【PR】記事内に広告を含む場合があります
「auひかりのお得なキャンペーンは?」
「一番キャッシュバックが高額な窓口は?」
「家電量販店のキャンペーンはお得?」
auひかりを利用するなら、お得なキャッシュバックキャンペーンを使いたいですよね。

auひかりを申し込む方は、最大114,000円のキャッシュバックがもらえる「GMOとくとくBB」がおすすめです。
本記事は、auひかりがお得に申し込める窓口を徹底比較します。
また、キャッシュバックの受け取り手順や家電量販店のキャンペーンなども比較しますので、auひかりを検討している人はぜひ参考にしてみてください。
高額キャッシュバックがもらえる
auひかりを申し込むなら代理店GMOとくとくBBがおすすめ

項目 | 内容 |
---|---|
キャッシュバック | 最大114,000円 |
月額料金 | 3ヶ月無料 |
開通工事費 | 実質無料 |
他社違約金 | 最大30,000円負担 |
その他 | Wi-Fiルーター無料 |
auひかりをお得に申し込むなら、代理店GMOとくとくBBがおすすめです。
GMOとくとくBBでは、auひかりの申し込みで最大114,000円のキャッシュバックを実施しています。
さらにキャッシュバックだけでなく、月額料金3ヶ月無料特典やWi-Fiルーター無料プレゼントなど、その他の特典も豊富に実施されています。

auひかりの中でも特に高額なキャッシュバックで、お得さで選ぶならGMOとくとくBBで間違いありません。
また、代理店からの申し込みになりますが、auひかり公式特典も適用されます。
例えば、開通工事費が実質無料になる特典や他社回線の違約金負担30,000円など、auひかり公式の切り替え時にお得になる特典は適用可能です。
代理店と公式の特典を合わせると、最大総額200,630円とauひかりの中でもトップクラスの金額になります。
auひかりの申し込みを検討している方は、GMOとくとくBBを検討しましょう。
最大115,000円のキャッシュバックがもらえる
項目 | 金額 |
---|---|
全員対象 | 72,000円 |
10ギガ申し込み | 30,000円 |
auひかり電話 | 10,000円 |
指定オプション | 2,000円 |
総額 | 114,000円 |
GMOとくとくBBのキャッシュバック総額は最大114,000円です。
無条件でもらえる72,000円に加えて、10ギガ回線契約でもらえる30,000円、auひかり電話を含むオプション契約でもらえるキャッシュバックが12,000円です。
auひかりのキャッシュバックは5万円~6万円が相場になっているため、仮に10ギガやオプション契約をしなくても、お得に契約できます。

無理に10ギガやオプションを契約する必要はなく、最低限の契約でもお得になる窓口です。
キャッシュバックが2,000円増額する2つの指定オプションは、どちらも最大3ヶ月無料で使えます。
1ヶ月以上の契約でキャッシュバック条件は満たせるため、オプションの解約忘れをしなければ、契約して損はありません。
10ギガプランやauひかり電話は月額料金がかかりますが、オプション契約はうまく活用してキャッシュバック増額を狙いましょう。
月額基本料金が3ヶ月無料
期間 | 料金 |
---|---|
開通月~3ヶ月 | →キャンペーンで無料 |
4ヶ月~ | 5,610円 |
GMOとくとくBBは、キャッシュバックだけでなく月額料金割引も実施しています。
オプションなど契約なしで適用される特典で、最大3ヶ月間合計最大16,830円の割引を受けられます。

引っ越しなどで初期費用が掛かる人には嬉しい特典です。
ただし、マンションモデムレンタルタイプは、別途440円の費用が掛かるケースがあります。
マンションで「お得プラン」を申し込む人は、完全に無料にならない点を覚えておきましょう。
高性能無線LANルーターをプレゼント
メーカー | 機種 |
---|---|
NEC | ・PA-WG1900HP2 ・PA-WG2600HS |
BUFFALO | ・WXR-1750DHP2 ・WSR-2533DHP2 ・WSR-2533DHP3 |
ELECOM | ・WRC-2533GST2 |
GMOとくとくBB光では、高性能無線LANルーターのプレゼントも実施しています。
通常、auひかりで無線(Wi-Fi)を使うには、月額660円のオプション契約が必須ですが、GMOとくとくBBで契約すると、その費用を全て浮かせます。
また、もらえるルーターも通常価格で5,000円~10,000円ほどするスペックの良いものです。
機種を選ぶことはできませんが、初期費用や継続費用を抑えたい人には嬉しい特典でしょう。

どれもスペックは良いので、機種によって当たり外れがないのも嬉しいポイントです。
auひかりの人気窓口を一覧で比較

窓口 おすすめ度 | 特典総額 |
---|---|
GMOとくとくBB | 最大200,630円相当お得 |
NEXT | 最大167,000円相当お得 |
NN コミュニケーションズ | 最大147,000円相当お得 |
So-net | 最大194,840円相当お得 |
アウンカンパニー | 最大136,000円相当お得 |
auひかりは公式サイトから申し込むこともできますが、特典を重視するなら代理店を活用した方がお得です。
特に豪華なのが「GMOとくとくBB」で、他社の特典総額と比較しても高額になっています。
ただし、それぞれのキャンペーンに特徴があり、人によって向き不向きがあるため、自分が契約したいと思う窓口を選ぶことが重要です。
ここでは、それぞれ人気の窓口を詳しく見ていきましょう。
GMOとくとくBB|115,000円の最高額キャッシュバック

項目 | 内容 |
---|---|
キャッシュバック | 最大114,000円 |
受け取り時期 | 11ヶ月目と24ヶ月目の2回 |
月額料金割引 | 3ヶ月無料 →最大16,830円割引 |
その他 | Wi-Fiルーター 無料プレゼント |
GMOとくとくBBは、高額キャッシュバックに加えて月額料金割引や無料Wi-Fiルータープレゼント特典が用意されています。
特典総額はauひかりの窓口の中でもトップクラスで、とにかくお得に契約したい人に向いています。
注意点は、キャッシュバック受け取りが2回に分けれている点です。
それぞれ契約から11ヶ月後と23ヶ月後に受け取り申請が必要になるため、カレンダーなどを活用して忘れずに手続きを行いましょう。

auひかりを一番お得に契約したい人は、GMOとくとくBBを検討しましょう。
代理店NEXT|最短翌月に受け取れる

項目 | 内容 |
---|---|
キャッシュバック | NEXT:最大71,000円 プロバイダ:最大25,000円 |
受け取り時期 (NEXT) | 1ヶ月後 |
受け取り時期 (プロバイダ) | So-net:12ヶ月後と24ヶ月後 BIGLOBE:4ヶ月後 |
月額料金割引 | 5ヶ月間2,200円割引 →最大11,000円割引 |
その他 | ・開通までモバイルWi-Fi 無料レンタル(50GB) ・違約金負担最大20,000円増額 |
NEXTは、2017年以降何度もauひかりから表彰を受けている人気の代理店です。
代理店の安心感も強みですが、最大の特徴は最大71,000円のキャッシュバックが最短翌月に受け取れる点です。
自分でキャッシュバックの申請をする必要がなく、担当者からの電話に対応するだけで手続きが完了するため、受け取り忘れがありません。
ただし、プロバイダからのキャッシュバックは、申し込むプロバイダによって受け取り時期が変わります。

例えば、So-netは12ヶ月後と24ヶ月後の2回に分けて受け取る必要があります。
キャッシュバック総額は高額ですが、合計3回に分けて受け取る必要があるので注意しましょう。
代理店NNコミュニケーションズ|手続き不要で高額キャッシュバック

項目 | 内容 |
---|---|
キャッシュバック | NN:最大62,000円 プロバイダ:最大25,000円 |
受け取り時期 (NN) | 1ヶ月後 |
受け取り時期 (プロバイダ) | So-net:12ヶ月後もしくは24ヶ月後 BIGLOBE:4ヶ月後 |
月額料金割引 | 5ヶ月間2,200円割引 →最大11,000円割引 |
その他 | ・違約金負担最大20,000円増額 |
NNコミュニケーションズは、代理店NEXTと同じくauひかりが多数の表彰を受けている人気の代理店です。
キャッシュバック金額はプロバイダと合わせて総額87,000円で、NNコミュニケーションズの62,000円は即日受け取れます。
また、プロバイダ特典もどちらも1回で全て受け取れるため、実質手続きが必要なのは1回のみです。
キャッシュバックは控えめですが、確実に受け取りたい人はNNコミュニケーションズを検討しましょう。

代理店NEXTに似ていますが、金額や受け取り時期が少し異なっており、NNコミュニケーションズはより受け取りが簡単になっています。
So-net|月額料金を大幅割引

項目 | 内容 |
---|---|
キャッシュバック | 最大95,000円 |
受け取り時期 | 23ヶ月後もしくは35ヵ月後 |
月額料金割引 | 6ヶ月間無料 →最大28,600円割引 |
その他 | So-netオプション6ヶ月無料 →総額12,540円 |
So-netは、キャッシュバックと月額料金割引がどちらも充実した窓口です。
キャッシュバックは高額ですが、受け取り時期が23ヶ月後もしくは35ヵ月後と少し遅めで、受け取り忘れに注意が必要です。
So-netオプションは、サポートやデータ復旧などの保証がメインで、機器故障時の保証や接続のサポートを受けたい人に向いています。
So-netは、ある程度のキャッシュバックとサポートを重視したい人におすすめでしょう。

オプションは6ヶ月目以降費用がかかるので、必要ない場合は忘れずに解約しましょう。
代理店アウンカンパニー|特典が豊富

項目 | 内容 |
---|---|
キャッシュバック | 最大75,000円 ※プロバイダ@niftyのみ |
受け取り時期 | 1ヶ月後 |
月額料金割引 | 5ヶ月間2,200円割引 →最大11,000円割引 |
その他 | ・Wi-Fiルーター 無料プレゼント ・開通までモバイルWi-Fi 無料レンタル(50GB) ・違約金負担最大20,000円増額 |
アウンカンパニーは、特典内容が特に豊富に用意された代理店です。
キャッシュバックや月額料金割引だけでなく、ルータープレゼントや開通までのモバイルWi-Fi無料レンタルも付属しています。
また、キャッシュバックが受け取りは最短翌月で手続き不要と受け取りやすく、受け取り忘れがない点も安心です。
ただし、キャッシュバックはプロバイダが@niftyに限定されてしまうため、@nifty以外のプロバイダに申し込みを検討している人は注意しましょう。
auひかりのキャンペーンは公式特典と代理店特典の2つがある
特典 | 適用条件 | 特典例 |
---|---|---|
KDDI公式 | どの申し込み窓口でも適用 (※一部限定特典もあり) | ・初期費用相当額割引 ・他社違約金負担 ・10ギガスタート割 |
窓口 | 各窓口からの申し込みで適用 | ・キャッシュバック ・ルータープレゼント ・月額料金割引 |
auひかりには、KDDI公式が実施している特典と各窓口が実施している独自の特典の2つが用意されています。
基本的にKDDI公式特典は、どの窓口から申し込みんでも適用されますが、各窓口の独自特典はその窓口から申し込んだ場合のみに適用されます。
そのため、auひかりの申し込み窓口は各窓口の独自特典で選ぶことが大切です。

開通工事費無料や他社回線の違約金負担などはどの窓口でも適用されるので、安心してください。
KDDI公式特典は、初期費用相当額割引や他社回線の違約金負担特典など、乗り換え時に便利な特典が用意されています。
どの特典も必ず適用されるため、auひかりの窓口を選ぶ際はキャッシュバックの金額やその他のキャンペーンで選びましょう。
auひかり(KDDI)で実施中の公式キャンペーン
特典 | 内容 |
---|---|
初期費用相当額割引 | 開通工事費48,950円が実質無料 |
乗り換えスタート サポート特典 | 他社回線の違約金を 最大30,000円まで負担 |
超高速スタート プログラム | 5ギガ・10ギガ申し込みで 最大3年間550円割引 |
10ギガスタート割引 | 10ギガ申し込みで 最大1年間858円割引 |
auスマートバリュー新規加入で 10,000円キャッシュバック | auスマートバリュー新規加入で 10,000円キャッシュバック |
auひかりの公式特典は、新規開通工事費無料や他社違約金負担など乗り換え時に便利なものが多数用意されています。
他にも、5ギガ・10ギガプランの月額料金割引などもあり、初めてauひかりを利用する方にぴったりです。
ここでは、auひかりの公式特典を詳しく見ていきましょう。
初期費用相当額割引
項目 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
初期費用 | 48,950円 (35回分割) | 33,000円 (23回分割) |
支払方法 | 初月:1,414円 以降34ヵ月:1,398円 | 初回:1,443円 以降21ヵ月:1,434円 |
割引 | 初月:1,414円割引 以降34ヵ月:1,398円割引 | 初回:1,443円割引 以降21ヵ月:1,434円割引 |
初期費用相当額割引は、auひかりで発生する初期費用が最大35ヶ月間利用すると無料になる特典です。
戸建てで最大48,950円、マンションで最大33,000円の初期費用が無料になります。

初期費用と言うと聞き慣れませんが、他社で言う開通工事費というイメージを持っておくと間違いありません。
初期費用相当額割引は、完全無料特典ではなく実質無料特典です。
最大35ヵ月利用すると無料になりますが、途中で解約してしまった場合は、支払い終えていない残債分を一括で支払う必要があるので、注意しましょう。
乗り換えスタートサポート特典
項目 | 内容 |
---|---|
au PAYチャージ | 最大10,000円 |
月額料金割引 | 最大1,000円 × 20ヶ月 |
負担総額 | 最大30,000円 |
auひかりの乗り換えサポートは、他社回線の違約金を最大30,000円負担してもらえる特典です。
他社回線の違約金が発生する場合にのみ適用される特典で、1万円がau PAYチャージで支払われ、残り2万円は月額料金から割引されます。
ただし、違約金負担で還元されるのは、実際にかかった金額のみです。
他社の違約金総額が10,000円の場合、還元される金額は1万円のau PAYチャージだけになるので、常に満額もらえるわけではない点に注意しましょう。

一部の窓口は公式の30,000円に加えて、最大2万円(合計5万円)まで負担してくれる特典を実施しています。
超高速スタートプログラム
項目 | 5ギガ | 10ギガ |
---|---|---|
通常料金 | 6,160円 | 7,018円 |
割引額 | 550円割引 | 550円割引 |
実質料金 | 5,610円 | 6,468円 |
超高速スタートプログラムは、auひかり5ギガ・10ギガプランの月額料金が最大3年間550円割引される特典です。
auひかりは、5ギガにすると月額料金+550円、10ギガにすると月額料金+1,408円必要なので、実質1ギガの料金で5ギガプランが使えることになります。
さらに、auスマートバリュー/自宅セット割を適用している場合は、4年目以降も550円の割引が適用されます。
契約している間、ずっと1ギガプランの価格で使えるため、スマートバリューを適用できる人は、5ギガプランを検討すると良いでしょう。

5ギガプランを安く使えるのはauひかりの特権なので、これを機に活用してみてください。
10ギガスタート割引
項目 | 10ギガ |
---|---|
通常料金 | 7,018円 |
割引1 (超高速スタートプログラム) | 550円割引 |
割引2 (10ギガスタート割) | 858円割引 |
実質料金 | 5,610円 |
10ギガスタート割引は、10ギガプランの月額料金が最大1年間858円割引される特典です。
5ギガと10ギガに適用される超高速スタートプログラムと併用すると、最大1年間通常の1ギガプランと同価格で利用できます。
ただし、10ギガスタート割引が使えるのは、auひかり公式サイトからの申し込みに限ります。
代理店からの申し込みでは適用されませんので、注意しましょう。
auスマートバリュー新規加入で10,000円キャッシュバック
プラン | 割引額 |
---|---|
・auバリューリンクプラン ・auマネ活バリューリンクプラン ・使い放題MAX 5G/4G ・auマネ活プラン 5G/4G ・スマホミニプラン 5G/4G | 1,100円割引 |
スマホスタートプラン ベーシック 5G/4G | 550円割引 |
auスマートバリューは、auの特定プランとauひかりを契約すると適用される割引サービスです。
スマホの月額料金から割引されるサービスで、auひかり1回線につき最大10回線まで適用されます。
さらに、現在はauスマートバリューに新規加入することで、最大10,000円のキャッシュバックがもらえます。
家族でauキャリアを合わせている人はお得になるだけでなく、キャッシュバックももらえるため、お得に活用しましょう。

auひかりを使うなら、auスマートバリューをしっかり活用しましょう。
auひかりのキャンペーンの注意点
auひかりのキャンペーンで特に注意したいのが、キャッシュバックの受け取り時期と内訳です。
月額料金割引やルータープレゼントなどは自動的に適用されますが、キャッシュバックは受け取りの申請や受け取りの手順を間違えてしまう可能性もあります。
申し込み前に受け取り方法や金額の内訳などをしっかり確認したうえで申し込みましょう。
キャッシュバック受け取り時期
窓口 | 受取時期 | 手続き |
---|---|---|
GMO とくとくBB | 1回目:11ヶ月目 2回目:23ヶ月目 | 各該当月に送付される メールから申請 |
NEXT | 1回目:1ヶ月目 2回目以降: プロバイダにより異なる | 1回目:不要 2回目以降: 各該当月に送付される メールもしくは マイページから申請 |
NN コミュニ ケーションズ | 1回目:1ヶ月目 2回目以降: プロバイダにより異なる | 1回目:不要 2回目以降: 各該当月に送付される メールもしくは マイページから申請 |
So-net | 23ヶ月目 もしくは35ヶ月目 | 各該当月に送付される メールから申請 |
アウンカンパニー | 1ヶ月目 | 不要 |
キャッシュバック受け取り時期は、申し込み窓口によって大きく異なります。
例えば、当サイトイチオシのGMOとくとくBBは、1回目が11ヶ月目、2回目が23ヶ月目になっており、各該当月で手続きが必要です。
他にも、代理店NEXTは1回目は最短翌月で手続き不要ですが、2回目以降は各プロバイダからの申し込みが必要になるため、受け取り時期と手続きに注意する必要があります。
auひかりを申し込む場合は、事前に受け取り時期と手続き方法をしっかり確認してから申し込みましょう。

申し込み後はスマホアプリのカレンダーなどを活用して、手続き忘れが無いようにしましょう。
キャッシュバックの内訳に注意
窓口 | 内訳 |
---|---|
GMO とくとくBB | 条件なし:72,000円 10ギガ:30,000円 auひかり電話:10,000円 指定オプション:2,000円 総額;114,000円 |
NEXT | 条件なし:46,000円 10ギガ:20,000円 auひかり電話:5,000円 プロバイダ:最大25,000円※ 総額;最大96,000円 |
NN コミュニ ケーションズ | 条件なし:最大36,000円 10ギガ:20,000円 auひかり電話:6,000円 プロバイダ:最大25,000円※ 総額;最大87,000円 |
So-net | 条件なし:75,000円 (マンション:30,000円) 10ギガ:20,000円 総額;最大95,000円 |
アウンカンパニー | 条件なし:最大55,000円※ 10ギガ:20,000円 総額;最大75,000円 |
キャッシュバックの内訳は、申し込み窓口によってさまざまです。
基本的には無条件でもらえるベースがあり、そこから10ギガ契約で増額したり、オプション契約で増額したりします。
他にも、戸建てかマンションタイプかによっても、キャッシュバック金額は異なります。
申し込み前に必要なオプションと不要なオプションをしっかり判断したうえで、契約するようにしましょう。

キャッシュバックのために有料のオプションを契約する必要はありません。契約するなら無料で使えるオプションだけをうまく活用してキャッシュバックを増額させましょう。
auひかりの家電量販店キャンペーン

auひかりは、家電量販店からも契約できます。
中には独自のキャンペーンを実施している店舗もありますが、基本的にはネットから申し込んだ方がお得になりやすいです。
そのため、お得に申し込みたい人はネットからの申し込みをおすすめします。
しかし、店舗での申し込みは店員さんのサポートを受けながら契約できるため、契約に際して不安がある人は実店舗で相談しながら検討してみると良いでしょう。

店舗で不安なところを解決してから、ネットで申し込むのが一番おすすめの方法です。
ヨドバシカメラのキャンペーン

ヨドバシカメラでは、auひかりの独自キャンペーンが実施されていました。
キャンペーン内容は、ヨドバシカメラで指定の家電製品が56,000円割引と最大25,000円のキャッシュバックです。
総額81,000円のキャンペーンで、ネット申し込みと比べても遜色ない金額になっています。
ただし、人気のGMOとくとくBBと比較すると30,000円以上の差になるため、少しでもお得に契約したい人は、ネットから申し込みましょう。
ビックカメラのキャンペーン

ビックカメラでは、最大99.000円分お得になるキャンペーンが実施されていました。
99,000円のうち30,000円はKDDI公式が実施している他社の違約金負担になるため、実際の特典額は71,000円です。
金額としては非常に高いですが、ネット申し込みと比べると少し物足りない感があるでしょう。
ヤマダデンキのキャンペーン

ヤマダデンキでは、最大115,000円のキャンペーンを実施していました。
ビックカメラ同様に違約金負担を含んだ金額で、それを除くと最大85,000円の特典です。
ネット申し込みと比較すると控えめでお得度は低いでしょう。
ケーズデンキのキャンペーン

ケーズデンキでは、最大63,500円のキャンペーンを実施していました。
家電製品の38,500円割引と35,000円キャッシュバックで63,500円ですが、さらに開通後に25,000円のキャッシュバックももらえます。
総額で88,5000円と家電量販店の中では特に豪華です。
ただし、ネット申し込みと比較すると金額は控えめなので、お得に契約するならネットがベストでしょう。
auひかりをお得に申し込む方法
ここでは、ネットの中でもお得なGMOとくとくBBを利用してauひかりを申し込む方法を解説します。
申し込みだけでなくキャッシュバックの手続きも忘れないようにしましょう。
次に名前やメールアドレスなど、必要な情報を入力していきます。

基本的な事項ですが、間違いがないように注意しましょう。
内容の確認が済んだら、申し込むを押して次のページに進みましょう。
内容を確認して間違いがなければ、申し込みを完了しましょう。

申し込み完了後、GMOとくとくBBからメールが送付されるので、契約情報を確認しておきましょう。
申し込みが完了すると、数日以内に開通工事に関するメールが送付されます。
開通工事の日程と派遣工事の有無などがお知らせされるため、しっかり確認しておきましょう。
開通までの目安は、派遣工事なしで2週間、派遣工事がある場合は1ヶ月~2ヶ月です。
立ち会いが必須になる場合もあるので、工事日当日は予定を空けておきましょう。
キャッシュバックを確実に受け取るために、メール設定を行います。
GMOとくとくBBのキャッシュバック申請メールは、最初に登録したメールアドレスではなく、とくとくBBのメールアドレスに届きます。
そのため、見落としてしまう可能性が高いです。
見落としを防ぐために、GMOとくとくBBのマイページからいつも使っているメールアドレスに転送される設定をしておきましょう。
キャッシュバックの手続きメールは、開通から11ヶ月と23ヶ月後に送付されます。
スマホのカレンダーアプリなどを活用して、忘れずに受け取りましょう。
auひかりのキャンペーンによくある質問
auひかりのキャンペーンによくある質問を回答します。
auひかりは特にキャッシュバックが高額で、受け取り忘れると損してしまうので、小さな疑問点も解決してから申し込むことが大切です。
しっかりよくある疑問を解決してから申し込みましょう。
- auひかりのおすすめキャンペーンは?
- auひかりでおすすめのキャンペーンは、GMOとくとくBBです。GMOとくとくBBでは、最大114,000円のキャッシュバックを実施しており、中でも無条件でもらえるキャッシュバックは最大72,000円と非常に高額です。キャッシュバック金額は他の窓口よりも圧倒的に豪華なため、少しでもお得に申し込みたい人は、GMOとくとくBBを活用しましょう。
>> GMOとくとくBBを詳しく見る
- auひかりはどんなキャンペーンがある?
- auひかりには、さまざまな代理店があります。中でも人気の窓口がGMOとくとくBBや代理店NEXT、代理店NNコミュニケーションズ、So-net、代理店アウンカンパニーなどです。どの窓口にもそれぞれ特徴があり、少しでも高いキャッシュバックを選びたい人や早く受け取りたい人などで、それぞれ最適な窓口が異なります。事前に重視したいポイントを抑えて、申し込み窓口を決めましょう。
>> 窓口の比較を詳しく見る
- auひかりはキャンペーンを併用できる?
- auひかりは代理店のキャンペーンと公式のキャンペーンを併用できます。基本的にどの窓口も公式キャンペーンを適用する前提で記載しているため、特別併用するための手続きなどは必要ありません。ただし、10ギガスタート割など一部併用できないキャンペーンもあるため、利用したいキャンペーンが併用できるかどうかは事前に確認しておきましょう。
>> 代理店と公式の特典比較を見る
- auひかりの公式で実施しているキャンペーンは?
- auひかりの公式キャンペーンには、他社の違約金負担最大30,000円や初期費用相当額割引など、さまざまです。特に魅力なのが他社回線の違約金負担で、他社の解約時にかかる解約金や工事費残債金を最大30,000円まで負担してもらえます。乗り換え時の違約金は、初期費用として負担になりがちな部分なので、そこを補ってもらえるのは嬉しいポイントでしょう。
>> auひかりの公式キャンペーンを見る
- auひかりは家電量販店にキャンペーンはある?
- auひかりは家電量販店でもキャンペーンを実施しています。2025年8月時点では、ヨドバシカメラで最大81,000円、ヤマダデンキでは85,000円など豪華なキャンペーンが実施されていました。ただし、いすれもネット申し込みと比べると、金額はイマイチです。家電量販店での申し込みは店員さんに相談しながら契約できるメリットがあるため、契約に際しての不安がある人は一度家電量販店で相談してから、ネットで申し込むと良いでしょう。
>> 家電量販店のキャンペーンを見る
まとめ
最後に、auひかりのキャンペーンをおさらいしましょう。
- auひかりのキャンペーンはGMOとくとくBBがおすすめ
- 最大114,000円のキャッシュバックがもらえる
- 月額料金3ヶ月無料やルータープレゼントなどもアリ
auひかりには、さまざまなキャンペーンがあり、中でもGMOとくとくBBは非常に豪華です。
キャッシュバックや3ヶ月の月額料金無料特典、ルータープレゼントなど多くのキャンペーンがあり、キャンペーン総額は200,600円になります。
auひかりの中でも特に豪華なため、auひかりを検討している人はGMOとくとくBBから申し込みましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。