【PR】記事内に広告を含む場合があります
「ドコモでんきセット割とは?」
「セット割が適用されない理由は?」
「ドコモでんきセット割はお得?」
ドコモでんきの乗り換えを検討している時、お得なセット割があるか気になりますよね。

ドコモでんきは、スマホやガスとセットで契約しdカードで支払うと、dポイント還元率が高くなりお得です。
本記事では、ドコモでんきのセット割について解説します。
セット割が適用された場合の料金や注意点も紹介しているので、乗り換えの際の参考にしてください。
スマホとセットでお得
ドコモでんきはスマホとガスのセット契約ができる

![]() セット割 | 内容 | 適用条件 |
|---|---|---|
| ドコモでんきセット割 | スマホ料金から毎月110円割引 | 対象のドコモ回線を契約 |
| ガスセット割 | 還元率が2%アップ | ドコモ回線とドコモガスを契約 |
ドコモでんきは、ドコモMAXやドコモMiniとのセット割とドコモガスとのセット割に対応しています。
スマホのセット割は毎月のスマホ料金から110円割引、ガスのセット割はdポイント還元率が2%上がります。

電気代自体が安くなる仕組みではありませんが、スマホ料金の割引やポイント還元を通じて実質的な負担を抑えられる点が特長です。
また、セット割とは異なりますが、ドコモでんきをdカードで支払うと、さらにポイント還元が受けられます。
特にdカードPLATINUMを利用している人は、電気代の最大20%がポイント還元されるためお得です。
ドコモでんきを検討している人は、スマホやガスのセットだけでなく、dカードも合わせて活用しましょう。
| ドコモでんき | 詳細情報 |
|---|---|
| 提供エリア | 全国 沖縄と離島を除く |
| 電気料金 | 料金確認 |
| 初期費用 | 0円 |
| 支払方法 | クレジットカード 口座振替 |
| 解約費用 | 0円 |
ドコモでんきは、株式会社NTTドコモが提供する新電力サービスです。
ドコモでんきは「Basic」「Green」の2種類のプランがあります。
ドコモでんきのユーザーはdポイントを貯めたい人が多いため、dポイントが貯まりやすいGreenが人気です。
\dポイントを貯めやすい/

ドコモでんきとスマホのセット割で毎月110円お得
ドコモユーザーがドコモでんきを契約すると、スマホ料金が毎月110円安くなります。
2025年6月に開始された「ドコモでんきセット割」により、ドコモMAXなどんの新料金プランと電気契約を組み合わせると適用され、ファミリー割引グループ内の最大20回線まで対象となります。

割引は電気代ではなくスマホ料金に適用され、みんなドコモ割やドコモ光セット割とも併用が可能です。
ドコモMAXやドコモMiniなど新プランが対応
| ドコモでんきセット割 対象プラン | 特徴 |
|---|---|
![]() | ・データ容量無制限 |
![]() | ・ポイント還元特化 |
![]() | ・20GBでコスパ重視 |
![]() | ・小容量で料金が安い |
ドコモでんきのセット割はドコモMAXやドコモMini、ドコモポイ活プランなどが対象です。
旧プランやahamoを利用している人は、割引の対象外となるため注意しましょう。

また、ファミリー割引に加入していればグループ内の回線も対象となり、最大20回線まで割引が適用可能です。
例えば、家族全員が対象プランに加入して20回線分が適用された場合、年間で26,400円の節約につながります。
ドコモの新料金プランを利用している人は、ドコモでんきを組み合わせるだけで割引が受けられます。
面倒な手続きも少なく、家族全員でお得になるチャンスなため、今すぐチェックしてみましょう。
適用条件と申込の流れ
ドコモでんきの申込・セット割の適用までの流れを解説します。
なお、ドコモでんきに乗り換える際は、供給地点特定番号とお客さま番号が必要となるため、事前に現在契約中の電力会社の検針票やマイページで確認しておきましょう。
ドコモでんき×GMOとくとくBB特設サイトから申込・開通手続きをすると、8,000円分のキャッシュバックが受けられます。
エントリーに必要な情報は、名前・連絡先・住所・連絡希望日のみです。
また、供給地点特定番号とお客さま番号を入力しておけば、手続きがスムーズに進みます。
エントリー後、申込内容を確認するための電話連絡があります。
契約条件や入力内容の最終チェックを行い、問題なければ開通手続きに進みます。
確認が完了すると、ドコモでんきが正式に開通します。
開通後は、対象プランと紐づけが完了した段階で、スマホ料金から毎月110円割引が反映され、dポイント還元もスタートします。
ドコモでんきはdカード払いで最大20%還元
![]() 支払方法 | ドコモでんき Green | ドコモでんき Basic |
|---|---|---|
| dカード PLATINUM | 6〜20% | 2% |
| dカード GOLD/U | 6〜10% | 2% |
| dカード 一般 | 4〜5% | 2% |
| 他社カード 口座振替 | 2% | 1% |
ドコモでんきの支払いをdカードにすると、還元率が最大20%までアップします。
ドコモでんきBasicはdカードの種類に関係なく2%のdポイント還元ですが、ドコモでんきGreenでdカード支払いすると最大5%もdポイントが貯まります。
さらに、dカードPLATINUMなら最大20%、GOLDでも最大10%と高還元です。
dカード PLATINUM利用時の最大還元率
![]() Green カードの種類 | エリア | 入会年数 | 月間 利用額 | 還元率 |
|---|---|---|---|---|
| dカード PLATINUM | 関西 | 初年度 | ー | 20% |
| dカード PLATINUM | 関西 | 2年目以降 | 20万円以上 | 20% |
| dカード PLATINUM | 関西 | 2年目以降 | 10万円以上 20万円未満 | 15% |
| dカード PLATINUM | 関西 | 2年目以降 | 10万円未満 | 10% |
| dカード PLATINUM | 東京 | 初年度 | ー | 12% |
| dカード PLATINUM | 東京 | 2年目以降 | 20万円以上 | 12% |
| dカード PLATINUM | 東京 | 2年目以降 | 10万円以上 20万円未満 | 9% |
| dカード PLATINUM | 東京 | 2年目以降 | 10万円未満 | 6% |
| dカード GOLD/U | 関西 | ー | ー | 10% |
| dカード GOLD/U | 東京 | ー | ー | 6% |
※:対象エリアは、関西電力の他に、中部電力ミライズ・九州電力を含みます。
※:対象エリアは、東京電力の他に、北海道電力・東北電力・北陸電力・中国電力・四国電力を含みます。
ドコモでんきはdカードで支払うと還元率が高くなり、GOLDで最大10%、PLATINUMなら最大20%と高水準の還元が適用されます。
ドコモは自社カードの利用を優遇しており、上位カード利用者に特典を厚く設定しているためです。
特にdカードPLATINUMなら、初年度は最大20%、2年目以降も月間ショッピング利用額が200,000円超えると最大20%の高還元が継続します。
関西エリアでGreenプランを契約し、dカードPLATINUMで支払った場合、初年度は最大20%の還元が受けられます。

毎月の電気代が20,000円なら月4,000ポイント、年間で48,000ポイントもの還元が可能です。
すでにdカードPLATINUMやGOLDを持っている人は、ドコモでんきの支払いに設定し、高いポイント還元を最大限活用しましょう。
一般dカード・その他のカード支払い時の違い
![]() Green 支払方法 | 最大 還元率 | 月10,000円 利用 dポイント獲得数 |
|---|---|---|
| dカード PLATINUM | 20% | 2,000 |
| dカード GOLD/U | 10% | 1,000 |
| dカード 一般 | 5% | 500 |
| 他社カード 口座振替 | 4% | 400 |
※:対象エリア:関西電力・中部電力ミライズ・九州電力
※:dカードPLATINUMは:初年度・2年目以降で月間ショッピング利用額200,00円超えた場合
一般dカードや他社カードで支払う場合、dカードGOLDやPLATINUMほど高い還元は受けられません。
ドコモは自社の上位カード利用者を優遇する仕組みを導入しており、一般カードや他社カードでは還元率が抑えられているためです。
ドコモでんきGreenの場合、dカードPLATINUMなら最大20%還元ですが、一般dカードは最大5%、他社カードや口座振替では最大4%にとどまります。
電気代10,000円あたり、PLATINUMなら2,000ポイントに対して、一般dカードでは500ポイント、他社カードなら400ポイント程度しか付きません。

一般dカードや他社カードで済ませている人は、GOLDやPLATINUMに切り替えるだけで年間の節約効果をより実感しやすくなります。
ドコモでんきはガスとセットで2%ポイント増額
| ガスセット 特典 支払方法別 | ![]() Green | ![]() Basic |
|---|---|---|
| dカード PLATINUM | +2% | +2% |
| dカード GOLD/U | +2% | +2% |
| dカード 一般 | +2% | +2% |
ドコモでんきとガスをセット契約すると、電気料金のポイント還元率が2%アップし、さらにガス料金にも最大1%のdポイントが付与されます。
dカードPLATINUMを利用して条件を満たしている場合、最大20%だった電気の還元率が22%まで上がります。
例えば、電気代20,000円を利用した場合、最大22%の還元率なら年間で52,800円分のポイントが貯まります。
また、ガス代10,000円でも年間1,200円分のポイントが付与されるため、電気とガスを合わせて使うと合計54,000円以上もお得になる計算です。

なお、ポイントアップの対象はドコモ回線を利用している人に限られるため注意しましょう。
一方で、ドコモガスの料金設定は大手ガス会社と同水準なので、乗り換えても基本料金や単価が高くなる心配はありません。
ドコモユーザーなら、日々の支払いを変えずに、dポイントをしっかり受け取れるため、乗り換えを検討しましょう。
ドコモでんきのセット割金額を使用量別に比較
ドコモでんきは電気代こそ大手電力会社と変わりませんが、セット割を活用するとお得に使えます。
dカードPLATINUM支払いによる最大12%のポイント還元と、スマホセット割による110円割引が合わさり、電気代の実質負担を大きく減らせるためです。

一人暮らしから4〜5人世帯まで、すべてのケースで東京電力よりもドコモでんきの方が安くなります。
セット割やポイント還元をしっかり活用できるドコモユーザーは、ドコモでんきがおすすめです。
一人暮らしのケース|100kWh/月
| 年間電気代 (30A 100kWh/月) | ![]() ドコモでんきGreen | ![]() 従量電灯B |
|---|---|---|
| 電気代 | ||
| ポイント還元 12% | ||
| スマホセット割 | ||
| 実質料金 |
※:電気代は2024年1〜12月の基本料金・電力量料金・燃料費調整額・再エネ賦課金で試算します。
※:国による電気・ガス料金負担軽減支援事業補助金等は含みません。
※:dポイント還元率はdカードPLATINUM支払いによる12%を適用します。
※:スマホセット割は世帯人数で試算します。
一人暮らしのケースで、ドコモでんきと東京電力を比較すると、東京電力よりドコモでんきが年間1,560円もお得です。
電気代単体で比較すると、ドコモでんきGreenは基本料金が高く設定されているため、東京電力より高いです。
しかし、ポイント還元やスマホセット割が加わると、実質料金がお得になります。
さらに、ガスセットにした場合はポイント還元率がさらに2%アップするため、dポイントは約7,280円も貯まります。
2〜3人暮らしのケース|300kWh/月
| 年間電気代 (30A 300kWh/月) | ![]() ドコモでんきGreen | ![]() 従量電灯B |
|---|---|---|
| 電気代 | ||
| ポイント還元 12% | ||
| スマホセット割 3回線 | ||
| 実質料金 |
2〜3人暮らしで電気使用量が月300kWhの場合、東京電力と比べてドコモでんきが年間14,520円お得になります。
電気代だけを比較すると、東京電力よりドコモでんきが年間で6,000円高いですが、ドコモでんきなら16,000ポイント以上のdポイント還元が加わるため、実質的な負担額に大きな差が出ます。
また、dポイントの還元対象は基本料金+電力量料金であり、使用量が増えるほど付与されるポイントも大きくなる仕組みです。
そのため、電気を多く使う家庭ほど、ドコモでんきのメリットを実感しやすいです。
4〜5人暮らしのケース|500kWh/月
| 年間電気代 (50A 500kWh/月) | ![]() ドコモでんきGreen | ![]() 従量電灯B |
|---|---|---|
| 電気代 | ||
| ポイント還元 12% | ||
| スマホセット割 5回線 | ||
| 実質料金 |
4〜5人暮らしで月500kWh・50A契約の場合、東京電力と比べてドコモでんきは年間29,760円もお得になります。
実質料金が下がる理由は、年間で約29,000円分のdポイント還元に加え、スマホセット割の適用があるためです。
スマホセット割は、ファミリー割引グループ内の回線も対象で、家族全員がドコモの対象プランなら適用されます。
電気使用量が多く、家族もドコモ回線を利用しているなら、4〜5人家族には特にドコモでんきの導入を検討しましょう。
セット割で還元されるdポイントの注意点
ドコモでんきのdポイント還元は、ドコモ回線を利用している人が高還元の対象です。

他の回線を利用している人もポイントは付きますが、最大2%にとどまるためお得を実感するのは難しいでしょう。
また、請求額のすべてが還元対象になるわけではなく、燃料費調整額や再エネ賦課金は対象外です。
さらに、高還元率を得るにはdカードGOLDやPLATINUMの利用が必要ですが、どちらも年会費が発生します。
加えて、地域によって還元率が異なり、中部・関西・九州は最大20%、関東や東北は最大12%にとどまります。
最後に、dアカウントの紐付けも必須条件で、正しく設定しないとポイントが付与されないため注意しましょう。
燃料費調整額・再エネ賦課金はポイント対象外
ドコモでんきの請求に含まれる、燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金(再エネ賦課金)は、dポイント還元の対象外です。

そもそも電気料金は、基本料金+電力量料金+燃料費調整額+再エネ賦課金で計算されます。
dポイント還元の対象は「基本料金+電力量料金」部分のみです。
例えば、1ヶ月の請求が合計12,000円で、そのうち燃料費調整額が2,000円、再エネ賦課金が1,000円だった場合は9,000円分がdポイント還元対象となり、還元率が10%なら900円分貯まります。
請求額全額に対してdポイントが還元されない点を覚えておきましょう。
GOLD・PLATINUMカードは年会費がかかる
| カード種類 | 年会費 | 特徴・特典 |
|---|---|---|
| dカード PLATINUM | 29,700円 | ドコモでんきで最大20%還元 利用額に応じて最大4万円 |
| dカード GOLD | 11,000円 | ドコモでんきで最大10%還元 利用額に応じて年会費相当を進呈 |
| dカード GOLD U | 3,300円 | 18~29歳限定 ドコモでんきで最大10%還元 条件達成で実質無料 |
ドコモでんきで高還元率の対象となるdカードPLATINUMやdカードGOLD/Uは、年会費がかかります。
年間還元額が年会費を上回らなければ、実質的に損になる可能性があるため注意が必要です。
例えば、dカードPLATINUMで最大20%が適用された場合でも、電気代が月1,000円だと年間の還元額はわずか2,400ポイントにとどまります。

年会費55,000円から差し引くと、27,300円以上の負担が残る計算です。
つまり、電気使用量が少ない世帯や、dポイント還元の条件を十分に満たさない場合は、ドコモでんきに切り替えてもお得さを実感できません。
一方で、電気使用量が多い家庭や、スマホ・光回線など他のドコモサービスもまとめて利用している人なら、年会費を十分に上回るdポイント還元される可能性が高いです。
利用スタイルに合わせて、コストとリターンを必ず比較しましょう。
中部・関西・九州以外のエリアは還元率が下がる
![]() Green エリア別還元率 | dカード PLATINUM | dカード GOLD/U |
|---|---|---|
| 中部・関西・九州 | 10〜20% | 10% |
| 北海道・東北・東京 ・北陸・中国・四国 | 6〜12% | 6% |
ドコモでんきGreenは、契約する地域によってdポイントの還元率が変わります。
中部・関西・九州エリアはdカードPLATINUM利用時に最大20%と高い還元率が得られますが、関東・東北・北海道・北陸・中国・四国といったエリアは最大12%です。
例えば、関西エリアで電気代20,000円を利用すると年間最大52,800円分のポイントが貯まりますが、関東エリアでは同じ利用額でも年間28,800円に留まります。
同じGreenプランでもエリアによって受けられる還元率が異なるため、申し込みの前に自分の居住地域でどの程度の還元が受けられるのかを必ず確認しておきましょう。
同一会員番号の紐づけが必須
ドコモでんきのポイント還元を受けるには、電気・ガス・dカードの契約を同一のdアカウント(会員番号)に紐づける必要があります。
dポイント付与は会員番号単位で管理されるため、異なるアカウントで契約していると自動的に還元が反映されない仕組みになっているからです。

家族で別々のdアカウントを利用している場合や、dカードとドコモでんきの契約者名義が異なる場合は注意が必要です。
例えば、家族のAさん名義でドコモでんきを契約し、Bさん名義のdカードで支払った場合、それぞれの会員番号が異なるためポイントが還元されません。
正しく付与されるのは、Aさんのdアカウントにdカードを紐づけた場合のみです。
申し込み後に設定を忘れると、後からポイントが付与されないトラブルにつながるため、必ずdアカウントの紐付けを行いましょう。
ドコモでんきのセット割でよくある質問
ドコモでんきセット割についてよくある質問にお答えします。
ドコモでんきセット割の種類や適用条件に疑問が残る人は、回答を最後まで確認しましょう。
- ドコモでんきにセット割はある?
- ドコモでんきは、ドコモMAXやドコモMiniなど新スマホプランとのセット割とドコモガスとのセット割に対応しています。スマホのセット割はどのプランでも毎月110円の割引、ドコモガスとのセット割はdポイント還元2%です。さらに、dカードでドコモでんきを支払うと最大20%のポイント還元を受けられるため、セット割に合わせて活用したいです。
>> ドコモでんきのセット割を見る
- dポイントの還元率はどれくらい?
- ドコモでんきの支払いをdカードGOLDにすると最大10%、dカードPLATINUMなら最大20%が適用されます。還元率は、契約プラン・カードの種類、エリアなどで決まります。例えば、電気代20,000円に20%が適用されれば、年間で48,000円分のdポイントが貯まり、実質的に節約が可能です。
>> dポイントの還元率を見る
- ドコモでんきにガスセットはある?
- ドコモでんきとガスを合わせて契約すると、還元率が2%アップします。dカードPLATINUMなら最大20%が22%になります。ただし、対象はドコモ回線を契約している人のみです。また、ドコモでんきのdポイント還元率がアップするだけではなく、ガス料金に対してもdポイントが付与されます。
>> ドコモでんきとガスセットを見る
- ドコモでんきを契約すると大手よりお得?
- ドコモでんきセット割を利用すると、50A契約で500kWh /月使用した場合、東京電力より年間最大29,000円以上もお得になります。dカードPLATINUMによる最大12%のポイント還元とスマホセット割の110円引きが組み合わさり、全世帯で実質負担が安くなります。電気代だけでなくスマホ料金の割引も含め、ドコモユーザーにとって魅力的な選択肢です。
>> 世帯別の比較を見る
- ドコモでんきを契約するときの注意点は?
- ドコモでんきのdポイント還元は、ドコモ回線利用者が高還元の対象で、他社回線は最大2%にとどまります。燃料費調整額や再エネ賦課金はdポイントの対象外である点や、エリアによって還元率が変わる点も覚えておきましょう。さらに、高還元の適用条件にdカードGOLDやPLATINUMの利用が必要ですが、いずれも年会費が発生します。また、dポイントを受け取るためにはdアカウントと紐付けが必須です。
>> ドコモでんきの注意点を見る
まとめ
最後に、ドコモでんきセット割についておさらいしましょう。
- ドコモでんきとスマホセット割で月額110円割引
- dカード支払いでdポイントが最大20%も還元
- ガスセットでdポイント還元率が2%もアップ
ドコモでんきセット割は、スマホと組み合わせれば月額110円の割引され、1回線あたり年間最大1,320円の節約が可能です。
新プラン契約中なら家族の回線も対象となり、人数が多いほど効果が大きくなります。
また、ドコモでんきをdカードで支払えば最大20%のdポイント還元、さらにガスをセットにすると還元率が2%アップします。

東京電力エリアでセット割を受けた場合、500kWh /月使用する家庭なら東電よりドコモでんきが最大30,000円ほどお得です。
セット割はいずれも、電気代そのものが安くなるわけではなく、スマホ料金やポイントを通じて実質的に家計負担を抑えられます。
ドコモユーザーでdカードGOLDやPLATINUMで支払いが可能なら、ドコモでんきがおすすめです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。





