CDエナジーは一人暮らしにおすすめ?最適なプランを解説

CDエナジー 一人暮らしにおすすめ?

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「CDエナジーは一人暮らしにおすすめ?」
「一人暮らし向けのプランはある?」
「一人暮らしでシングルでんきはお得?」

一人暮らしでお得な新電力を探しているなら、CDエナジーの単身者向けプランが気になりますよね。

長谷部 諒
長谷部 諒

一人暮らしなら、CDエナジーのシングルでんきがおすすめです。

本記事では、CDエナジーの一人暮らし向けプランであるシングルでんきの料金や特徴を中心に解説します。

さらに、CDエナジーを選ぶ際の注意点や東京電力との料金比較も紹介しているため、乗り換えの際の参考にしてください。

\首都圏で人気/

CDエナジーの一人暮らし向けプランなら「シングルでんき」

CDエナジー 一人暮らしはシングルでんき

※ シングルでんきは10~20Aのご契約はできません。全く電気を使わない場合の基本料金は半額となります
※ シングルでんきは基本料金+電力量料金から1月につき100円割引となります。電気の使用量が0kWhだった場合は、100円割引は対象外となります。
※ シングルでんき以外のプランを15Aでご契約の場合、各プランの10Aの月額基本料金の1.5倍の金額となります。
※ガスセット割引は燃料費調整額を除いた基本料金および従量料金に適用。電気セット割はスマートでんき、ガスセット割はゆかぽかガス・はつでんガスが対象外。

一人暮らしでCDエナジーを選ぶなら、シングルでんきがおすすめです。

月の使用量が133kWh以下であれば最安になるよう設計されており、外出が多く電気をあまり使わない人に向いています。

基本料金は東京電力よりも安く、さらに毎月100円の割引があるため、推奨使用量の範囲内なら年間の電気代は東京電力のスタンダードSよりもお得です。

30アンペア・100kWhの契約条件で比較すると、シングルでんきの方が年間で約1,700円安くなります。

電気とガスをまとめられるセット割やポイント還元もあり、光熱費をトータルで抑えられます。

電気の使い方を変えずに、電気代を節約したい一人暮らしの人にぴったりのプランです。

cdエナジーダイレクト公式
CDエナジー
ダイレクト
詳細情報
供給エリア東京電力区域内
初期費用0円
支払方法クレジットカード
口座振替
解約費用0円
※一部プランを除く

CDエナジーダイレクトは、中部電力ミライズと大阪ガスが50%ずつ出資して2018年に設立されました。

電気の提供エリアは東京電力管内のみですが、独自のポイント制度などが利用者から評価されており、2024年時点の契約実績は70万件(取次事業者の獲得も含む)を突破しています。

CDエナジーがおすすめな理由
  • 電気の使用量がわかりやすい
  • プランが豊富にある

CDエナジーの標準的なプラン「ベーシックでんき」と、東京電力の自由料金の標準プラン「スタンダードS」を比べると、基本料金と電力量料金はCDエナジーの方が安いです。

料金プランも従量制からオール電化住宅向けまで多種多様に用意されているので、世帯人数やライフスタイルを問わず契約できるのが魅力です。

電気+ガスのセット割で、一般家庭向けのベーシックガスプランは0.5%割引になるなど、お得な電力会社です。

※ガスセット割引は燃料費調整額を除いた基本料金および従量料金に適用。電気セット割はスマートでんき、ガスセット割はゆかぽかガス・はつでんガスが対象外。

\首都圏で人気/

シングルでんきの特徴

シングルでんきは、月133kWh以下の使用量ならCDエナジーで最も安く利用できるプランです。

東京電力のスタンダードSと比べても、推奨使用量内であれば年間の電気代が安くなります。

さらに毎月100円の割引があるため、電気をあまり使わない一人暮らしでも無駄なく節約できます。

シングルでんきは133kWh/月以下なら最安

料金項目CDエナジーダイレクト
シングルでんき
CDエナジーダイレクト
ベーシックでんき
CDエナジーダイレクト
ファミリーでんき
基本料金
(10A毎)
295.24円276.90円276.90円
電力量料金
第1段階
(〜120kWh)
30.00円29.90円10,085.20円
(300kWh/月まで定額)
第2段階
(120〜300kWh)
36.60円35.59円10,085.20円
(300kWh/月まで定額)
第3段階
(300kWh〜)
40.69円36.50円35.59円

CDエナジーのシングルでんきは、電気使用量が133kWh/月以下の場合、CDエナジーの中で最も電気代が安いプランです。

少ない使用量に特化した料金設計のため、基本料金と電力量料金は他の標準プランより高めに設定されています。

ただし、シングルでんきは毎月必ず100円が割引されるため、推奨使用量の範囲内であればトータルの電気代は最安です。

一方で、CDエナジーの各プランで試算すると、150kWh/月以上ではシングルでんきよりベーシックでんきの方がお得です。

電気使用量が少ない人はシングルでんき、150kWh/月を超えるならベーシックでんきと、使用量に合わせて契約プランを検討しましょう。

東電よりも安い料金設計

年間電気代
(30A契約時)
CDエナジーダイレクト
シングルでんき
東京電力
スタンダードS
100kWh/月41,512円43,072円
130kWh/月51,935円53,415円
150kWh/月59,936円61,372円

CDエナジーのシングルでんきは、東京電力のスタンダードSより年間で約1,500円安くなります。

シングルでんきは月133kWh以下の使用量を前提に設計されており、利用が少ない場合は東京電力よりお得に使えます。

使用量が133kWhを超える場合は、ベーシックでんきやファミリーでんきに切り替えると、利用状況に応じて東京電力より安く利用できます。

利用量に合ったプランをCDエナジーで選べば、無駄なく電気代を節約できます。

※ シングルでんきは10~20Aのご契約はできません。全く電気を使わない場合の基本料金は半額となります
※ シングルでんきは基本料金+電力量料金から1月につき100円割引となります。電気の使用量が0kWhだった場合は、100円割引は対象外となります。
※ シングルでんき以外のプランを15Aでご契約の場合、各プランの10Aの月額基本料金の1.5倍の金額となります。

電気代から毎月100円割引

CDエナジーのシングルでんきは、使用量が0kWhの月を除き、毎月の電気代から100円が割引されます。

一般的な電力会社では使用量が少ないと割引額も小さくなり、一人暮らしだと数十円程度しか値引きされないこともあります。

シングルでんきなら電気をあまり使わない月でも毎月100円の割引を受けられるため、年間にすると1,200円の節約に繋がります。

電気をあまり使わない人にも嬉しい特典です。

電気使用量が多いなら他のプランもおすすめ

CDエナジーの
おすすめプラン
電気使用量
ベーシックでんき150kWh/月以上
ファミリーでんき400kWh/月以上
スマートでんき使用量を問わず、
オール電化住宅向け

一人暮らしでも電気使用量が多ければ、シングルでんきではなく、他のプランがおすすめです。

150~400kWh/月なら、ベーシックでんきにすると年額電気代は最も安くなります。

400kWh/月以上ならファミリーでんきにすると年額電気代は安くなりますが、一人暮らしとしては多すぎる電気使用量のため、一度電気使用料の内訳を確認しましょう。

オール電化住宅に住む場合は、シングルでんきよりもスマートでんきが電気代を抑えられます。

150kWh/月以上ならベーシックでんきがお得

年間電気代
(30A契約時)
CDエナジーダイレクト
ベーシックでんき
CDエナジーダイレクト
シングルでんき
150kWh/月59,968円59,936円
200kWh/月79,364円79,940円
250kWh/月98,768円99,948円

月150kWh以上利用する場合は、ベーシックでんきがおすすめです。

基本料金と電力量料金が東京電力より安く設定されており、150kWh~400kWhの使用量帯ではシングルでんきよりも割安になります。

リモートワークで自宅にいる時間が長い一人暮らしなら、シングルでんきよりベーシックでんきを選んだ方がお得に使えます。

電気をやや多めに使う生活スタイルの人は、シングルでんきとベーシックでんきを比較し、お得なプランを選びましょう。

・基本料金・電力量料金・再エネ賦課金・調達コスト(燃料費調整額など)は2024年1年分の料金単価で試算しています。

・激変緩和措置等の国による補助金は含みません。

オール電化住宅ならスマートでんきも検討

料金項目CDエナジーダイレクト
スマートでんき
東京電力
スマートライフS
基本料金
(10A毎)
295.24円311.75円
電力量料金
(午前6時~
翌日午前1時)
35.96円35.76円
電力量料金
(午前1時~
午前6時)
28.06円27.86円

CDエナジーのオール電化プランであるスマートでんきは、東京電力のスマートライフSより電気代を抑えられます。

電力量料金はほぼ同じですが、基本料金がCDエナジーの方が安いため、年間の電気代はトータルでCDエナジーがお得です。

一般的な一人暮らしの使用量で比べると、年間で約500円ほどスマートでんきの方が安くなる試算です。

一人暮らしでもオール電化住宅に住んでいるなら、シングルでんきではなくスマートでんきを選びましょう。

CDエナジーで電気とガスをまとめるとお得

CDエナジーは、電気・ガスをセット契約すると電気セット割が適用されて、電気代から0.5%割引されます。

また、CDエナジーのガスプランは、所有しているガス機器によってはガスセット割の適用で、最大13%も割引されるものもあります。

一人暮らしは電気代だけで大幅割引はできないため、CDエナジーのセット割をうまく活用して光熱費全体を安くしましょう。

※:ガスセット割引は燃料費調整額を除いた基本料金および従量料金に適用。電気セット割はスマートでんき、ガスセット割はゆかぽかガス・はつでんガスが対象外。

電気ガスセット割で0.5%割引


CDエナジーで電気とガスをまとめて契約すると、電気セット割で合計金額から0.5%が割引されます。

電気セット割は、スマートでんき以外の電気プランとベーシックガスの組み合わせであれば適用されます。

一人暮らしなら、シングルでんきとベーシックガスの組み合わせがおすすめです。

一人暮らしの電気使用量では、電気代だけでファミリー世帯のような大きな割引はなかなかできません。

しかし、CDエナジーの電気ガスセットにすれば、セット割で光熱費は抑えられ、請求もまとめられます。

※:ガスセット割引は燃料費調整額を除いた基本料金および従量料金に適用。電気セット割はスマートでんき、ガスセット割はゆかぽかガス・はつでんガスが対象外。

浴室暖房やエコキュート所有でさらにお得

CDエナジーの
都市ガスプラン
プランの特徴
ベーシックガス・一般家庭向け
・スマートでんき以外の
電気プランを同時契約で
0.5%割引の電気セット割が適用※4
ゆかぽかガス・ガス温水床暖房利用者向け
・浴室暖房とエコ給湯器の利用で
最大6%のダブル割適用※1
はつでんガス・エネファーム利用者向け
・浴室暖房と床暖房の利用で
最大13%のダブル割適用※3

CDエナジーの都市ガスプランは「ベーシックガス」「ゆかぽかガス」「はつでんガス」の3種類があり、どのプランがお得かは、利用しているガス機器によって異なります。

ベーシックガスは標準的なプランで、スマートでんき以外の電気プランと同時契約すると「電気セット割」が適用され、電気代とガス代の合計から0.5%割引されます。

ゆかぽかガスは、浴室暖房利用で3%・エコ給湯器利用で3%の割引を受けられるプラン※1です。

はつでんガスは、エネファーム利用の家庭がお得になるプランで、浴室暖房利用で3%※1・床暖房利用で10%割引※2されます。

ゆかぽかガスもはつでんガスも、該当するガス機器両方を持っていれば、ダブル割(割引の同時適用)が受けられ、最大で13%※3も割引されます。

該当するガス機器がある家庭は、CDエナジーのガスセット割※4をうまく活用しましょう。

※1: 割引上限額/1か月 2,619円(消費税等相当額を含む)。1円未満切り捨て。

※2:冬季(12月~4月)限定。割引上限は7,857円/月。

※3:割引上限について、冬季(12月~4月)は10,475円。その他期(5月~11月)は2,619円。

※4:ガスセット割引は燃料費調整額を除いた基本料金および従量料金に適用。電気セット割はスマートでんき、ガスセット割はゆかぽかガス・はつでんガスが対象外。

ポイントで電気代1%分が還元される

ポイントで電気代1%分が還元される

CDエナジーは、電気代100円の支払いにつき、カテエネポイントが1ポイントが貯まります。

カテエネポイントは、CDエナジーの家庭向けサイト「カテエネ」で使えるポイントで、貯まったポイントは楽天やPontaなどの共通ポイントと交換可能です。

カテエネポイント100P=100円分として、CDエナジーの電気料金の支払いにも充てられます。

シングルでんきは、毎月100円割引を受けられ、加えてポイントが1%分還元されるため、実質の電気代はさらに抑えられます。

※WEB会員サービス「カテエネ」へ電気のご契約情報の登録が必要。還元されるポイントは「カテエネポイント」。

※還元対象となる電気料金は、基本料金と電力量料金(燃料費調整額含む・再生可能エネルギー発電促進賦課金除く)となります。

CDエナジーを一人暮らしで選ぶ時の注意点

CDエナジーを一人暮らしで選ぶ時の注意点

CDエナジーを一人暮らしで選ぶ場合、シングルでんきは10〜20アンペアでは契約できません。

消費電力の高い家電を同時に使う人なら、30アンペア契約にしてシングルでんきへの申し込みましょう。

また、CDエナジーは関東エリアのみでしか契約できないため、他のエリア在住で電気代を抑えるなら、他の新電力も検討しましょう。

20A以下はシングルでんきで契約できない

シングルでんきは、10~20アンペアで契約はできず、30アンペア以上からのみ契約できます。

一人暮らしの契約アンペア数は、一般に20~30アンペア程度です。

ドライヤー・エアコン・ドラム式洗濯機など、10アンペアを超える家電を同時に使う可能性がある人は、30アンペア契約がおすすめです。

現在20アンペア以下で契約している人も、30アンペア契約にすればシングルでんきと契約できますが、基本料金だけで286円値上がりしてしまうためおすすめできません。

10~20アンペアで契約するなら、ベーシックでんきを選ぶと、現在の契約アンペア数のままで申し込みできます。

供給エリアは東京電力管内のみ

CDエナジーの
供給エリア
供給地域
電力供給エリア※1
東京電力管内
(東京都・神奈川県
埼玉県・千葉県
栃木県・群馬県
茨城県・山梨県
静岡県の富士川以東)
都市ガス供給エリア
東京ガス管内
(東京都・神奈川県
埼玉県・千葉県
栃木県・群馬県
茨城県)

CDエナジーの電力・ガスの供給エリアは、それぞれ東京電力・東京ガス管内に限られるため、供給エリア外の世帯は契約できません。

そのため、CDエナジーの電気セット割※2を利用できる人は、関東圏に在住に限られます。

CDエナジーの供給エリア外に住んでいて、新電力への乗り換えを検討している場合は、他社を検討しましょう。

※1:マンション一括受電は供給対象外となります。離島を除きます。

※3:ガスセット割引は燃料費調整額を除いた基本料金および従量料金に適用。電気セット割はスマートでんき、ガスセット割はゆかぽかガス・はつでんガスが対象外。

一人暮らしで他におすすめの新電力

電力会社名おてがるでんき楽々でんきシン・エナジー
月額料金3,578円3,870円3,406円
セット割ガス・ネットガス・ネットなし
再エネ対応なしなしなし
特徴・基本料金0円
・使い方次第でさらにお得
・料金が一定
・かけつけサービス対応
・料金が安い
・プランが豊富
おすすめな人一人暮らしサポートを重視したいとにかく安く使いたい
公式公式サイト公式サイト公式サイト

一人暮らしで電力会社を選ぶなら、自分の生活スタイルにぴったりの新電力にしましょう。

電気を使う時間をうまく調整できる人は、基本料金が0円の「おてがるでんき」がおすすめです。

他にも、一人暮らしを始めたばかりの人は、無料のかけつけサービスが付帯する楽々でんきも人気があります。

自分の在宅時間や電気使用量に合わせて、最適な電力会社を選びましょう。

おてがるでんき

おてがるでんきは、基本料金が0円のため、電気使用量が少ない一人暮らしの人におすすめです。

30分ごとに料金単価が変動する市場連動型を採用しており、日中や夜間帯など電気の需要が下がる時間帯に単価が下がる仕組みです。

洗濯や食器洗いを夜間にまとめて稼働させられる人や、日中に電気を使う時間を調整できる人に向いています。

電気を使う時間を工夫できる一人暮らしの人は、おてがるでんきをご検討ください。

おてがるでんき
おてがるでんき詳細情報
提供エリア全国
沖縄と離島を除く
電気料金料金確認
初期費用0円
支払方法クレジットカード
口座振替
解約費用0円

おてがるでんきは、株式会社エクスゲートが提供している新電力サービスです。

基本料金が0円で使える市場連動型の料金プランを採用していて、おてがる光やおてがるガスとセットでお得に契約できます。

おてがるでんきがおすすめな理由
  • でんきをあまり利用しない一人暮らしなら安くなりやすい
  • でんきとガスがセット割になる

インターネット回線のおてがる光は、業界最安級で人気です。ネット回線と同時にでんきも乗り換えてしまいましょう。

\新電力におすすめ/

楽々でんき

楽々でんきは、サポートサービスが充実しているため、慣れない場所での新生活でも安心の新電力です。

大手電力会社と比べて基本料金と電力量料金が安く、電気代をしっかり抑えられます。

また、電気・ガス・水まわりのトラブルに24時間無料で対応してくれる「かけつけサービス」もあるため、安心して新生活を始められます。

当サイトからの申し込みで、5,000円分のデジタルギフトがもらえます。

電気代の安さはもちろん、新生活のサポートも気になる人は、楽々でんきをチェックしましょう。

楽々でんき
楽々でんき詳細情報
提供エリア全国
沖縄と離島を除く
初期費用3,850円
支払方法クレジットカード
口座振替
解約費用プランによる

楽々でんきは、株式会社エクスゲートが運営する新電力で、電気代が業界最安級に安いサービスです。

電気代がお得なだけでなく、水道・ガス・電気のトラブル時の「かけつけサービス」も無料で利用できます。

当サイトからの申し込み限定デジタルギフト5,000円分プレゼントされます。

楽々でんきがおすすめな理由
  • 基本料金と使用料金(電力量料金)が大手より安い
  • 水漏れなど緊急対応のサポートが充実
  • 引っ越し当日でも即日契約可能

楽々でんきは、U-NEXTやオンライン診療などサービスも充実しているため、特典重視の方にもおすすめです。

\新電力におすすめ/

楽々でんき デジタルギフト

シン・エナジー

シン・エナジーは、シンプルに電気代を抑えたい人におすすめです。

基本料金と電力量料金が大手電力会社よりも低く設定されているため、標準的な「きほんプラン」でも生活スタイルを変えずに電気代を安くできます。

さらに、昼の利用が多い人向けの【昼】生活フィットプランや、夜に電気を使う人向けの【夜】生活フィットプランもあり、自分のライフスタイルに合わせて選ぶとよりお得です。

プラン変更は毎月自由にできるため、急に生活スタイルが変わっても無駄なく節約できます。

シン・エナジー
シン・エナジー詳細情報
供給エリア全国
離島など一部除く
初期費用0円
支払方法クレジットカード
口座振替
解約費用0円

シン・エナジーは、シン・エナジー株式会社が提供する新電力サービスです。国内のほぼ全域を対象にしている新電力サービスなので、居住地域に縛られずに契約できます。

シン・エナジーがおすすめな理由
  • JALマイルが貯まる
  • 毎月の電気代が安い
  • プランが豊富にある

他社を圧倒する料金の安さが特徴で、資源エネルギー庁が公表している省エネコミュニケーションランキングで最高ランクを獲得しています。

シン・エナジーは、業界トップクラスの安さで、電気代を節約したい全ての人におすすめです。

\最安クラスに安い/

一人暮らしでCDエナジーの申込時によくある質問

一人暮らしでCDエナジーに申し込む際に、よくある質問をお答えします。

電気使用量が少ない一人暮らしは、ファミリー世帯に比べると割引が少なくなる場合がほとんどです。

CDエナジーなら、一人暮らしでもお得なプランを選べば、電気代は安くなります。

CDエナジーの最安プランが気になる人や、他におすすめの新電力を知りたい人は、よくある質問の内容を確認してから契約しましょう。

CDエナジーで一人暮らしにおすすめのプランは?
CDエナジーで一人暮らしにおすすめのプランは、シングルでんきです。シングルでんきは、電気使用量が133kWh/月以下ならCDエナジーで最安になり、電気をあまり使わない一人暮らしにぴったりのプランです。シングルでんきの電気代は、毎月100円が割引される分、推奨使用量の範囲内で東電よりも安く※1なります。
>> 一人暮らしのプランを見る
電気をよく使う一人暮らしはどのプランが良い?
電気使用量が150~400kWh/月なら、ベーシックでんきにすると年額電気代はCDエナジーの中で最も安くなります。400kWh/月を超える場合は、ファミリーでんきがお得ですが、一人暮らしとしては多すぎる電気使用量のため、まずは電気使用の内訳を確認しましょう。オール電化住宅に住む人なら、シングルでんきよりもスマートでんきが電気代が安くなるためおすすめです。
>> 電気使用量が多い場合を見る
CDエナジーのガスセットはお得?
CDエナジーは、電気とガスをセットで申し込むと電気セット割が適用されて電気代が0.5%割引※2されます。都市ガスプランは3種類あり、利用しているガス機器によっては最大13%の割引が受けられる「ガスセット割」もあります。電気とガスをまとめて契約し、セット割を活用することで光熱費を抑えられます。
>> ガスセットを見る
CDエナジーで一人暮らしでもポイントは貯まる?
CDエナジーでは、電気代100円の支払いにつき1ポイントのカテエネポイント※3が貯まります。カテエネポイントは、独自サイト「カテエネ」で利用できるほか、楽天ポイントやPontaなどの共通ポイントに交換可能です。さらに、100ポイント=100円分として電気代の支払いにも使えます。電気代に充当できるポイントサービスは新電力の中でも限られており、CDエナジーの魅力の一つです。
>> ポイント制度を見る
一人暮らしで他におすすめの新電力は?
CDエナジー以外で、一人暮らしにおすすめの新電力は3つあります。電気の使用が少なく、利用時間をうまく調整できる人には基本料金0円のおてがるでんきがおすすめです。サポートを重視するなら、無料のかけつけサービスが24時間利用できる楽々でんき、とにかく電気代を抑えたいなら、生活スタイルに合わせてプランを選べるシン・エナジーが向いています。新電力は、生活スタイルによって選ぶポイントが変わるため、自分に合ったプランを見つけられるよう、それぞれの特徴を確認し最適なプランを選びましょう。
>> 他の新電力を見る

1:燃料費調整単価はCDエナジーは上限がないが、東電EPの従量電灯Bは上限設定されているため、燃料価格高騰で上限を超えた場合はCDエナジーの方が割高になる可能性あり。

※2:ガスセット割引は燃料費調整額を除いた基本料金および従量料金に適用。電気セット割はスマートでんき、ガスセット割はゆかぽかガス・はつでんガスが対象外。

※3:WEB会員サービス「カテエネ」へ電気のご契約情報の登録が必要。還元されるポイントは「カテエネポイント」。

※3:還元対象となる電気料金は、基本料金と電力量料金(燃料費調整額含む・再生可能エネルギー発電促進賦課金除く)となります。

まとめ

※:ガスセット割引は燃料費調整額を除いた基本料金および従量料金に適用。電気セット割はスマートでんき、ガスセット割はゆかぽかガス・はつでんガスが対象外。

最後に、CDエナジーで一人暮らし向けのプランをおさらいしましょう。

  • 133kWh/月以下なら、シングルでんきがおすすめ
  • 133~400kWh/月ならベーシックでんき、オール電化ならスマートでんきを選ぶ
  • カテエネポイント※1は、電気代の支払いに使える

一人暮らしで電気使用量が133kWh/月以下なら、シングルでんきが最もお得です。

使用量が多い場合はベーシックでんきを選ぶと、無駄なく電気代を抑えられます。

また、電気とガスのセット契約※2も用意されているため、光熱費をまとめて管理したい人にも適しています。

カテエネポイントを電気代の支払いに充てられるのもCDエナジーの魅力ですね。

自分の使用量を確認し、最適なプランを選びましょう。

※1:WEB会員サービス「カテエネ」へ電気のご契約情報の登録が必要。還元されるポイントは「カテエネポイント」。

※1:還元対象となる電気料金は、基本料金と電力量料金(燃料費調整額含む・再生可能エネルギー発電促進賦課金除く)となります。

※2:ガスセット割引は燃料費調整額を除いた基本料金および従量料金に適用。電気セット割はスマートでんき、ガスセット割はゆかぽかガス・はつでんガスが対象外。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。