてがる光の月額料金は戸建て4,708円・マンション3,608円と業界最安級な点も魅力のひとつです。

工事費22,000円が実質無料になるキャンペーンも実施しているので、初期費用を抑えて導入できます。

当サイトから申し込むと限定特典もあり、さらにお得に始められます。

おてがる光
おてがる光戸建てプラン
工事費用22,000円
月額料金4,708円
最低利用期間なし
キャンペーン公式特典
+
当サイト限定特典
おてがる光マンションプラン
工事費用22,000円
月額料金3,608円
最低利用期間なし
キャンペーン公式特典
+
当サイト限定特典

おてがる光は、業界最安級の料金プランで、しかも契約期間のしばり(解約違約金)がありません。

当サイト経由だと、1年間の実質費用が月額999円で、どこよりも安く利用できます。

おてがる光は、当サイトからの申し込みが、最も安くお得に契約できるようになっています。

当サイト特典

1か月目月額料金無料

開通初月の月額料金4,708円が無料になります
※戸建てプランの割引金額

12か月目まで3,646円割引

2か月目から11か月目まで月額料金から毎月3,646円割引いたします
※戸建てプランの割引金額

工事費22,000円実質無料

新規申込は、標準工事費の毎月分割払いと同額を割引いたします。
(2,000円/月×11か月=22,000円分)

選択制:ルーターレンタル無料または事務手数料無料

①無線LANルーターレンタル(月額330円)永年無料
②事務手数料3,300円が3,000円割引
※2つの特典からいずれかを選択可能です。併用はできません。

公式特典(当サイト経由の申し込みも対象)

U-NEXT for おてがる光の新規契約でオプション料金が2ヵ月無料&ポイントプレゼント

光回線と「U-NEXT for おてがる光」の同時申込で、「U-NEXT for おてがる光」の月額料金を最大2ヵ月無料&U-NEXT内で使える1,000円分のポイントをプレゼントされます。

おてがる光テレビ同時申込で4,000円分のデジタルギフトをプレゼント

関連サービスに申し込みをし、開通初月を1ヵ月目とした6ヵ月目の末日まで継続した方には4000円分のデジタルギフト「デジコ」がプレゼントされます。

あんしんサポート+2ヵ月無料

「あんしんサポート+」の月額料金825円を、ご利用開始月を1か月目とした2ヵ月目まで無料にになります。

おてがるWi-Fi MAX100申込時手数料無料

「おてがるWi-Fi MAX100」の契約時に発生する事務手数料(3,300円)が無料になります。

SOKUYAKUサブスクプラン2ヵ月無料

診療からお薬の発送までをオンラインで完結できるSOKUYAKUサブスクプランが2ヵ月無料で利用できます。

おてがるでんきセット割

おてがる光のご契約とおてがるでんきの対象プランを契約の場合、おてがるでんきの料金が割引されます。

当サイトから申し込むと、公式サイトよりお得に契約できます。

他サイトのキャンペーンと併用できないので注意してください。

おてがる光がおすすめな理由
  • 光回線人気ランキング1位
  • 通信速度が速い
  • 契約の縛りが無い
  • 当サイトはさらにお得に申し込みできる

おてがる光は、複雑なオプションに加入する必要がありません。

シンプルに光回線で一番安いので、自信を持っておすすめします。

\当サイト限定特典/

楽天ひかりによくある質問

楽天ひかりによくある質問にお答えします。

契約や工事、通信速度に関する疑問は多くのユーザーが気になるポイントです。

正確な情報を把握し、申し込み前の不安を解消しておきましょう。

楽天ひかりの特徴は?
楽天ひかりは、楽天サービスを活用している人にとってとくにメリットの大きい光回線です。楽天モバイルと併用すれば「最強おうちプログラム」によって毎月1,000円相当のポイントが自動で還元され、楽天市場での買い物ではSPUが+2倍となり最大1,000ポイントもらえます。さらに、通信方式はIPv6に標準対応しているので、混雑しやすい夜間や休日でも安定した速度でインターネットを利用できます。
>> 楽天ひかりの特徴を見る
悪い評判やデメリットはある?
楽天ひかりは楽天経済圏との相性の良さが強みですが、月額料金は他社と比べて最安ではなく、ポイント還元が中心です。さらに、クロスパス対応ルーターを自分で用意する必要があり、非対応のルーターでは速度低下を招く可能性があります。SPUのポイント加算も上限は1,000ポイントで、最強おうちプログラムの適用も楽天モバイル1回線のみです。また、他社で普及が進む10ギガプランの提供がない点も、高速回線を求めるユーザーにとってはデメリットです。
>> 楽天ひかりのデメリットを見る
良い評判やメリットは?
楽天ひかりは、楽天モバイルや楽天市場を日常的に利用している人にとって大きな恩恵を受けられる光回線です。楽天モバイルとセットで契約すれば毎月1,000ポイントが永年還元され、楽天市場のSPUも+2倍になるので、ポイント活用で実質的な負担を軽くできます。さらに、新規工事費が最大22,000円まで無料になるキャンペーンや、電話設定サポートが1回無料で利用できる点も安心です。コスト面と利用環境のバランスに優れたサービスとして支持されています。
>> 楽天ひかりのメリットを見る
月額料金はプロバイダ料込み?
楽天ひかりの月額料金は戸建て5,280円、マンション4,180円で、プロバイダ料金込みのシンプルなプラン設計です。これは光コラボ回線の特徴で、回線とプロバイダを別々に契約する必要がなく、手続きが簡単で利用しやすいのが魅力です。さらに、楽天モバイルとのセット利用やSPU+2倍などの特典を活用すれば、実質的な負担額はさらに下がります。料金のわかりやすさとポイントによる還元の両立で、トータルコストを抑えたい人にとって適したサービスです。
>> 楽天ひかりの料金を見る
楽天ひかりの10ギガプランはある?
楽天ひかりでは最大1Gbpsのプランのみの提供で、10ギガプランは用意されていません。公式でも今後の開始予定は公表されていないので、当面は利用できないと考えるのが妥当です。より高速な通信を求める人は、他社の10ギガサービスを検討しましょう。「おてがる光クロス」は業界最安級の料金水準で契約期間の縛りもないので、初めて10ギガ回線を試してみたい人にもおすすめです。
>> 楽天ひかりの10ギガを見る
工事費用はいくら?
楽天ひかりの工事費用は、戸建てもマンションも共通で、派遣工事が22,000円または11,660円、無派遣工事が3,300円です。新規契約時は最大22,000円の工事費が無料になるキャンペーンが適用されるので、多くの場合は負担なく開通可能です。ただし、工事の日時を指定すると追加費用が発生します。工事日を柔軟に選べる人は平日昼間に依頼するのがおすすめです。
>> 楽天ひかりの工事内容を見る
楽天モバイルと楽天ひかりのセットはおすすめ?
楽天モバイルと楽天ひかりをセットで利用すると、永年1,000ポイントが毎月還元される点がメリットです。ただし、楽天ひかりには契約期間の縛りがあり、更新月以外の解約には解約金がかかります。もし契約期間の縛りを避けたい場合は、おてがる光と楽天モバイルの利用がおすすめです。おてがる光は業界最安級の月額料金で、解約金がかかりません。工事費実質無料や当サイト限定特典もあり、コストを抑えつつ柔軟に使える回線を求める人には最適な選択肢です。
>> 楽天モバイル+おてがる光を見る

まとめ

最後に、楽天ひかりをおさらいしましょう。

  • 楽天モバイルとセット利用で、毎月1,000ポイント還元を受けられる
  • NTT回線を利用する光コラボなので、全国で広く利用できる

楽天ひかりは、楽天モバイルユーザーや楽天経済圏を活用している人におすすめの光回線サービスです。

10ギガプランの提供はありませんが、IPv6対応ルーターを使えば日常のネット利用には十分な通信品質を維持できます。

楽天ひかりは工事費の22,000円無料になるので、導入コストを抑えられる点もメリットです。

ただし、契約期間の縛りが気になる人や、楽天経済圏ではない人には、業界最安級で特典が充実しているおてがる光もおすすめです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。